[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんな時の整理整頓 / みっく
今、燃料があまりないからゴミを燃やすのも大変なんだそうで、あんまりゴミを出さないようにってお達しも来ているんだけど、何だか洋服や本を送るのでアチコチひっくり返していたら色々整理したくなってしまった。
いけないとは思いつつタッパーまとめてゴッソリ、バッグ類どっちゃり、枕にクッションに、何も今でなくてもいいだろう?と言う物ばかり沢山ゴミを出してしまった(--;)スミマセン
No.16679 - 2011/03/24(Thu) 04:05:21
Re: こんな時の整理整頓 / kelly
整理は思い立ったら吉日だもんね。今の内やっとく
ことだよ。私も納戸の床に落ちてる分くらい捨て
なくちゃなあ。
No.16680 - 2011/03/24(Thu) 15:04:52
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま
あ〜、そうか。ゴミを燃やす燃料も不足してるのか。
でもホントに家を片付けておかないと、いざという時恥ずかしい思いをするよね。
自分の部屋をきっちりと片付けなきゃ!>と思いつつ1年以上経過してるな(^^;
No.16684 - 2011/03/25(Fri) 11:48:43
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス
海岸沿いなら・・家ごとごっそり流されるから
ゴミがあろうが・・ぐちゃぐちゃでもわからん(-_-)
No.16687 - 2011/03/25(Fri) 23:10:25
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
今度、実家の桐の箪笥も持って来ようと思ってるからその分のスペースも確保しなきゃいけないの(--;)

この前、葬儀屋さんとかお花屋さんとかがゾロゾロ来た頃は父親の事で一番何にもしてない頃で家の中が激しく恥ずかしい状態だった(--;)
しかしあの頃にとても片付けなんかしてる余裕なかったモン

どうせなら綺麗さっぱり持ってってもらっちゃった方がいいのかな?
それでもやっぱり思いでの品とか探しに行くんだろうね。
位牌とか大事に持ってる人の気は知れないんだけど(--;)あれはイラン、今現在作ってる所だけど・・・
No.16692 - 2011/03/27(Sun) 04:52:30
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス
位牌は大事だと思うけどなぁ・・
ウチの実家には江戸時代初期から残っている。
No.16693 - 2011/03/27(Sun) 22:14:52
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
そう?
私、先祖供養なんて出来ないよぉ(--;)
だいたい私の代でもう子孫も絶えるわけだしさ(^^;)
No.16695 - 2011/03/28(Mon) 02:10:00
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま
うちも「竹下」側のお位牌は私達が死んじゃったら、置く場所がなくなると思う。
それとも甥っ子達が受け継いでくれるのかなぁ?
祖父母とおじさんのお位牌は血がつながっているけど、私なんて他人だし。。。もっと他人なのは義父が趣味で作った「美空ひばりさんのお位牌」(^^;>まぁ、私は自分のお位牌はいらないけど。
そう言えばうちのお位牌、地震後からずっとタオルに包んで床に避難させてるんだけど(^^; もう普通に戻して大丈夫かなぁ。
No.16699 - 2011/03/28(Mon) 09:29:33
Re: こんな時の整理整頓 / kelly
だいたいサ、家族が亡くなる前に家の中がキチンと
片付いてる方が不思議だよね。
でも、祖母の時は告別式は斎場使ったけど、祖母のお通夜
や母の葬儀は全部家でやったから、親戚中がやって来て
あちこち触りまくるのよ。あれで、余計疲れる。
今度は、お通夜から斎場を使おうと思ってるんだ。
No.16702 - 2011/03/28(Mon) 15:56:56
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
本当に位牌の行き場所がなくなった時ってお寺に供養料払って預かってもらうしかないよね?
知り合いの叔父さんに、後の人達が大変だろうって亡くなる前にキリスト教に改宗した人がいるんだって。
なんで?って聞いたら、キリスト教なら戒名つける訳でもなく位牌を作る訳でもなく仏壇も何もいらないし亡くなった後に周りの人にお金がかからないからだって。
だったら無宗教でもいいんじゃない?って聞いたら、無宗教だとかえって回りがどうしたらいいかわからなくなるからキリスト教が一番安上がりなんだそうだ。
あっ!お義父様が作った美空ひばりさんのお位牌、うなづまさんがちゃんと供養してたんだ(^^;)
位牌、落ちたら割れる?

本当に今は斎場ってのが一般的になって来て随分楽になったよね。
昔、家でやってた頃は本当に大変だった(--;)
前にも言ったけど、母親が亡くなった時に父親が家で簡単にやればいいって何にも考えないで言ったのには今だに腹が立つ!
家でやったら簡単じゃないってのがわかんないのかね!?(--;)
No.16710 - 2011/03/29(Tue) 19:01:05
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス
うちは母親の時は昔ながらの方法で・・家でやる。
めちゃ大変だけど、母親の希望だから。
おまけに土葬だ(^^;) これも母の希望

それ以降はもう家ではやらんそうだ。
No.16714 - 2011/03/29(Tue) 22:54:30
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
土葬って希望すればできるものなの?
No.16716 - 2011/03/30(Wed) 05:05:35
Re: こんな時の整理整頓 / kelly
今でも土葬ができるってのが不思議だよね。
No.16723 - 2011/03/30(Wed) 23:00:13
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
被災地は仕方ないとしても、普通の墓地だと土葬そのものが不可能だよね?
山ひとつ墓地みちな所だったらまだ大丈夫なのかな?
No.16726 - 2011/03/31(Thu) 02:10:36
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま
友人のお祖母さまが亡くなった時、その地域はずっと土葬だったので、友人のお祖母さまが始めての火葬だったので、みんな手順がわからなくてたいへんだったらしいよ。>福井県の田舎
No.16734 - 2011/03/31(Thu) 08:30:26
Re: こんな時の整理整頓 / アルテミス
土葬とか火葬とかは自治体で出来るところと
出来ないところとあるよ。
土地と環境の問題だからさ。
ウチの田舎はそう言う土地があるからどっちでも
選べるよ。
アメリカなら広いから何でも選べるじゃない?
No.16738 - 2011/03/31(Thu) 22:47:41
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
その始めての火葬ってどこで火葬にしたんだろ?
火葬場もオープンしたてだったのだろうか?(^^;)

キリスト教は基本的に土葬だものね。
でも、あのブ厚い棺に入れてたらそう簡単には土には返りそうにないけどね。
No.16741 - 2011/04/02(Sat) 00:45:12
Re: こんな時の整理整頓 / うなづま
土葬をやめるために火葬場を作ったんだって。だから友人のお祖母さまはその火葬場で始めて焼かれたことになる。
No.16779 - 2011/04/05(Tue) 23:16:49
Re: こんな時の整理整頓 / みっく
オープン記念の火葬だったのね(--;)おニュウの火葬場
No.16787 - 2011/04/09(Sat) 00:35:01
宅配 / みっく
kellyさんトコで、東北に親戚や友達が色々いると言っていた友人の事を書いたけど、その親戚も友達も全員無事だったそうです。
ちょうど地震の前に私が洋服の整理してて捨てまくってるって言ってたら、それだったらちょうだい!って話をしてたの。
そしたら昨日、その被災した友達にも送りたいから本当に洋服送れ!と、メールが来た。
彼女のサイズには合わないからどうしようかな?と、悩んでいたダウンとかも全部突っ込んでダンボール3箱緊急に送りました。
バッグや靴もいるって言うからもっと色々入れたかったんだけど、意外とそんなには入らないものだね。
さらにNIKIさんにもコミックを2箱積めて、今日は合計5箱も宅配屋さんに出したのに、何かちっとも物が減った感じがしない(--;)
ああ、アルさんにもブルブル燃焼ベルト送らなきゃ(^^;)
No.16662 - 2011/03/23(Wed) 00:24:05
Re: 宅配 / kelly
部屋の片づけができてよかったじゃん。
No.16663 - 2011/03/23(Wed) 00:58:25
Re: 宅配 / うなづま
5箱も出してるのに減った感じがしないの?きっと普段は目に入らないようになっていたんだね(^^;>私も掃除した後の埃は目に入らないの(^^;
No.16669 - 2011/03/23(Wed) 09:46:57
Re: 宅配 / アルテミス
被災した人に古着を送らないでください
って・・役所は言うけどさぁ。
昔じゃあるまいに、今時ボロボロのを送る人なんて
おるのかね? 
本当になーんにもない人は洗ってありゃ何でも
いるよねぇ。

大阪はなーんも不足はないから困っている人に先に
送ってやってくれ。
No.16671 - 2011/03/23(Wed) 21:59:48
Re: 宅配 / みっく
う〜ん、それがあんまり変わってない(^^;)
5箱ぐらいじゃ焼け石に水ってトコ?

さっき、休みがてら片付けの本を読んでいたら靴下は丸めてしまってはいけない、ちゃんと揃えてたたんでしまうとスペースがかなり有効になるってのをめっけてさっそく全部たたんで並べてみた。
「アンタ、いったい足何本生えてんのよ!?」って自分で自分に突っ込み入れたくなるぐらい、あるわ、あるわ(^^;)こんなにあったのね靴下

古着と言っても着古したのは最初から送らないもの(^^;)
1度ぐらい着たのとか、買ったはいいけどどうも使いづらくて使ってないのとかで、ほぼ新品同様の物ばかりよ、と、言うか新品のまま眠っていた物もあるし(--;)タグも値札もついたまま
ダウンも1度着ただけ。
最初大丈夫だと思ったから買ったんだけどさ、ど〜もサイズが微妙におっきいの(--;)

そんで今日、さらに一箱追加で送りました(^^;)まだまだあるぞ〜〜
No.16674 - 2011/03/24(Thu) 03:00:40
Re: 宅配 / kelly
片付け中に本を読んでたら片付かないじゃんか。
私、寝室の床に落ちた本をまずどうにかしなくちゃ〜。
No.16681 - 2011/03/24(Thu) 15:07:51
Re: 宅配 / アルテミス
思いついたときにやらなきゃいつやるのだ?
しかし・・いっぱい引っ張り出した突然停電に
なったら困るよね。
段ボールの中に猫が入ってないか電気が点いている
間によーく確認するんだぞ(^^;)
No.16683 - 2011/03/24(Thu) 22:12:19
Re: 宅配 / うなづま
もう靴下なんか両足そろえて、クルッとまとめるのがクセになっていて、その時はできてもすぐに元のたたみ方に戻っちゃいそうだよ。
No.16685 - 2011/03/25(Fri) 11:50:33
Re: 宅配 / みっく
私、片付けてる時は無我夢中でやってるらしくって気がつくとヘトヘトになってんのよ。
だからなるべく心して休憩をいれるようにしてんの(^^;)

そりゃ停電の時間はハズシてやってるわさ。
この調子で何やるにも停電の時間が問題になるんだよね〜(--;)

私もクルッとまとめてたんだけど、たたんで入れてみたらクルっとするよりも一杯入った。
それに一目でどれくらいあるのかよくわかるのよ。
たたむ、っちゅうても靴下だから短いのは揃えて二つ折りにするだけだしね。
クルッとすると履き口のゴムもビローンとなるんだそうだ(--;)

しかし、靴下に限らず、どんなアイテムも総数を全く把握してないのが自分でよっくわかったよ。
何でもかんでもやたらと一杯あんの。
その本に、平均的な女性が持ってる服はクロゼット2つ半ぐらいだと書いてあったのにこれまたビックリした。
確かに実質的に使ってるのってそれぐらいなんだけど、私の場合クロゼット3つギチギチにクリアーケースが8個パンパン。
さらに和服もあるんで旦那のクロゼットの引き出しも侵略。
皆様はどんくらいあるモン?(--;)
No.16691 - 2011/03/27(Sun) 04:46:28
Re: 宅配 / kelly
私も探すのが面倒でついつい新しく買ってしまうのよ。
あれで、余計モノが増えて片付かないの。
No.16703 - 2011/03/28(Mon) 16:01:30
Re: 宅配 / みっく
昨日も心を鬼にして普段使ってないクリアケースの中味を取り合えず半分とまでは行かないけど三分の二ぐらいにはした(--;)
今までフタが閉まらないぐらいパンパンだったんだけど、上に空きができた(^^;)
No.16709 - 2011/03/29(Tue) 18:51:54
Re: 宅配 / kelly
私もみっくさんに倣って、今、ゴミ出しの日に、1袋
ずつ洋服を新聞紙に包んで見えないようにして、ゴミ
に出してるの。クロゼットに隙間ができるまで続ける
つもり。
No.16724 - 2011/03/30(Wed) 23:01:44
Re: 宅配 / みっく
服って着てないクセに捨てられないよね(--;)
まあ、服に限らず使ってないクセに抱え込んでる物って他にも多数あるけど。

そのうち実家から桐のタンスを持って来るつもりだからその分のスペースを是が非でも空けないといけないの。
クリアケース分はなかった事にせんと(--;)
No.16725 - 2011/03/31(Thu) 02:09:09
Re: 宅配 / うなづま
私も支援物資を送るのに、綺麗で送っても大丈夫な物、もう着ない物に分けたんだけど、いらないのを捨てるのを忘れてしまい、部屋の片隅に転がっている(--;
来週は忘れずに出さないと。
No.16735 - 2011/03/31(Thu) 08:32:34
Re: 宅配 / みっく
捨てる気になった時はサッサと捨てないとまた拾って来て戻した事、何度かあります(^^;)
No.16740 - 2011/04/02(Sat) 00:39:53
Re: 宅配 / kelly
1年くらい前にクリーニングに出そうと思って、ゴミ袋
に入れてたままにしてた洋服数着を先週見つけた。
No.16755 - 2011/04/03(Sun) 09:22:21
Re: 宅配 / みっく
袋詰めになってて大丈夫だった?
今日はこれから自分でできるドライクリーニングって洗剤で旦那のスーツを洗ってみようと思っている所(^^;)
No.16763 - 2011/04/05(Tue) 12:56:26
通院 / みっく
明日もたぶん2回停電だ(--;)
昨日、ジョジョの調子が悪かったので本当は明日獣医さんへ行く予定だったのを一日早めて行って来た。
翌日停電になりそうなのでついでに血液検査用の採血もやっちゃいましょうと言う事になって血も採られた。
結果は明日にならないとわからないのだけど、昨日の具合の悪さはなんだったの?と、言うぐらい今、ジョジョ、元気だ。
部屋中他の子と追っ駆けっこして走り回ってる。
その後はご飯も食べたし。
昨日はずっと吐き気がするらしくって気持ち悪そうにしてたのよ。

でも、雨が降ってるからちょっと躊躇したね>放射能
自転車では行けないから車にしたけど、乗り降りするまでは傘さしてマスクして帽子被って(^^;)怪しい人になってた
No.16645 - 2011/03/22(Tue) 02:45:23
Re: 通院 / kelly
ジョジョちゃんの病気って何なの?
そんな日によって違うもんなの?
いつも元気で走り回ってくれたらいいのにね。
No.16650 - 2011/03/22(Tue) 14:53:23
Re: 通院 / うなづま
1日2回の停電はきついよね。

獣医さんへ行って具合が良くなるのは、輸液が効いているのかな?
No.16654 - 2011/03/22(Tue) 20:07:03
Re: 通院 / みっく
慢性腎不全・・・の、ハズ(^^;)
でも、昨日のは違ったのかも?>単なる胃腸炎とか?

うん、他には何もしてないから輸液なんだろうね、きっと。
腎臓の負担が少なくなるんだろうね。

それで、今日、検査結果が出ました。
前回と比べて良くも悪くもなっていない平行状態だそうです。
毎月検査していたのだけど、この次からは2〜3ヶ月おきにしましょうって言われた。
それって安定して来ているって事かな?
No.16660 - 2011/03/23(Wed) 00:15:00
Re: 通院 / kelly
腎不全と言うと、人間で言えば、透析しなくちゃいけ
ないよね。でも、ジョジョちゃんの輸液は透析代わり
にはならないよね。
No.16664 - 2011/03/23(Wed) 00:59:55
Re: 通院 / うなづま
大学病院とかだと犬・猫用の透析機もあるんだってね。でもその間じっとさせておくのは難しそうだよね。
No.16668 - 2011/03/23(Wed) 09:45:43
Re: 通院 / アルテミス
透析なんぞしていたら猫は他の所までストレスで
悪くなりそうだよ。
No.16672 - 2011/03/23(Wed) 22:03:31
Re: 通院 / みっく
華奈子先生も(ジョジョの先生ね)透析や腎臓の移植ってのもあるけど、どれも現実的でないと最初に言ってた。
やっぱり猫でも何時間もかかるんだろうね?>透析
No.16675 - 2011/03/24(Thu) 03:02:43
Re: 通院 / kelly
ネコの透析って2−3時間掛かるんだろうか?
ネコに透析は無理だろうねえ。
それだけの時間おとなしくしてる子ってのは、よっぽど
危ないよね。
No.16682 - 2011/03/24(Thu) 15:18:43
Re: 通院 / うなづま
つぶらが初めて心臓に雑音があるって言われた時、心臓の辺りを毛刈りされ、エコーで診察されたんだけど友人から「こんなに動かない子は珍しいよ。たびさんと大違いだね」と言われたことがある(^^;
でもエコーだって10分かそこらだったもんね。いくらなんでもそれ以上の時間は大人しくしてないと思う。
No.16686 - 2011/03/25(Fri) 11:53:34
Re: 通院 / みっく
数時間は無理だよ(--;)
ジョジョも点滴の間は結構おとなしくしているんだけど、お口の中を見ようって事になると激しく抵抗する。
No.16690 - 2011/03/27(Sun) 04:34:09
Re: 通院 / kelly
うちの子なんて、血液検査でも暴れて採血できないので、
先生、鎮静剤打ってたよ。
No.16704 - 2011/03/28(Mon) 16:05:24
Re: 通院 / みっく
採血する時はうちも多少は暴れるらしくってスタッフが数人で押さえるので私は部屋から出されちゃうの。
No.16708 - 2011/03/29(Tue) 18:49:39
震災関連 / みっく
うちの旦那は被災地にお味噌、大量に送ったそうです。
本当はチョコレートも送ってあげようと思ったんだけど、ソッチはいいって(^^;)

あ、それからフランスのお姉さん家族は退去勧告で家族揃って大阪行きました。
今頃アルさん所の近所にいるかと・・・
でも、お姉さんとご主人はいいとしてもお嬢さん、仕事あるのに行っちゃっていいのかしらん?
No.16633 - 2011/03/20(Sun) 23:50:08
Re: 震災関連 / アルテミス
何で?鎌倉まで退去勧告なん?
こっちのホテル住まいとか?
しばらくフランスに帰ればええではないのか?
No.16635 - 2011/03/21(Mon) 01:26:02
Re: 震災関連 / みっく
フランス大使館からは関西より西へ逃げるようにお達しが出てるのよ。
No.16637 - 2011/03/21(Mon) 01:46:30
Re: 震災関連 / うなづま
お菓子が欲しいと言っている所もあったよ。やっぱり子供にはお菓子も必要なんでは。。。
No.16640 - 2011/03/21(Mon) 12:48:56
Re: 震災関連 / みっく
なかなか需要と供給が一致しないよね。
どっかでまとめてそう言うのを取り仕切るようなシステムって作れないものかしらね?
No.16646 - 2011/03/22(Tue) 02:46:35
Re: 震災関連 / kelly
最近、こっちでも関東方面の車のナンバープレートを
よく見かけるようになった。
No.16651 - 2011/03/22(Tue) 14:54:36
Re: 震災関連 / うなづま
ホント物資がうまいこと回ってないよね。
みっくさんが切実に欲しいトイレットペーパーも、場所によってはものすごく集まってしまっているみたいだしね。。。うちもまだティッシュが買えずにいる。
No.16655 - 2011/03/22(Tue) 20:09:19
Re: 震災関連 / みっく
車でソッチまで行ったのか?
まあ、色々積んで逃げるには車の方がいいのかもしんないけど、それでも大変よね。

今日はさらにミネラルウォーターも届いたし、後は本当にトイレットペーパーを待つばかり(^^;)
No.16659 - 2011/03/23(Wed) 00:11:20
Re: 震災関連 / kelly
こっちは電池や懐中電灯なんかの防災グッズが今ない
らしいけど、ティッシュやトイレットペーパーなら
あると思うよ。
ふたりとも、本当に困ったら、すぐにメールして。
No.16665 - 2011/03/23(Wed) 01:01:33
Re: 震災関連 / アルテミス
こっちは電池も何でもある。
大阪人はノンキなのかな(^^;)
何でも言うておくれ。
No.16673 - 2011/03/23(Wed) 22:05:47
Re: 震災関連 / みっく
お2人共、ありがとうございます。
いざとなったらお願いできるって思ってるだけでも心強いわ。
今日はミネラルウォーターの争奪戦で東京はエライ事んなってたみたいだけど、毎日シッカリニュースをチェックしてないと今度は何が起こるやら?だよね。
No.16676 - 2011/03/24(Thu) 03:06:12
Re: 震災関連 / kelly
ミネラルウォーターはこっちでももう無理だよ。
No.16705 - 2011/03/28(Mon) 16:06:24
Re: 震災関連 / みっく
やはりコッチの方に送っているのだろうかね?
No.16707 - 2011/03/29(Tue) 18:48:15
計画生活 / みっく
一日一回の停電ならまだしもさすがに二回停電されると本当に大変だ(--;)
スーパーも停電してない時間しかやってないので買出しも含めて電気が来ている間にやる事がたっくさん!
掃除(掃除機は電気で動く)洗濯(洗濯機は電気で動く)電池や携帯などの充電、料理(ガスは出てるけど、真っ暗な中で料理はできない)お風呂も電気が来ないとお湯が出ないし、湯沸しポットも電気が来ないと沸かすだけじゃなくってお湯も出ない、ついでにATMも動かない。
獣医さんも輸液だけなら大丈夫だけど、血液検査とかの検査機械が動かなくなるので検査の時は電気が来てる時じゃないとダメだし。
ガソリンも鎌倉でも長蛇の列でとうてい買えそうにないし(買えても一人10リットルだったかな?)
しっかりスケジュールたてて考えておかないといけないのよね。
こんな生活いつまで続く?(--;)

そんなこんなで生活するだけで大変なんで4月3日の父の49日は一ヶ月延ばす事にしました。
ちょっとひと安心。
No.16627 - 2011/03/20(Sun) 23:40:05
Re: 計画生活 / アルテミス
ガソリンが入れられないのは被災地だけじゃないの?

まぁ、法事はこういうときだからしゃーないよなぁ・・
No.16636 - 2011/03/21(Mon) 01:29:54
Re: 計画生活 / みっく
とんでもない、千葉も東京も神奈川もガソリンなくってみんな大変なのよ。
千葉も1000円まで東京も一人10リットルまで。
旦那の会社の車もガソリンが足りなくって何度もガソリンスタンドに並びなおしていれてるみたいよ。
No.16638 - 2011/03/21(Mon) 01:48:03
Re: 計画生活 / うなづま
うちは地震前に満タンにしたし、平日は使うことも無いので大丈夫なんだけど、通勤に車を使っている友人は「ガソリンがない〜」と大変な思いをしているよ。
No.16641 - 2011/03/21(Mon) 12:50:48
Re: 計画生活 / アルテミス
ガソリンだけは・・・送るってわけにゃいかんぞ。
こっちは何もかも正常だよ。
No.16644 - 2011/03/21(Mon) 21:50:35
Re: 計画生活 / みっく
地震の翌日に旦那が会社まで乗って行ってるからだいぶ減ってる(^^;)
しかし、獣医さんへ行くぐらいはまだあるのでOK。

トイレットペーパー、被災地ではダブついて来ていてもういらないとかって言ってんのね(--;)私にちょうだい!
No.16647 - 2011/03/22(Tue) 02:49:08
Re: 計画生活 / kelly
ガソリン、今も行列になってるの?
No.16652 - 2011/03/22(Tue) 14:55:53
Re: 計画生活 / みっく
いくつか製油所が動き出したってニュースでは言っていたけど、まだ鎌倉でも並んでるよ。
最後尾って札持ったオジサンがず〜っと離れた所でがんばってる。
No.16658 - 2011/03/23(Wed) 00:08:10
Re: 計画生活 / アルテミス
鎌倉なんて金銭も精神的にも余裕のある人たちばかり
住んでいると思うていたのに・・
意外とバタバタしているんやね。

しかし、水がないって・・水道水じゃあかんのか?
No.16661 - 2011/03/23(Wed) 00:19:57
Re: 計画生活 / kelly
今ガソリン高いのに、みんな文句1つ言わないで、
待ってまで買うんだね。
No.16666 - 2011/03/23(Wed) 01:06:27
Re: 計画生活 / みっく
余裕があったってガソリンはないのよ(--;)
水道水、ほれ、やっぱり危ないでしょ!

そりゃ、ガスケツじゃあどうにもならないからでしょ(--;)
No.16677 - 2011/03/24(Thu) 03:08:36
停電 / みっく
明日は午前9時ぐらいからお昼過ぎまでみたい。
だったら問題なし。
寝てよっと(^^;)
No.16613 - 2011/03/17(Thu) 00:35:44
Re: 停電 / みっく
ひえ〜!
今日は夜も停電するんだって!
夜は困るよ、暗いし寒いし(--;)4時50分から8時半だと

午前中の停電は寝てたんで大丈夫だったけど、宅配屋さんがチャイムが鳴らないんで外で叫んでいた。
届いた物は随分前(地震前)に注文したダイエットフードであった(^^;)ううう
それともう一件はいつも頼んでる冷凍ピザ(^^;)ああ、コッチもううう
No.16614 - 2011/03/17(Thu) 14:09:47
Re: 停電 / アルテミス
あら、そっちは停電の地域に入っていたんやね。
みっくさんとこは普段電気を使いすぎだからなぁ・・
余計こたえるやろな。

まぁ、みっくさんは兎も角も・・・
猫たちにはコタツに湯たんぽを入れておけばよろし。

冷凍ピザ、冷蔵庫を冷やすのに保冷剤になるやん!
No.16615 - 2011/03/17(Thu) 21:06:09
Re: 停電 / うなづま
スーパーで冷凍食品を買いあさっている人を見ると「停電の間はどうするんだろう?」と不思議になるよ。
うちも毛布と湯たんぽで寒さをしのいでいる。こういう時は寒さに強い自分でよかったと思う。>その代わりこれが真夏だったらと思うと。。。恐ろしい(--;
No.16618 - 2011/03/17(Thu) 22:29:30
Re: 停電 / kelly
寒さに弱い自分だから、被災地の避難所生活をしたら、
最初叩きのめされた気分になるだろうなあ、と想像する。
No.16622 - 2011/03/19(Sat) 09:32:32
Re: 停電 / みっく
だから入ってるってば(^^;)>第一グループだもん
取り合えず食料や水はスーパーにも売っているようになったのだけど、お米とトイレットペーパーがない。
お米は買い置きがあるから大丈夫なんだけど、トレレットペーパーが一週間分ぐらいしかない(--;)
そのうち本当に送ってもらわないとダメかも(--;)(--;)よろしくです

真夏だったらそれこそ保存の効かない食料は見事に腐ってるだろうね(--;)
私はやっぱり寒いのが苦手だから停電されると辛い。

暗くて寒くて、もうそれだけでさむ〜い気分になるよ(--;)>停電中
No.16626 - 2011/03/20(Sun) 23:23:24
Re: 停電 / アルテミス
トイレットペパーまで買い占めるの?
異常だね・・
まぁ、そのうちバカさかげんに気が付くと思うけどね
1週間たってまだパニくっていたら協力するぞ。
No.16634 - 2011/03/21(Mon) 01:22:54
Re: 停電 / みっく
どこも本当にスッカラカンなのよ(--;)
No.16639 - 2011/03/21(Mon) 01:49:12
Re: 停電 / うなづま
オイルショックの時のようだよね。
早く商品が戻ってきてくれないかなぁ。
No.16642 - 2011/03/21(Mon) 12:51:41
Re: 停電 / みっく
在庫がないわけじゃないとか言ってる割には入荷未定だしね(--;)
今日は黒猫ヤマトのトイレットペーパーの宅配販売に電話してみたんだけど、何度かけても現在大変混みあっております・・で、かかりませんでした。
No.16648 - 2011/03/22(Tue) 02:50:31
Re: 停電 / kelly
クロネコヤマトって、トイレットペーパーも売ってるの?
No.16653 - 2011/03/22(Tue) 14:56:41
Re: 停電 / うなづま
カウネットやアスクルにも問い合わせしてみたら?
No.16656 - 2011/03/22(Tue) 20:12:09
Re: 停電 / みっく
売ってるのよ。
ほら、ダンボールが一杯出るじゃない?
その再生紙で。

やっとこ楽天で買えました〜!良かったぁ
へえ〜カウネットってコクヨがやってるんだ?
旦那の叔父さん、コクヨの社長さんなのよ。
この前一緒にカラオケやった(^^;)
No.16657 - 2011/03/23(Wed) 00:05:43
Re: 停電 / kelly
叔父様に頼めばいいのに。
No.16667 - 2011/03/23(Wed) 01:07:41
Re: 停電 / うなづま
じゃぁ次はカウネットだね。
No.16670 - 2011/03/23(Wed) 09:48:41
Re: 停電 / みっく
社長!トイレットペーパー持って来て!って?(^^;)

カウネットの受注停止商品リストってのを見てると見事に防災用品リストになってるね。
ティッシュ、確かにないですね(--;)
No.16678 - 2011/03/24(Thu) 03:15:38
節電 / みっく
みんな節電に勤めているみたいなので、うちもいつもの50インチプラズマテレビはやめて、この前食卓用に買った液晶テレビを居間の方に持って来てニュースを見ている。
前から50インチでニュース見てる・・ならいいけど流しておくのは何だかもったいない感じがしてたんだけど、ニュースならコレで十分ね。

