 | 下からあがって来ました。 >うなづまさん >お惣菜屋さんの煮物とか見ると、どうやったらあんなに濃い色になるんだ?とか、 >どうやったら照りが出るんだ?と不思議でしょうがないのよ。 お惣菜屋さんのってだいたい味濃いよね。 たま〜に買う事あるけど美味しかったから又買おうって言うのには巡りあった事がない。
>kellyさん ケーク・サレ、あれって美味しく作ろうとしたらコストがかかるのかもしれない。 |
No.18441 - 2011/07/28(Thu) 01:03:25
Re: ケーク・サレのつづき / kelly | |  | クックパッドで見たら、材料いろいろだったよ。 |
No.18452 - 2011/07/28(Thu) 15:52:32
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | でも現実的にはスーパーやデパ地下のお惣菜屋さんてなくならないし、毎日かなりの量が並んでいるってことは、そのお味がいいわって人が多いってことでしょ? |
No.18457 - 2011/07/28(Thu) 16:06:50
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | たぶん、炒めた物が入った小麦粉の生地ってのだったら何だっていいのかも(^^;)
他の人がどうかは知らないけど、私がお惣菜屋さんで買う時は美味しいから買う訳じゃなくって後一品を作るのが面倒な時だ(^^;) でも、この前友達の夕ご飯のお買い物を見せてもらったらほとんどすべてがお惣菜だった。 へえ〜他の人はこうやって全部済ませちゃうのかな?って驚いたよ。 確かにデパ地下とかよく売れてるよねぇ。 そう言えばまいったのは下北沢のピーコック、あそこの食料品売り場ってほとんどのスペースがお惣菜売り場になっちゃったのよ。 昔は普通の食品売り場だったのに。 父親のお世話に行ってた時にこの辺の人はいったいどこで食材を買ってるんだ?って思ったよ。 踏み切りの近くによく売れてる凄い安いスーパーがもうひとつできてソコが混んでたからみなさんソッチで買ってるんだとは思うんだけど、野菜も何も、見ただけで買いたくない感じなの(--;) 高くてもいいから新鮮な物、もう下北沢では買えないのだろうか? と、言うかもう下北沢には普通にご飯を自分で作って食べる人種があまり住んでいないのだろうか?? |
No.18472 - 2011/07/28(Thu) 23:56:21
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | 勧銀の跡地にできたスーパーはオーゼキと言って、松原の方にあったのが、下北沢にも進出したの。 松原の方もいつも混雑してた。私が買い物に行っていた頃は品揃えは良かったよ。 ピーコック、お惣菜ばかりになっちゃったのか。昔はちゃんとしたスーパーだったよね。 南口の忠実屋の後にできたスーパー(名前忘れた)は、まだあるのかな? |
No.18476 - 2011/07/29(Fri) 02:18:00
|
Re: ケーク・サレのつづき / kelly | |  | 松原、懐かしい〜。友達が住んでたよ。 でも、もう行き方(電車の乗り方)忘れたなあ。
私もお総菜は、もう一品欲しいときに買う。 あと父とふたりだと、副菜はほんの少しでいいから、 手間暇掛けるのがもったいないの。 |
No.18482 - 2011/07/29(Fri) 10:43:41
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | そうだ、そうだ、オーゼキだ。 品数はあるけど、私が行った時には生鮮とかとても買う気にならない鮮度だったよ(--;) 忠実屋の後はまだあるのだろうか? あっち方面ってあんまり行かないんで。
ちょこっと食べるお惣菜分の材料買うとやたらと余るし手間だって一品分かかるしね。 |
No.18491 - 2011/07/30(Sat) 01:56:06
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | 東松原に姉家族が住んでいる。たぶん京王線で明大前あたりじゃないかな。あとは小田急で梅が丘。世田谷線で松原。 うちの姉の苗字「○松原」なのね。姪が小学校へ上がった時に住所と、苗字、小学校名前(東松原小学校)「何回松原って書けばいいのよ!」と怒り狂っていた(^^; なので入学祝に少しでも松原を書く回数を減らすために「名前シール(鉛筆や算数セットなんかに貼るシール)」をプレゼントしたよ。
そっか、あと一品て時にお惣菜を買うのね。私はあと一品とかにはお豆腐とかが多いかな。 |
No.18536 - 2011/08/01(Mon) 02:59:06
|
Re: ケーク・サレのつづき / kelly | |  | 世田谷線で行ったのかなあ。 姪御さん、「松原」って文字、ウンザリするほど 書いたんだね。もっと画数が多い文字じゃなくて よかったね。 |
No.18540 - 2011/08/01(Mon) 09:53:30
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | 松原攻めだったのね(^^;) うちの高校は世田谷線の宮の坂にあったの。 小田急線では経堂だから私は経堂から通ってたけどね。
東京の人でも世田谷線ってあんまり乗らないかも。 梅が丘あたりから歩いたんじゃない? それとも渋谷から新玉川線で三軒茶屋だったとか。 もっと昔(私やうなづまさんが高校生だった頃)は新玉川線自体が走ってなかったからもっと地元の人しか乗ってなかったよね>世田谷線 |
No.18549 - 2011/08/01(Mon) 23:06:54
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | 世田谷線はほとんど乗らなかった。三茶へ行くんだったら歩いて行ってたし。>天気の悪い日とかはバス使ってたけど。 府中に引っ越してきてから、何度か三茶でお芝居を見る機会があって、下高井戸で世田谷線に乗り換えた。 うちの姉の家がどこからも中途半端な場所にあって、不動産屋さんのチラシには「5駅至近」と書いてあった。 確かにどこの駅へ出るのも10分前後なんだよね。>日本学園のそば。 |
No.18560 - 2011/08/02(Tue) 01:33:22
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | うちの実家も下北沢と東北沢と笹塚と池の上と無理すれば代々木上原、前のうなづまさんちのトコ、までぐらいは歩いて行けたよ。 |
No.18576 - 2011/08/03(Wed) 01:15:30
|
Re: ケーク・サレのつづき / kelly | |  | 笹塚にも別の友達が住んでたんだ。 連絡がないなあと思ってたら、亡くなってたの。 ショックだったわ。 |
No.18593 - 2011/08/03(Wed) 11:30:26
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | 方南町の友人と下北で飲んでいた頃は、彼女は歩いて帰っていたよ。 最初は地理がわからず電車で行ったりしていたけど、だんだん地理がわかってくると、電車だと大回りして時間がかかるけど、歩きだと直線で近道があるってわかるようになってくると、だんだん歩いて移動する場所が増えていった。 こう書いているとやっぱり都会の人間はよく歩いているのかな?
ご友人、亡くなった連絡は入らなかったのね。 |
No.18605 - 2011/08/03(Wed) 23:12:55
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | えっ!? それはショック。 まだ若い方?
青山に勤めてた頃は終電なくなってさらにタクシー捕まらないと歩いて帰ってたもん(^^;) |
No.18611 - 2011/08/04(Thu) 01:48:01
|
Re: ケーク・サレのつづき / kelly | |  | 同級生なのよ。浪人してたから1才上だけど。 |
No.18628 - 2011/08/04(Thu) 15:18:50
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | それはもっとショック(--;) |
No.18630 - 2011/08/05(Fri) 00:52:56
|
Re: ケーク・サレのつづき / うなづま | |  | 私も同級生が(でも彼女は3月生まれで、私が5月生まれだから、彼女の方が若いんだよね)29才で亡くなった時はホント辛かった。 ちょうど新宿で働いていて、彼女の入院していたのが女子医大(西口の方にある大きな病院)だったので、抗がん剤治療で食欲がなくなっている彼女に、どんな物なら食べられそうか聞いて、少しずつ差し入れとかもしてたけど、最後の方はかなり痩せてしまって顔を見るのが辛くなってきちゃって「明日は行こう」と思って先延ばしにしていたら、行かなくなって1週間ほどで亡くなっちゃったの。 先延ばしになんかしないで、ちゃんと行っていればよかった。 |
No.18662 - 2011/08/06(Sat) 13:56:28
|
Re: ケーク・サレのつづき / みっく | |  | 上にあげます |
No.18672 - 2011/08/07(Sun) 00:57:33
|
|