 | 7月に旦那のトコの甥っ子が結婚するので結婚式用の着物の着付けの猛特訓中です。 紋の入った色無地に成人式にも締めた帯です。
着付けの先生、先日イタリアから帰って来ました。 姪御さんがイタリア人と結婚してアチラで式を挙げたため、親戚一同20名の団体さんでイタリアへ行ってたの。 中にはちっさな子供から海外旅行が始めてと言う80歳のお年寄りまで。 南イタリアのなんちゅったかな?聞いた事ないすんごい田舎。 アルベロベッロの近くなんだけど、ご実家は酪農をやっているらしい。 そのご自宅で3日に渡る披露宴が催されたのだそうだけど、村中が参加なのだそうだ。 アチラのお父様の自家製のワインにチーズにソーセージにオリーブオイルなどなど、どれも物凄く美味しかったって。 そりゃ作りたては違うわよね〜いいなぁ でも、最初、そんなご自宅で宴会やったらご近所に迷惑では?と、言うような日本人的な発想をしていたんだけど、実際に行ってみたら隣はどこっ!?って感じの広大さなんだって(^^;) すっかり以前のダイエット効果が消えてお戻りになった先生でした。
 |
No.17674 - 2011/06/18(Sat) 01:07:36
Re: イタリア / kelly | |  | 外国人と結婚する人、私の周りでも増えてきてる気がする。 簡単に留学できるようになってるからかなあ?
今年3月にたまたま知り合いになった女性も、元カレが イタリアでお城を持ってて何年も一緒に暮らしてたって言ってた。 |
No.17677 - 2011/06/18(Sat) 04:36:04
|
Re: イタリア / うなづま | |  | 私の周りで外国人と結婚してるのは2人かな?あ、弟が中国人と結婚してるから3人か。 |
No.17686 - 2011/06/18(Sat) 16:56:20
|
Re: イタリア / アルテミス | |  | 結婚式だからもう少し派手目の結び方を教わったら? 二重太鼓の上か横に扇の飾りが出るヤツとか・・ ちょっとした応用だからすぐに出来るはす。
ヨーロッパの片田舎で村中が歌ったり踊ったりする・・ テレビで時々やっているような?
ウチの周りでは・・従兄弟が二人、アメリカとフィリピンと。 |
No.17695 - 2011/06/18(Sat) 21:19:56
|
Re: イタリア / みっく | |  | うん、増えてるみたいよね。 そんでハーグ条約に日本は加入してないから分かれた後の子供の事とか問題になってるよね(^^;)
お義妹様は中国の方なんだ?
この帯、硬いのよ〜(--;)もうこれ以上なんかさせないでくれ 私はゴッドファーザーの頭の所に出て来るような結婚式を想像した(^^;) |
No.17699 - 2011/06/21(Tue) 01:40:14
|
Re: イタリア / kelly | |  | いいねえ。色無地とか着る機会があって。 私、ここ何年も結婚式の披露宴なんて出たことないのよ。 葬式ならあるけど。 |
No.17715 - 2011/06/21(Tue) 10:47:04
|
Re: イタリア / みっく | |  | すんごい久しぶりの機会なんですけど(^^;) 前にこの色無地を着たのは今度結婚する甥っ子がまわりをチョロチョロ走りまわってる頃だった。 葬式20に対し結婚式なんか1ぐらいよね。 |
No.17737 - 2011/06/22(Wed) 23:35:30
|
Re: イタリア / kelly | |  | 確かに、みっくさんとこお葬式多いよね。 |
No.17749 - 2011/06/23(Thu) 15:56:46
|
Re: イタリア / みっく | |  | ほんとっ、多いよ(--;) |
No.17768 - 2011/06/24(Fri) 01:18:47
|
Re: イタリア / うなづま | |  | 明日、急に歌舞伎を見に行くことになったの。みっくさんみたいにきちんと着物が着られれば、何を着ていけばいいのか悩まないですむんだよねぇ。 |
No.17811 - 2011/06/26(Sun) 00:52:00
|
|