11549

+++ 理想的発話状態 +++

第13回読書会開催のお知らせ / 金井昭夫(新聞研OB)
藤原ゼミOB・OGのみなさま

新聞研OBの金井です。

次回、読書会の概要がまとまりましたので、
お知らせさせていただきます。

[日時]
2018年10月6日(土)
15:00〜17:00(終了後、懇親会)

[場所]
藤原QOL研究所
 https://fujiwaraqol.com/home/location.html

[テキスト]
『国体論 菊と星条旗』(集英社新書)
白井聡 著
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0928-a/

学生時代、藤原ゼミ・サブゼミ合宿で
丸山眞男著作をテキストに、戦前、戦中の”国体”について学びました。
今回、その経験を振り返りつつ、新たな知見をみなさんと共有したいと思います。

[スタイル]
関心を持ったところを部分的に読んで参加。感想を述べあいます。
※読了は条件ではありません

[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)期、氏名をご明記の上ご連絡下さい。

多くの方の参加をお待ちしています。
No.1371 - 2018/08/18(Sat) 08:56:56
第12回読書会開催のお知らせ / 大谷恵理
藤原ゼミの皆様、こんにちは。

国際一期の大谷です。

次回の日時とテキストが決まりましたので、下記のとおりご案内いたします。

[日時]
2018年8月4日(土)
15:00〜17:00(終了後、暑気払い)
※途中参加Welcome(勿論暑気払いからの参加も)

[場所]
藤原QOL研究所
 https://fujiwaraqol.com/home/location.html

[テキスト]
入門 公共政策学 社会問題を解決する「新しい知」 (中公新書2439)
秋吉貴雄 著
 http://www.chuko.co.jp/shinsho/2017/06/102439.html

「数十年に一度」と形容される大雨が繰り返し降り、これまでの経験が通用しない時代に生きている私達、不満を抱える人々を犯罪やテロに向かわせないために、どうすれば社会を有効に変えていけるのかを考える土台になるのではと選んでみました。
入門編なので物足りない面もあろうかと思いますが、議論を活性化できるような内容をレジュメに盛り込みたいと考えています。
立場や年代を超えて未来を手繰り寄せる発話が生まれることを期待しております。


[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)
期、氏名をご明記の上ご連絡下さいませ。

大谷恵理
No.1370 - 2018/07/08(Sun) 12:33:41
(No Subject) / 佐藤 聡
第11回読書会開催のお知らせ

国際2期の佐藤です。

次回の日程およびテキストについてお知らせいたします。
日時 6月3日(日曜日)13:00〜
場所 藤原QOL研究所
テキスト 「シェアリングエコノミー」(田村 八洲夫:著)
幻冬舎ルネッサンス新書
https://www.gentosha-book.com/products/9784344916036/

シェアリングエコノミーは、ネット経済がもたらした新しい経済のうねりですが、著者はエネルギー問題からAIの今後など現在の資本主義の行方を総括的に論じています。
この本は、幻冬舎の自費出版系の本で、従来の本に比べると出版社が押す力は弱くなります。
ただ、それなりの識見をもった研究者であり、他のシェアリングエコノミー本と異質な面もあるかと思いますが、逆にいろいろな面から切り込める本だと思います。
今回から開催日も日曜日にかわりました。これまで参加されてなかった方々もぜひ参加いただき、自由で闊達な意見交換ができることを期待しています。

佐藤 聡 拝
No.1369 - 2018/05/03(Thu) 16:19:15
第10回読書会開催のお知らせ / 竹内義博
ゼミOB・OGの皆様

法学部28期の竹内でございます。

次回の日程とテキストが決まりましたので、今回は私から下記の通りに読書会開催のご案内をさせていただきます。

[日時]
2018年4月7日(土)
15:00〜17:00(終了後、懇親会)

[テキスト]
岩波新書 坂井豊隆著
多数決を疑うー社会選択理論とは何かー

[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)
期、氏名をご明記の上ご連絡下さいませ。

三寒四温の言葉ふさわしい季節、みなさま体にはくれぐれもご自愛くださいませ。
No.1367 - 2018/02/25(Sun) 20:46:02
Re: 第10回読書会開催のお知らせ / 竹内義博
アドレスが不足しているとご指摘いただきました。
大変失礼いたしました。

fujiwarasemi@gmail.com

よろしくお願いいたします。
No.1368 - 2018/02/27(Tue) 08:43:11
(No Subject) / 坂東美佳(法20期)
ゼミOB・OGの皆様

こんばんは。法20期の坂東です。

次回読書会につきまして告知がありませんでしたので、
勝手ながら私からご連絡させていただきます。

[日時]
2018年2月3日(土)
15:00〜17:00(終了後、懇親会)

[テキスト]
日本の近代とは何であったか―問題史的考察 (岩波新書)
三谷太一郎 著
https://www.iwanami.co.jp/search/?search_menu=keyword&tab=3&search_word=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B

[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)
期、氏名をご明記の上ご連絡下さいませ。

[スタイル]
関心を持ったところを部分的に読んで参加。感想を述べあう
※読了は条件では御座いません

告知が遅くなり、失礼いたしました。
読書会では期や現在の職種の垣根を超えた活発な議論が交わされております。
いろいろな角度からの意見が出る、聞ける、そこに面白さがあると思いますので、ぜひご参加いただければと思います。

関東地方に大雪が降っておりますが、皆さま無事に過ごされておりますでしょうか。
お体にはお気をつけてくださいませ。
No.1365 - 2018/01/22(Mon) 23:31:37
Re: / 坂東美佳(法20期)
お問い合わせのメールアドレスに誤りがありましたので。訂正いたします。

こちらの書き込みのアドレスが正しいものとなりますので、
お問い合わせの際はこちらのアドレスにお願いいたします。
失礼いたしました。
No.1366 - 2018/01/23(Tue) 21:55:57
第八回読書会開催のお知らせ(12/2) / 大野(法11期)
ゼミOB・OGの皆様

先日、第七回読書会が開催されました。
今回も期を越えた10数名が集い、「アナキズム入門」を片手にいろいろと語らいました。
次回の日程とテキストが決まりましたので、下記に告知致します。

早いもので読書会も一周年を迎えました。
昨年10月の初回後、先生は「しかし社会人でこの会を続けていくことは或いは困難なのかもしれませんね・・・。」と会の存続を心配されつつも、未来への希望を示されていました。

先生は、年一のOBOG会で教え子達の顔を見ることを楽しみにされ、OBOG会で皆が集う意義を感じられながら、さらにアカデミックに何か期を越えて皆でできまいか?とお考えだったようにも思います(飽く迄も個人的な理解です・・・)
古稀を祝う会ではOBOGサイドから「最終講義」をお願い申し上げましたが、その反響を受け、昨年のOBOG会でも講義をお願いし、御快諾下さいました。
また、現役生が卒業し全員がOBOGとなり、藤原ゼミも節目を迎えたタイミングで(古稀を祝う会等にて)、アカデミックな場を求める声が参加者から聞かれました。

そういった流れから、「読書会でもできたらいいね」と、先生と法1期の方々を中心に立ち上げられた新たなゼミのかたち。そんなふうにこの読書会を認識しております。
無事に一年経ったということで、背景等今一度シェアさせて頂きました。

秋とは思えぬ日が続いておりますが、どうぞご自愛くださいますよう。

[日時]
2017年12月2日(土)
15:00〜17:00(終了後、懇親会)

[テキスト]
憲法とは何か (岩波新書)
長谷部恭男 著
 https://goo.gl/fWq6t6

[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)
期、氏名をご明記の上ご連絡下さいませ。

[スタイル]
関心を持ったところを部分的に読んで参加。感想を述べあう
※読了は条件では御座いません

[合言葉]
「何気なく過ごしている日常性の中に少しでもアカデミズムを取り戻す」(by 藤原先生)
No.1364 - 2017/10/21(Sat) 22:42:21
第七回読書会開催のお知らせ(10/7) / 大野(法11期)
ゼミOB・OGの皆様

先日、第六回読書会が開催されました。
偲ぶ会から間をあけずの日程にもかかわらず、今回も期を越えた10数名が集い、「欧州複合危機ー苦悶するEU、揺れる世界 (中公新書) 」を片手に思い思いに語らいました。

中身的にボリューム感のあるテキストでしたが、ドイツのヨーロッパにおける歴史的位置づけなども再確認しつつ、ユーロ危機、難民危機、ウクライナ危機、Brexit等々をおさらいし、EUについての議論で盛り上がりました。

さて、次回の日程とテキストが決まりましたので、下記に告知致します。

[日時]
2017年10月7日(土)
15:00〜17:00(終了後、懇親会)

[テキスト]
アナキズム入門 (ちくま新書)
森 元斎 著
 https://goo.gl/ghrMrK

[参加方法]
参加をご希望の方は、上記メールアドレスまで
(本書き込みのタイトル横にあるメールマークをクリック)
期、氏名をご明記の上ご連絡下さいませ。
No.1363 - 2017/08/07(Mon) 23:41:23
メールアドレス収集のお願い / 藤原ゼミナールOBOG会幹事
藤原ゼミナール卒業生各位

矢継ぎ早にさまざま御連絡差し上げて申し訳ございません。

昨日御出席された方には申し上げましたが、これまで往復はがきで差し上げておりましたOBOG会など各種御案内を、通信費抑制のため来年以降可能な限りメールでお送りさせていただきたく考えております。

皆様には御不便をおかけすることもあろうかと存じますが、予算や運営の都合などございますこと何卒御理解いただければ幸いです。

以下リンクを御参照ください。また同期、先輩、後輩などお知り合いにもお声がけください。

https://goo.gl/CeLR72

藤原ゼミナールOBOG会幹事一同
No.1362 - 2017/07/30(Sun) 22:27:32
ありがとうございました。 / 藤原孝先生を偲ぶ会実行委員会
藤原ゼミナール卒業生各位

拝啓 蝉の合唱に夏を感じる今日このごろですが、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

昨日開催の「藤原孝先生を偲ぶ会」に御出席いただきました皆様大変ありがとうございました。

正午に始まりました「偲ぶ会」は開会の挨拶のあと、大学のチャイムとともに、藤原先生に黙祷をささげ、御家族様から挨拶を頂戴したのち、国際関係学部第1期の大谷恵理様の御発声で献杯いたしました。

会場の祭壇には先生のお写真の他、先生がお好きだったウイスキーやたばこをお供えし、皆様に藤原先生と語り合っていただきました。また思い出コーナーを設け、先生の著作のほか自由への試論、写真などを展示しました。

皆様からお送りいただきました「思い出メッセージ」は写真とともにスライドにし、会場で紹介させていただきました。

先生との思い出は皆様数々あると存じますが、今回代表の方数名にお話しをいただきました。

授業のこと、合宿のこと、先生との海外旅行、東日本大震災の際、法学部に残っていた学生を心配し、先生が自転車で駆けつけ、一晩ご一緒してくれたこと、最後の29期生の先生との温泉旅行などなど、笑いあり涙ありのなか、出席者全員で今までシェアできなかった感情を共有し、改めて先生の思い、考えに寄り添った機会になったかと思います。

会場にはゼミ生のお子さんたちの姿も見られ、これまでどおり和やかな雰囲気の中会が進行しました。

実行委員としては至らない点も多々あったと存じますが、その点はお許しください。

2年前の「古稀を祝う会」で先生は「『先輩のいない1期生』と『後輩のいない29期生』がそろい、ようやくぐるっと一つのサークルになった」と仰っていました。期やさまざまな境界線を超えた対話、交流を先生は望んでおり、OBOG会はそのきっかけとして築かれてきたと思います。

今年秋のOBOG会はありませんが、来年秋には実施いたします。また読書会など各種イベントも開催しておりますので、このホームページを御確認の上、ふるって御参加いただきたいと思います。

今回、御参加かなわなかった方々も今後お会いできることを楽しみにしております。

最後になりますが、皆様ありがとうございました。今後とも「藤原ゼミ卒業生」として何卒よろしくお願い申し上げます。

藤原孝先生を偲ぶ会実行委員一同
No.1360 - 2017/07/30(Sun) 11:23:43
Re: ありがとうございました。 / 栗原政隆(’90年卒業)
昨日は、ありがとうございました。
顧問の教授がいなっかたサークル・マスコミュニケーション研究会(当時は、新聞研究会)の顧問を引き受けてくださったのが藤原先生でした。
中継ぎの顧問だからといえ随分と長らく顧問を受けていただき、サロンバスや個室列車に乗って温泉旅行に行ったことが良き思い出です。
No.1361 - 2017/07/30(Sun) 12:35:44
藤原孝先生を偲ぶ会の御案内(7/29) / 藤原孝先生を偲ぶ会実行委員会
藤原ゼミナール卒業生各位

拝啓 暑さ日増しに厳しく感じる今日このごろですが、
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

さて、藤原孝先生(日本大学名誉教授)が、さる4月23日に71歳で御逝去されました。
心より哀悼の意を表します。藤原先生、そして御家族様の御意思により、
すでに御親族のみで葬儀が執り行われております。

藤原先生は御生前、御自身の仕舞い方に関し「ゼミ生が集まって偲ぶ会のようなものをやってくれればいい」と仰っていました。また、藤原ゼミナール卒業生からも、偲ぶ会の開催について望む声を多く頂戴しました。そこでこの度、藤原孝先生と御縁のあった方々にお集り頂き、思い出を語り合いながら、藤原先生が歩まれた足跡を感謝と共に振り返りたく、下記のとおり「偲ぶ会」を計画いたしました。

御多用中とは存じますが、御来臨賜りますようお願い申し上げます。
当日の出欠につきましては、7月3日(月)までに下記入力フォームや別途お送りする葉書にてお知らせください。残念ながら御欠席の場合も、お手数ですが先生の思い出などをお書き添えいただければと存じます。

なお、同会には、御家族様にもお声がけさせて頂く予定です。

藤原孝先生を偲ぶ会実行委員会

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜御案内〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

[日時]
 2017年7月29日(土)正午より

[場所]
 如水会館 スターホール

  千代田区一ツ橋2−1−1(TEL:03−3261−1101〈代〉)
  ※地下鉄東西線竹橋下車徒歩1b出口徒歩4分
   地下鉄神保町駅下車A9出口徒歩3分

    https://goo.gl/CZ6s3h

[会費]
 9,000円(同伴者は半額)
 ※会費制とさせていただきますので、御香典、御供花等は固く御辞退申し上げます。

[備考]
 当日は平服でお気軽に御参加いただきますようお願いいたします。

[出欠入力フォーム]
 https://goo.gl/forms/2j7kaax1vyA1mg3l1
No.1359 - 2017/06/07(Wed) 23:25:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS