 | 今、燃料があまりないからゴミを燃やすのも大変なんだそうで、あんまりゴミを出さないようにってお達しも来ているんだけど、何だか洋服や本を送るのでアチコチひっくり返していたら色々整理したくなってしまった。 いけないとは思いつつタッパーまとめてゴッソリ、バッグ類どっちゃり、枕にクッションに、何も今でなくてもいいだろう?と言う物ばかり沢山ゴミを出してしまった(--;)スミマセン |
No.16679 - 2011/03/24(Thu) 04:05:21
Re: こんな時の整理整頓 / kelly | |  | 整理は思い立ったら吉日だもんね。今の内やっとく ことだよ。私も納戸の床に落ちてる分くらい捨て なくちゃなあ。 |
No.16680 - 2011/03/24(Thu) 15:04:52
|
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま | |  | あ〜、そうか。ゴミを燃やす燃料も不足してるのか。 でもホントに家を片付けておかないと、いざという時恥ずかしい思いをするよね。 自分の部屋をきっちりと片付けなきゃ!>と思いつつ1年以上経過してるな(^^; |
No.16684 - 2011/03/25(Fri) 11:48:43
|
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス | |  | 海岸沿いなら・・家ごとごっそり流されるから ゴミがあろうが・・ぐちゃぐちゃでもわからん(-_-) |
No.16687 - 2011/03/25(Fri) 23:10:25
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | 今度、実家の桐の箪笥も持って来ようと思ってるからその分のスペースも確保しなきゃいけないの(--;)
この前、葬儀屋さんとかお花屋さんとかがゾロゾロ来た頃は父親の事で一番何にもしてない頃で家の中が激しく恥ずかしい状態だった(--;) しかしあの頃にとても片付けなんかしてる余裕なかったモン
どうせなら綺麗さっぱり持ってってもらっちゃった方がいいのかな? それでもやっぱり思いでの品とか探しに行くんだろうね。 位牌とか大事に持ってる人の気は知れないんだけど(--;)あれはイラン、今現在作ってる所だけど・・・ |
No.16692 - 2011/03/27(Sun) 04:52:30
|
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス | |  | 位牌は大事だと思うけどなぁ・・ ウチの実家には江戸時代初期から残っている。 |
No.16693 - 2011/03/27(Sun) 22:14:52
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | そう? 私、先祖供養なんて出来ないよぉ(--;) だいたい私の代でもう子孫も絶えるわけだしさ(^^;) |
No.16695 - 2011/03/28(Mon) 02:10:00
|
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま | |  | うちも「竹下」側のお位牌は私達が死んじゃったら、置く場所がなくなると思う。 それとも甥っ子達が受け継いでくれるのかなぁ? 祖父母とおじさんのお位牌は血がつながっているけど、私なんて他人だし。。。もっと他人なのは義父が趣味で作った「美空ひばりさんのお位牌」(^^;>まぁ、私は自分のお位牌はいらないけど。 そう言えばうちのお位牌、地震後からずっとタオルに包んで床に避難させてるんだけど(^^; もう普通に戻して大丈夫かなぁ。 |
No.16699 - 2011/03/28(Mon) 09:29:33
|
Re: こんな時の整理整頓 / kelly | |  | だいたいサ、家族が亡くなる前に家の中がキチンと 片付いてる方が不思議だよね。 でも、祖母の時は告別式は斎場使ったけど、祖母のお通夜 や母の葬儀は全部家でやったから、親戚中がやって来て あちこち触りまくるのよ。あれで、余計疲れる。 今度は、お通夜から斎場を使おうと思ってるんだ。 |
No.16702 - 2011/03/28(Mon) 15:56:56
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | 本当に位牌の行き場所がなくなった時ってお寺に供養料払って預かってもらうしかないよね? 知り合いの叔父さんに、後の人達が大変だろうって亡くなる前にキリスト教に改宗した人がいるんだって。 なんで?って聞いたら、キリスト教なら戒名つける訳でもなく位牌を作る訳でもなく仏壇も何もいらないし亡くなった後に周りの人にお金がかからないからだって。 だったら無宗教でもいいんじゃない?って聞いたら、無宗教だとかえって回りがどうしたらいいかわからなくなるからキリスト教が一番安上がりなんだそうだ。 あっ!お義父様が作った美空ひばりさんのお位牌、うなづまさんがちゃんと供養してたんだ(^^;) 位牌、落ちたら割れる?
本当に今は斎場ってのが一般的になって来て随分楽になったよね。 昔、家でやってた頃は本当に大変だった(--;) 前にも言ったけど、母親が亡くなった時に父親が家で簡単にやればいいって何にも考えないで言ったのには今だに腹が立つ! 家でやったら簡単じゃないってのがわかんないのかね!?(--;) |
No.16710 - 2011/03/29(Tue) 19:01:05
|
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス | |  | うちは母親の時は昔ながらの方法で・・家でやる。 めちゃ大変だけど、母親の希望だから。 おまけに土葬だ(^^;) これも母の希望
それ以降はもう家ではやらんそうだ。 |
No.16714 - 2011/03/29(Tue) 22:54:30
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | 土葬って希望すればできるものなの? |
No.16716 - 2011/03/30(Wed) 05:05:35
|
Re: こんな時の整理整頓 / kelly | |  | 今でも土葬ができるってのが不思議だよね。 |
No.16723 - 2011/03/30(Wed) 23:00:13
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | 被災地は仕方ないとしても、普通の墓地だと土葬そのものが不可能だよね? 山ひとつ墓地みちな所だったらまだ大丈夫なのかな? |
No.16726 - 2011/03/31(Thu) 02:10:36
|
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま | |  | 友人のお祖母さまが亡くなった時、その地域はずっと土葬だったので、友人のお祖母さまが始めての火葬だったので、みんな手順がわからなくてたいへんだったらしいよ。>福井県の田舎 |
No.16734 - 2011/03/31(Thu) 08:30:26
|
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス | |  | 土葬とか火葬とかは自治体で出来るところと 出来ないところとあるよ。 土地と環境の問題だからさ。 ウチの田舎はそう言う土地があるからどっちでも 選べるよ。 アメリカなら広いから何でも選べるじゃない? |
No.16738 - 2011/03/31(Thu) 22:47:41
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | その始めての火葬ってどこで火葬にしたんだろ? 火葬場もオープンしたてだったのだろうか?(^^;)
キリスト教は基本的に土葬だものね。 でも、あのブ厚い棺に入れてたらそう簡単には土には返りそうにないけどね。 |
No.16741 - 2011/04/02(Sat) 00:45:12
|
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま | |  | 土葬をやめるために火葬場を作ったんだって。だから友人のお祖母さまはその火葬場で始めて焼かれたことになる。 |
No.16779 - 2011/04/05(Tue) 23:16:49
|
Re: こんな時の整理整頓 / みっく | |  | オープン記念の火葬だったのね(--;)おニュウの火葬場 |
No.16787 - 2011/04/09(Sat) 00:35:01
|
|