 | 10日の日に、着付け教室の人達と大相撲藤沢場所へ行ってまいりました↓ http://www.asahi-net.or.jp/~VF7T-TKGC/photo/sumou.JPG
私達にとっては相撲見物以前に着付けの発表会みたいなモンで、当日はみんなかなり早起きして着付けに挑んだ模様です。 6時に起きてがんばった人とかもいて私も2時間前からがんばったんだけど、つい、もうちょっと何とかしようとして着物を3回、帯を2回直していたらもう時間ギリギリ! かなり焦って待ち合わせの駅まで走っちゃいました。 でも、下駄だからそう簡単に走れんの(--;) フランスのお姉さん、心配だったのか(?)駅までご主人ついて来たよ(^^;)お見送り
下の方から見て行くと、やはり体つきが格があがるにつれてちゃんとお相撲さん体型に変わって行くのが良くわかって面白かった。 偉くなるともちろん体も大きくなるんだけど、筋肉の付き方や体の柔らかさとかも違って来るのね。 例の私もジムでがんばってる腰割り、さすがに本場の方々は軽々と実になめらかになさいます。 最後は把瑠都と白鵬の取り組みで把瑠都が優勝して終しまいとなりました。
下のは着付けの先生の帯です↓ 帯にサインしてもらってたの。 一番左が白鵬だそうです。 白鵬に、色々サインしたのは帯にしたのは始めてと言われたそうです。 http://www.asahi-net.or.jp/~VF7T-TKGC/photo/obi.JPG
 |
No.13673 - 2010/04/12(Mon) 16:35:01
Re: 相撲見物 / アルテミス | |  | 締めている帯に字を書くのは難しいやろに・・ 変にかがんで書かなくちゃあかんだろうし(^^;)
先生ともなると安物の帯じゃなかろうに・・ まぁ、帯の1つや2つ色紙かわりでもええのかな。 |
No.13674 - 2010/04/12(Mon) 23:14:07
|
Re: 相撲見物 / うなづま | |  | 高見盛(?)が子供相手に本気になって注意されたって、ニュースで見た。 先生、大胆だね。 |
No.13676 - 2010/04/13(Tue) 12:24:44
|
Re: 相撲見物 / みっく | |  | そうなの、お相撲さん、先生の前にしゃがんで書いてた。 あの帯は綿の帯だからそんなに高くないんだって。 最初っからもくろんで行ったのかも?(^^;)
本気にさせた子供が凄いよね(^^;) 先生、下町の生まれだからお相撲大好きなんだって。 |
No.13678 - 2010/04/13(Tue) 17:08:05
|
Re: 相撲見物 / kelly | |  | 把瑠都は大関になってまた頑張ってるね。
先生、もともとサインもらおって算段だったんじゃない? |
No.13685 - 2010/04/14(Wed) 09:28:53
|
Re: 相撲見物 / みっく | |  | フランスのお姉さんが言ってたんだけど「外人は実はそんなに色は白くない、でも、把瑠都は本当に白くってピンクだわぁ♪」って(^^;) でも、マジックは売店で買ったそうだよ>先生 |
No.13694 - 2010/04/14(Wed) 19:32:07
|
|