[ 掲示板に戻る ]

記事No.37310に関するスレッドです

祝、出版です / みっく
教会のクラスで一緒の同じ大学の先輩の本が出ました。
本の表紙のイラストは、彼女自身の手によるものです。
デザインは出版社に任せたのだけど、幾つか私もアドバイスはしました。
(文字はスミにするなとか、淡い色調に揃えろとか)

最後に神父様にキリスト教的に間違った事を書いてないかをチェックしてもらってやっとこ入稿、出版となりました。
「印税ゲットしたよ〜」と言ってました(^_^;)

最初、編集に、結果的に宗教が出て来るのはチョットと言われ、教会関係の事は全部削れと言われて「どうしよう?」って聞かれたので「それは断固ダメだよ。宗教って言うだけで日本人は引いちゃうけど、実際に自分の目で見て、自分で聞いた事を素直に書けばいいじゃない」と、話したの。
それでココでの皆様とのやり取りも色々話したのよ。
私は猫友達と、教会での事をこんな感じでこんな事を話してるよ…って。
教会はそんな変な風に特別な所でもなく、特別な人がいる訳でもないでしょ?って。
それを彼女はそのまま編集に話してみたら、なんと教会の話も入れよう、と、通ったと(^_^;)

文体からも分かるように、とても落ち着いた優しい方なんだけど、教会の扉を叩いた時は、いきなり受付へ行って「洗礼を受けさせて下さい!」って言ったんだって。
それを受付の人が「勉強会に一年通って下さい」と、言うので「そんな!その前に死んだらどうしてくれる!」って暴れたのだと(^_^;)
受付の方が「大丈夫だから、まあ、落ち着いて、今、神父様呼んで来るから」と言って呼んできてくれたのが、今、私たちがお世話になってる神父様。
それで神父様の前で「もうダメだわ、私、死んじゃうんだわ、うぎゃうぎゃ」と泣いてたそうで。
そんで、後で彼女が「そん時、アイツ、なんて言ったと思う?」って聞くから「ええ?わかんない」って言ったら、「私が泣いてるのに、外を見て、ああ〜桜が綺麗ですねぇって言ったのよ」と、恨めしそうに言うから爆笑しました(^o^;

そしてこの前、お揃いのロザリオのブレスレットを着けて一緒に洗礼を受けました。
(因みにバチカン奇跡調査官は、今、彼女の所に貸し出し中です(^_^;))

No.37310 - 2015/04/16(Thu) 14:01:15
Re: 祝、出版です / アルテミス
1年で亡くなるような病でも持っている人?

エッセイみたいな本?
No.37317 - 2015/04/16(Thu) 22:29:02
Re: 祝、出版です / kelly
きっかけは何だったんだろう?
No.37320 - 2015/04/17(Fri) 10:31:10
Re: 祝、出版です / みっく
人の余命は分からないけど、末期の乳がんだそうだよ。
う〜ん、そうねぇ、エッセイに入るのかなぁ?

なんのきっかけ?
本を出すきっかけ?
それだったら、特に本を出そうとかは考えてはいなかったらしいんだけど、ずっと色々と書きだめてあったんだって。
それを、断捨離してた時に、あれ?こんなに溜まってるって気がついて、ああ、それじゃ出版社に持ち込んでみようか?って思って持ち込んだら採用になったんだって。
でも、ほとんど書き直しさせられたし、ほとんど削られたと(^_^;)
No.37335 - 2015/04/18(Sat) 14:15:10
Re: 祝、出版です / kelly
いえ、改宗のきっかけよ。
No.37338 - 2015/04/20(Mon) 10:04:14
Re: 祝、出版です / みっく
彼女は、お家は神道なのだそうだけど、高校まではキリスト教系の学校だったんで、子供の頃からイエス様にお祈りするのは普通の事だったんだって。
それで、一緒に天国へ行きたい!と、自閉症の息子さんと一緒に洗礼受けたの。
息子さん、今、26歳だけど、目がキラキラと澄んでいて、彼女に物凄く大切にされてるんだなぁって感じた。
私は実際に自閉症の人を見たのがこの子が始めてだったんで、なんとも言えないんだけど、コッチだよ〜って呼んで指差せばちゃんと来るし、内容は理解してないのかもしれないけど、しゃべってると一緒にニコニコしてる。
献金の時は1000円札を入れようとするから、おっ!凄いと、思って見てたら、彼女が「100円にしなさい」って注意してた(^_^;)
彼にとっては硬貨の方が大切で、お札なんかただの紙だから興味ないんだって。
お金の価値は分からないんだそうだ。
No.37346 - 2015/04/20(Mon) 12:00:20
Re: 祝、出版です / アルテミス
自閉症の人って・・あまりにも純粋だからね。
純粋すぎて世間について行けないのよね・・
No.37353 - 2015/04/20(Mon) 20:23:12
Re: 祝、出版です / みっく
親は、そんなことは言ってられないのかもしれないけど、私は、あんな綺麗な目をした子を始めて見たんで感動した!
No.37357 - 2015/04/20(Mon) 23:47:07
Re: 祝、出版です / kelly
私も自閉症の大人は見たことない。
自閉症みたいな子供は見たことあるんだけど、
もしかしたら統合失調症だったのかもしれない。
No.37360 - 2015/04/21(Tue) 11:09:30
Re: 祝、出版です / アルテミス
ウチは・・身近に何人かおる・・おったので、
親の気持ちも少しだけわかるが・・
彼らはブランデーグラス並にデリケートだ。
No.37369 - 2015/04/21(Tue) 19:54:39
Re: 祝、出版です / みっく
障害のある人って普段はまず会う事がないものね。

障害の程度やクセみたいなものも各人各様なんでしょ?
No.37374 - 2015/04/22(Wed) 18:01:22
Re: 祝、出版です / アルテミス
問題は障害のある子より、先に親がバテてしまう事よね

認知症の年寄りを介護する家族と同じだよ
ただ、年よりは近々亡くなるかも・・だけど
子供はねぇ、自分より長生きするからさ。
No.37382 - 2015/04/22(Wed) 19:58:34
Re: 祝、出版です / うなづま
友人の子が発達障害&軽度の自閉症で、障害児童としてずっと教育を受けていて、指導してくれた先生と本人の努力でかなり普通の生活を送れるようになったのね。
そしたら障がい者手帳を返還しなくちゃいけなくなってしまって、障害者年金はいいとしても、就職で障害者枠を使えなくなってしまったの。
いくら普通に近くなったとは言え、やっぱり差はある訳で…。
友人も先生にも感謝してるし、本人の努力もわかっているけど、健常者と同じようには仕事ができないので、すごく困っていると言っていた。
No.37385 - 2015/04/22(Wed) 23:46:05
Re: 祝、出版です / kelly
友人Mは知的障害者が集まる作業場で、一時ボランティア
をしてた。
でも、そうやって働けるのは、まだ症状が軽い人たち
だったんだろうなあ。
No.37389 - 2015/04/23(Thu) 09:55:27
Re: 祝、出版です / みっく
一応、働ける施設があるとか言ってたんで、その辺は安心ならしいんだけどね。

そうか、そう言う障害者枠があるのね。
一般人と一緒でないのなら、それは考慮して欲しいよね。

教会のクラスにも、一人知的障害のある子がいるんだけど、言われなければ分からないぐらい。
でも、なんか、薬は山ほど飲んでるらしくって、それが合わないとダウンするらしい(ーー;)
No.37400 - 2015/04/23(Thu) 16:37:20
Re: 祝、出版です / kelly
薬を飲まなくちゃいけないから、心配だよね。
No.37412 - 2015/04/24(Fri) 10:27:46
Re: 祝、出版です / みっく
私もあちこちプチプチ調子悪いけど、まあ、命に別状ないし、社会生活にもだいたい別状ないし、贅沢いっちゃいけないね(ーー;)
No.37420 - 2015/04/24(Fri) 19:17:10
Re: 祝、出版です / kelly
病気も老化の1つだから、年齢なりなのかも。
No.37431 - 2015/04/27(Mon) 09:15:37
Re: 祝、出版です / みっく
でも、子供の頃よりは今の方が元気だけど?(^_^;)
No.37436 - 2015/04/27(Mon) 16:56:27
Re: 祝、出版です / kelly
そうなの?
No.37450 - 2015/04/28(Tue) 10:34:24
Re: 祝、出版です / みっく
そうなの(^_^;)
小学生の頃は「体育、見学します」なんて言ったら速攻でOK出たよ。
No.37456 - 2015/04/28(Tue) 16:45:11
Re: 祝、出版です / アルテミス
ウチの時代、体育は厳しかったぞ〜
何しろスポコンの始まりだったから・・
「生理痛が・・」「しもやけで・・」
と言えば「バカもーん!東洋の魔女は盲腸の手術の
翌日に練習をした!」って・・
そんなんと比べられてもなぁ(>_<)
No.37462 - 2015/04/28(Tue) 19:54:37
Re: 祝、出版です / kelly
私、子供の頃から病気したことなくて、保健室が憧れ
だったよ。
No.37473 - 2015/04/30(Thu) 10:03:09
Re: 祝、出版です / みっく
色白で細くって華奢で大人しくって(それって誰?(^_^;))ちょっと無理させたらすぐ死んじゃいそうな感じだったもの、私の子供時代。

保健室には何故かあんまりご厄介にはならなかったの。
教室で一人で本読んでたよ。
No.37483 - 2015/05/02(Sat) 11:42:14

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS