[ 掲示板に戻る ]

記事No.21614に関するスレッドです

雛祭り / みっく
いつもの小町通りの友達のお蕎麦屋さんへ行ったらお雛様が飾ってありました。
ああ、ステキね、お姉さんのだろうけど、お姉さん一生嫁には行かないって宣言してるから飾っちゃっていいのよね〜と、本人目の前にしながら思っておりました(^^;)

No.21614 - 2012/02/26(Sun) 23:26:21
Re: 雛祭り / アルテミス
あるものは活用しなきゃね。
ちらっとでも人目を引けば商売にもええし。

ウチの兄嫁さん、暇だからおひな様とか手まりとか
いっぱい作っているんよ。
もう上げる人がいないって困っている。
ウチにもあげるって言うんだけどいらんし・・(^_^;)
No.21617 - 2012/02/26(Sun) 23:47:29
Re: 雛祭り / うなづま
立派なお雛様だねぇ。団地育ちの私はこんな大きなお雛様は買ってもらえなかった、と言うか私のお雛様はなかった。姉が生まれたときに祖父母が買ってくれたのがあったんだけどそれは姉のだし、私の分まで飾る場所は無かったので買ってもらえなかったの。

アルさんのお義姉さま、そういうのをフリーマーケットや、ネットで売ればいいのに。ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるし、細かい作業をしているとボケ防止にもなるって言うし、一石二鳥じゃん。
No.21618 - 2012/02/27(Mon) 01:20:59
Re: 雛祭り / kelly
うちのお雛様、物置できっと虫に食われてるわね。
こうやって、1年に1回飾ってもらえたら、お雛様も
本望だろうね。
No.21627 - 2012/02/27(Mon) 14:55:26
Re: 雛祭り / アルテミス
ウチも時代的にお雛様だの何ちゃら記念日だのはない
誕生会も学校でするのしかしらん。

うん、兄嫁に提案したんだけどね・・
フリマはダメやろね、そのあたりの人のブームになって
作ったから。
ヤフオクもダメだろうなぁ、経費や送料を考えると
たいしてもうからないんよ。
もうけるつもりなら編み物や洋裁をするやろ・・
何でもできる人なんよ。
No.21635 - 2012/02/27(Mon) 19:56:36
Re: 雛祭り / みっく
やっぱりこうやって見ると綺麗よね。
ただ私は人形は苦手なんだけど(^_^;)小さい頃からぬいぐるみ専門

お雛様って喜んでたのは親の方だったと思うよ〜
私はなんせお人形に全く興味を示さない子だったから。
なんだったらうちのあげるど(^_^;)今から
実家のお雛様、どこかのお寺かなんか、供養してもらえるところに持って行くしかないかなぁ?
冗談抜きでどっか引取り手ってないかしら?(ーー;)

お人形さんとか人の形をした物はぞんざいに扱う事ができないからなおさら面倒臭くて嫌なのよね(ーー;)
No.21642 - 2012/02/28(Tue) 06:30:42
Re: 雛祭り / うなづま
どこか忘れたけど、観光客を呼び込むためにお雛様を飾っているって町があったと思うんだけど。。。
みっくさんちのお雛様だったら、きっと立派なお雛様だろうから古道具屋さんとかに聞いてみたらどうでしょう?
あと市役所なんかに「あげます。ください。」なんていう掲示板がかかっていたりするので、それを見るのもいいかも。

去年、女の子を産んだ知人(友人の友人)がいるけど、お雛様ってお古は嫌がるのかなぁ?
どんなお雛様か教えてもらえれば(七段飾りとか、親王飾りとか)、友人達に欲しい人がいるかどうか聞いてみるよ。
No.21646 - 2012/02/28(Tue) 14:36:58
Re: 雛祭り / みっく
私のはちょうど上のお雛様と同じような見た目と大きさで、
右大臣、左大臣、仕丁のいないタイプです。
お雛様ってその家で代々ってのはあるだろうけど、どっかの家に引っ越すってのはありなのかどうかは私も知らないや。
後でネットで調べてみるです。
No.21653 - 2012/02/28(Tue) 17:43:59
Re: 雛祭り / アルテミス
人形はそう簡単に捨てられないよなぁ・・
ぬいぐるみはそうでもないけど。
No.21656 - 2012/02/28(Tue) 20:52:07
Re: 雛祭り / みっく
ええっ!
私、ぬいぐるみの方が愛着があるから捨てにくいよ。
人形は下手に捨てたら何か怖い感じがするから捨てにくいだけだけど。
No.21659 - 2012/02/29(Wed) 02:43:11
Re: 雛祭り / kelly
愛媛の南予地方には「座敷雛」で、その家に生まれた
女の子のひな祭りを祝うよ。
昔、見に行ったことあるけど、エライ手が込んでた。
No.21671 - 2012/02/29(Wed) 15:18:03
Re: 雛祭り / みっく
座敷雛?
普通のお雛様とどう違うの?
No.21682 - 2012/02/29(Wed) 18:13:43
Re: 雛祭り / アルテミス
座敷雛って女の子を布団でくるんで飾り立てるやつと
ちゃうのか?

座敷わらしの方がええな。
No.21690 - 2012/02/29(Wed) 20:31:36
Re: 雛祭り / kelly
座敷雛は、女の子が生まれた家の座敷を使って、ミニ
チュア庭園を造るの。こんな感じ。

http://ehimekennanyo.blog84.fc2.com/blog-entry-449.html
No.21693 - 2012/03/01(Thu) 15:19:33
Re: 雛祭り / うなづま
すっごいねぇ。これはやっぱりそれなりのお座敷がないと作れないね。>あと、猫出入り禁止にしないと(^^;
さっき撮り溜めてあった探偵ナイトスクープで、佐多岬半島の与侈の方言がすごいので、取材してきてくださいってのを見たけど、おじいちゃん&おばあちゃんはホント何言っているのかわからなかった。>つがとぅになるんだけど、それ以上に早口すぎてタイとかあっちの方の言葉に聞こえたよ(^^;
つつじ→とぅとぅじ
つくつくぼうし→とぅくとぅくぼうし
No.21698 - 2012/03/01(Thu) 16:56:47
Re: 雛祭り / みっく
本人は出て来ないのね?
違うみたいよ。

これって普通の人のお宅のお座敷なのよね?
ヒョエ〜〜!!
知らなかったわ、こう言う風習。
でもなんでミニチュア庭園なの?

とんちゃん、厳重禁止!ね(^_^;)
No.21699 - 2012/03/01(Thu) 23:31:41
Re: 雛祭り / kelly
ごく普通のお宅だったよ。
6畳2間とか8畳の和室で作るみたい。
さあ、なんで庭園なんだろね?
ちゃんと座敷雛用の大工さんがいるらしいよ。

その佐多岬半島の与侈ってとこの方言、聞いたことない
けど、今ネットで見たら「特殊な村言葉を話す」って
すぐにヒットしたから、よっぽどすごいんだろね。
No.21705 - 2012/03/02(Fri) 15:43:24
Re: 雛祭り / うなづま
佐多岬半島の付け根の方の人でも「あそこの言葉はわからないよ」と言っていた。
kellyさんはあちらの方へは行った事ないの?

とぅん吉、とぅめ。
私は子供の頃、かきくけこの発音が苦手で、幼馴染のコウジ君をトージと呼んでいた(^^;
No.21710 - 2012/03/02(Fri) 21:40:19
Re: 雛祭り / みっく
そんであれってただのミニチュアじゃなくって盆栽なのよね。
再びヒョエ〜

もう地理がよくわからない(^_^;)
No.21721 - 2012/03/04(Sun) 00:27:04
Re: 雛祭り / kelly
佐田岬には行ったことある。そこから海の向こうに
大分県が見えるんだよ。
でも、佐田岬の住民とは話したことがない。

愛媛もしくは四国の一番西。
No.21735 - 2012/03/04(Sun) 01:37:21
Re: 雛祭り / みっく
へええ〜九州見えるんだ?
なんかドラマチック♪
No.21742 - 2012/03/04(Sun) 06:06:06

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS