 | フランスのお姉さんちでのホームコンサートへ行きました。 う〜ん(^_^;)下手 まさか主催者に下手!とはあからさまには言えないんで、私は「楽しそうで良かったですよ」とか言ってたんだけど、周りがやっぱりちょっとぉ、とか度胸が凄いとか、もう下手って言ってるようなモンじゃない(^_^;) それでも、一番いいなと思ったフルートの人ですら、まだ習い始めて3年だと言う。 知らないって恐ろしい…ってか強い。
 |
No.35454 - 2014/12/04(Thu) 02:15:39
Re: ホームコンサート / みっく | |  | グランドピアノは元々は部屋の中央あたりにあったのだけど、どうやって隅っこに移動したの?ってご主人に聞いたら、押せば動くと言っていた(^_^;) 大理石の床は滑るから大丈夫なのか?
 |
No.35455 - 2014/12/04(Thu) 02:17:42
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | 今回、私はフランスのお姉さんちのオランダ人の婿がテキスタイルとかのデザイナーだと知り、スッカリ意気投合。 フォトショとイラレの話で盛り上がった。 婿、さすがオランダ人、背が高い。 横にいるのが孫のオクタヴ君ね。 メチャ可愛いの。
 |
No.35456 - 2014/12/04(Thu) 02:21:54
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | コンサートと言うよりも、発表会だったのよ。 発表会ならみんなたいていヘタクソよ。
オランダ人、そびえ立ってるね。 |
No.35461 - 2014/12/04(Thu) 17:02:42
|
Re: ホームコンサート / アルテミス | |  | そういうときに「わたしも協力を」って バヨを持って来てれば食事も美味しいのに・・ ヘタなのを聞くのはストレスだぞよ、飯もまずい
さすがオランダ人・・高い |
No.35469 - 2014/12/04(Thu) 19:49:10
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | ただでさえ背が高い上に頭がちっさくって10頭身近い? オクタヴ君もそのうちこんなに育つのだろうか? パパとはオランダ語で話してるんだよ、このチビ(^_^;)当たり前だけど でも、フランスのお姉さんでさえ、オランダ語は全然分からないのにオクタヴはちゃんとパパの話を理解してるって驚いてた。 因みにオクタヴ君、ママとは英語と日本語、パパとはオランダ語、おばあちゃんとはフランス語、おじいちゃんとは英語で話している。
葬式放っといて行けるかどうかも怪しかったんだから、無理よ(^_^;)練習もしてないし オランダ人の平均身長が世界一だってのもうなづけるわ。 |
No.35477 - 2014/12/05(Fri) 12:48:02
|
Re: ホームコンサート / うなづま | |  | フランスのお姉さんは彼女達の技量を知っていたのよね?最初に「おさらい会のような物だから」と一言言ってくれていたら、聴く方の心構えも違っただろうにね。
4ケ国語かぁ、すごいね。 周りにいたバイリンガルの子供達、普通の日本語だけで育っている子達よりも言葉が出てくるのがちょっと遅かったけど、話し始めからバイリンガルだった。 |
No.35481 - 2014/12/05(Fri) 13:00:54
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | このフルートの方がお友達なのだそうだ。 それでコンサートをやりたいと言われてやったらしい。
凄いよねぇ。 言葉はやっぱり耳だから、小さい頃から聞いてないとね。 この前、フランス語で、アパートの名前をつけて貰おうと思ってお姉さんと色々相談したんだけど、私が発音するとお姉さんが「え?」だし、お姉さんが発音すると私が「え?」だった(^o^; |
No.35495 - 2014/12/05(Fri) 19:37:39
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | 言葉は環境だよね。羨ましい限り。 |
No.35508 - 2014/12/05(Fri) 21:05:51
|
Re: ホームコンサート / うなづま | |  | ヨーロッパの人達は特に多国語を話す人が多いんだって。〉お隣の国と道路で繋がっているかららしい。
中学の時の友人は大学で英語と中国語を覚え、卒業後は中国で就職し、その後フランスへ行きフランス語を覚え、さらにスペインへ行ってスペイン語を覚えたという。 頭が柔らかいのねぇ。 |
No.35517 - 2014/12/05(Fri) 23:40:59
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | ホントに。 でも、オクタヴ君、やっぱり日本で育ってるから、今、一番得意なのは日本語だって。
だって、アチラの言葉は単語の末尾がちょっと違ったりする程度だったりするじゃない? そりゃ文法とか全く一緒ではないけれど、日本人がフランス語覚えるのと、フランス人がイタリア語覚えるのとではハンディーがかなーり違うと思う(ーー;) 語学の達人ってのはいるのよね。 私は凡人だけど(^_^;) |
No.35526 - 2014/12/06(Sat) 23:51:23
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | ヨーロッパでも複数の外国語を話せるのは、裕福な家庭の 人がほとんどよ。 でも、日本人が覚えるよりは、遥かに簡単よね。 |
No.35538 - 2014/12/07(Sun) 19:48:57
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | そうだね。 いっくら似てても喋れない人は喋れないものね。 でも、フランスのお姉さん見てると、決して楽に話せるようになってる訳ではないのは良くわかる。 すっごく勉強してるもの(ーー;) |
No.35551 - 2014/12/08(Mon) 13:28:54
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | 私なんか、ろくに話せもしないのに、イタリア語と フランス語がゴチャゴチャになって、イタリア人に 「それ、フランス語」とツッコまれたりする。 |
No.35561 - 2014/12/08(Mon) 13:57:53
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | ゴチャゴチャになる程、単語も知らない(^_^;) |
No.35583 - 2014/12/10(Wed) 00:31:17
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | 数字レベル。 |
No.35594 - 2014/12/10(Wed) 16:54:29
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | フランス語の数字、難しいじゃん?(^_^;) |
No.35610 - 2014/12/11(Thu) 02:09:12
|
Re: ホームコンサート / kelly | |  | でも、フランスの子どもだったら数字言えるもん。 |
No.35619 - 2014/12/11(Thu) 10:11:13
|
Re: ホームコンサート / みっく | |  | 前に石原慎太郎だったっけ? フランスの数字はおかしいとかってケチつけた事あったでしょ? フランスのお姉さん怒ってたねぇ「アレは言葉です。変だろうが何だろうが言葉なんだから変えられる訳ではない、変なのはあの人の方です!」って。 それに限らず石原が変なのは思いっきり同感です。 |
No.35628 - 2014/12/11(Thu) 14:01:23
|
|