 | 昨日の着付け教室では、洗礼式に着て行く事になってしまった色無地と袋帯の猛特訓をした。 袋帯はお義母様のを仕立て直したのを始めてしめるの。 しかし、色無地はともかく、袋帯が芯を抜いたにも関わらず、硬い!重い!動かない!(ーー;) さらに袋帯は、普通にお太鼓にすると柄が逆になるので、引き抜きでしめないといけないので結ばないといけないんだけど、硬くて結べない(ーー;) ううう、どうにかなんのか?これ?
↓写真は普通に結んでいるので柄が逆さまです。
 |
No.36642 - 2015/02/28(Sat) 12:26:13
Re: 袋帯 / アルテミス | |  | 豪華な柄だなぁ、今はこういう柄は作れないもんね だから堅いのは・・しゃーないなぁ |
No.36645 - 2015/02/28(Sat) 20:34:02
|
Re: 袋帯 / うなづま | |  | 洗礼式の日は先生に着付けて貰えば? |
No.36646 - 2015/02/28(Sat) 21:34:08
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | そう、もう今じゃこう言うのないのよ。 仕立て直ししてもらった職人さんにも、暫く研究させて頂いていいですか?って言われたぐらい。
当日、なんと先生はご自分がお誕生日だそうで、私に構ってる暇がないそうだ(^_^;) |
No.36654 - 2015/03/01(Sun) 23:57:20
|
Re: 袋帯 / kelly | |  | 素敵な帯だね。 みっくさんの紋は何? うちの家は五三の桐で、女紋は花菱なの。
でも、こういうの自分で着れるなんて素晴らしい。 |
No.36663 - 2015/03/02(Mon) 10:23:30
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | 実家の紋と旦那の家の紋と、さらに男紋と女紋が入り乱れててようわからん(^_^;) 本当なら旦那の家の女紋だよね?
帯がふあ〜ん。 |
No.36673 - 2015/03/03(Tue) 14:41:58
|
Re: 袋帯 / kelly | |  | え?関東ってそうなの? こっちは、母方の女紋よ。母方の実家の紋とはまた違う。 |
No.36682 - 2015/03/03(Tue) 15:12:11
|
Re: 袋帯 / アルテミス | |  | 家紋ちゅうのは自分の出身を表すので 母方じゃないのか? うちのは一般的じゃないのでお金がかかる・・7車だ。 |
No.36688 - 2015/03/03(Tue) 20:29:18
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | いや、知らない(^_^;) 母方のでいいんだ? じゃ、なんか雀が飛んでるのだったかな? |
No.36699 - 2015/03/04(Wed) 18:08:05
|
Re: 袋帯 / kelly | |  | 関東と関西で違うみたいよ。 |
No.36708 - 2015/03/05(Thu) 09:51:39
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | そうなんだ。 多分、もう、新たに紋の入った着物を作ることはなだろうからなんでもいいや(^_^;)入ってれば |
No.36723 - 2015/03/07(Sat) 13:49:14
|
Re: 袋帯 / kelly | |  | 関東の方が、紋に関して寛容なのかな。 |
No.36741 - 2015/03/09(Mon) 09:25:30
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | その家によるのかもね。 うるさいオバサンがいる所とか(^_^;) |
No.36748 - 2015/03/09(Mon) 10:44:18
|
Re: 袋帯 / kelly | |  | 何にでもいちいち口出すうるさいオバサンっているよね。 |
No.36764 - 2015/03/10(Tue) 10:43:25
|
Re: 袋帯 / みっく | |  | いる〜(^_^;) |
No.36770 - 2015/03/10(Tue) 12:17:31
|
|