コレだったら一緒にオーブントースター使ってもブレーカー落ちないわ(^^;)いつもは必ずテレビを消してから使ってました
もしくは炊飯器と湯沸しポッドやトースター、電子レンジの併用なんかは不可能だった。
50インチってすさまじい電力くうのね(--;)
No.16585 - 2011/03/16(Wed) 17:08:53
Re: 節電 / うなづま
50インチ、そんなに電力使うのね。
うちは今のところブレーカーが落ちるって事態にはなっていない。>テレビ&オーブンレンジ。テレビ&ミシン
No.16587 - 2011/03/16(Wed) 19:06:51
Re: 節電 / アルテミス
一番節電はパソでテレビを見ること。

会社のパソでNHKの番組を見ていると・・
こっちまで落ち着かないし、仕事にならん!
No.16595 - 2011/03/16(Wed) 20:27:36
Re: 節電 / kelly
50インチのプラズマ、そんなに電気食うの?
うち、50インチで見なくても、父のも私のも42インチの
プラズマだから、電気代大して変わらないと思う。
No.16598 - 2011/03/16(Wed) 23:04:48
Re: 節電 / みっく
実際的な数値でどれくらいくってるのかはわかんないのだけど、テレビつけたまま他の物は使えないのよ。
ボンボンブレーカー落ちるから(^^;)
あ、それ以前に猫用のホカペと加湿器と空気清浄機は常時入った状態だけどね。

パソにチューナーついてないもの。
やっぱり液晶は消費電力が全然違うよね。

kellyさんトコの、うちと同じだもの。
凄くくってるよ、きっと。
ただ、うちは台所とリビングとダイニングが同じ電源なんで無茶苦茶落ちるのよ。
分かれていれば大丈夫だと思うよ。
No.16612 - 2011/03/17(Thu) 00:16:32
Re: 節電 / アルテミス
プラズマは液晶の倍くらい電力を消費するやろ?
No.16616 - 2011/03/17(Thu) 21:07:37
Re: 節電 / みっく
たぶん倍どころじゃないんだろうと思うよ。
あのブレーカーの落ち方見てると(^^;)
No.16632 - 2011/03/20(Sun) 23:49:35
震度6だって? / アルテミス
だんだん西に地震が下りてきたみたいやん?
やっぱり買いだめをしときよ!
ウチは何もしてないんだけどさぁ・・
No.16574 - 2011/03/15(Tue) 22:57:35
Re: 震度6だって? / みっく
後、2週間ぐらいは大丈夫だと思うんだけど・・・
買いだめしたくってもすでにお店は全然やってないのよ。
やってても商品ガラガラ状態。
宅配はちゃんと来てるので(東北地方以外)そのうちそちらに何か送ってくれるように頼むかも(--;)その時は宜しく
No.16576 - 2011/03/16(Wed) 16:36:20
Re: 震度6だって? / うなづま
もうね、買いだめしたくても何も残ってない状態よね。
No.16588 - 2011/03/16(Wed) 19:07:41
Re: 震度6だって? / アルテミス
パニくって買いだめなんかするから余計混乱するねん
日持ちのしないものまで買いあさってどうするねん!

生活にかかわるものがなきゃ大阪から援助するわさ。
特に猫関係(^^;)
人間はどうにでもなるがな。
No.16596 - 2011/03/16(Wed) 20:32:23
Re: 震度6だって? / kelly
日本人は何か起こるとすぐに買い溜めしようとするよね。
No.16599 - 2011/03/16(Wed) 23:05:54
Re: 震度6だって? / みっく
スーパーとドラッグストアが閉まっちゃってるんで食料と生活用品が全然買えないの。
でも、今はなるべく家にいるようにしてるよ。
だって、余震も怖いんだけど、ちょうどメルトダウンしちゃってましたとかだったら嫌だもの(--;)
No.16611 - 2011/03/17(Thu) 00:11:27
Re: 震度6だって? / うなづま
猫物(カリカリ&砂)は買ったばかりだったのでよかったよ。
普通にお米がなくなったので買おうと思ったら、もうほとんどスカスカ。>2キロの袋を3つ買えたけど。
みんな焦りすぎ。もうちょっと落ち着いて買い物をして欲しい。
No.16619 - 2011/03/17(Thu) 22:31:51
Re: 震度6だって? / kelly
私も家のお米がもうなくなるから、お米屋さんにに行ったら、
いつも買うお米は最後の1袋(5キロ)しか残ってなかった。
こっちで必要とは思えないから、東京の親戚に送って
あげてるんだろうなあ。
No.16623 - 2011/03/19(Sat) 09:34:36
Re: 震度6だって? / みっく
猫缶や砂はちょうど注文した所だったんで大丈夫だったの。
でも、うちの方でもお米は全然売ってないよ。
私、お米もちょうど注文した所だったんで大丈夫だった。

そうか、そちらの方でまで品薄になってるのか。
ああ、本当にトイレットペーパー買っといてもらおうかな?(--;)
No.16631 - 2011/03/20(Sun) 23:47:32
Re: 震度6だって? / うなづま
親戚に送るんであちこちで品薄になってるのか?
No.16643 - 2011/03/21(Mon) 12:53:31
Re: 震度6だって? / みっく
それでちょっと品薄になってたりするとそれ見た人が不安になってさらに買おうとするからますますなくなるんだよね(--;)
No.16649 - 2011/03/22(Tue) 02:51:39
やだー / みっく
また凄い揺れた
震源が近づいてる
No.16571 - 2011/03/15(Tue) 22:53:18
Re: やだー / みっく
私がオロオロすると足元で一緒にジョジョがオロオロしてる(--;)
やっぱジョジョは連動しとるわ。
しかし、キキとテトは全く動じず(^^;)女は強いのか?
No.16577 - 2011/03/16(Wed) 16:37:46
Re: やだー / うなづま
猫のためにもみっくさんはオロオロしちゃダメよぉ。
No.16620 - 2011/03/17(Thu) 22:32:31
Re: やだー / みっく
でも、ジョジョは敏感なんだよね(--;)
No.16630 - 2011/03/20(Sun) 23:44:47
長い非常時(--;) / みっく
日ごろからサバイバルマニュアルが愛読書の私としては防災グッズはとうに揃えてあるのであわてる事はないのだけど、やっぱりちょっと水の残りが心配なので近所に買いに出かけてみた。
何か、街の雰囲気違うね〜(--;)非常時だねぇ
スーパーはもうどこもとっくに閉まってたよ。
仕方ないんでコンビニを覗いてみたらやはりほとんど商品はなくなってたんだけど、ビールはまだ沢山あったんでシッカリ買って来た。
それとちょうどその前のお肉屋さんがまだやっていて最後の残りのお肉を売ってもらって帰って来た。

そしたら途中でフランスのお姉さんに呼びとめられた。
お姉さんも一人で悪戦苦闘してるのかと思いきや、何やらいつにも増して元気そう(^^;)この人達のタフさには本当に脱帽するわ
でも、お姉さんが言う事にゃ、フランス大使館からは日本在住のフランス人にはすでに「もっと西へ、関西より西へ行くように」ってお達しが出てるんだって。
プルトニウム、日本に売ってるのフランスだしねぇ。

放射能もモチロン怖いけど、余震も怖い。
特に違う地震が誘発されてどんどん南下して来るのが怖い(--;)なんで伊豆でもまで揺れてんのよぉ
鎌倉はあの調子で3キロも津波が来たら全滅するんで私は裏山に猫達ひきずって登る。
その時点で崖崩れしてなければ・・・だけど。

話変わるけど、地震のあった当日は友達の奥様(この奥様は猫友達)の手術の日だったの。
3度目のガンの手術だったんだけど、大丈夫だった?ってメールで聞いたらやっぱり手術中に地震が来たんだって(--;)
でも、もう縫合している所だったので大丈夫だったらしい。
それぞれに皆様大変です。

それにしても私、10月の終わりに父親が入院してからと言うものず〜〜っと「非常時」なんだよね(--;)
お葬式が終わってこれで少しは日常になるかと思ったら、今度は回り中が非常時になっちゃった。
もういい加減に平時に戻りたいよぉ。

あっ、もうすぐグループ1(うちんトコ)が停電になる時間だわ。
おやすみなさい(--;)強制的
No.16554 - 2011/03/15(Tue) 03:53:12
Re: 長い非常時(--;) / うなづま
日本人にはそんなお達し出てないのに。。。
うちは防災グッズはあんまり用意してなかった(--;
懐中電灯と水、食料はあったんだけど、確かめたら消費期限を過ぎていた。

友人は健康診断の途中で地震が起きて「重症患者が運び込まれるかもしれないので、今日は検査は中止して帰ってください」と病院を追い出されてしまったんだけど、検査が大腸ファイバーだったので「え〜!私、もう下剤3リットルも飲んじゃったのに。。。」と途方にくれたそうだ。でも、近くのホテルで避難させてくれたので、とても助かったと言っていた。
No.16555 - 2011/03/15(Tue) 07:25:08
Re: 長い非常時(--;) / kelly
欧米人は、放射能汚染に関して、特に敏感に反応してるね。
モカの実家のドイツ人も、すごい心配してるもん。
チェルノブイリの例を出して。
No.16562 - 2011/03/15(Tue) 20:27:07
Re: 長い非常時(--;) / アルテミス
みんなパニックになっているんやねぇ・・
普段は非常時の事なんぞ考えないけど。
そんなにモノがないの?

欧米人でなくてもパニくってる人は多いよ。
会社の人も「原発なんてだからあかんのだ!」
「全部やめればええ」とケンケンガクガク・・
ウチは電力不足のほうがもっとイヤだよ。
No.16569 - 2011/03/15(Tue) 21:49:15
Re: 長い非常時(--;) / みっく
日本人にそんなお達し出したらパニックになるでしょ。
本当は少しでも離れた地域へ行くのが正解だろうなぁ
下剤、その後大丈夫だったのか?(^^;)>お友達
昨日、被災者が久しぶりにお風呂に入ったって言うニュースでインタヴューされてたオバサン「髪染めてる最中に地震が来て、そのまんまの状態で逃げていたので髪、凄い状態だった、お風呂に入れて良かった」と、言ってるのを聞いて思わず爆笑した(^^;)

チェルノブイリほどのドジは踏んでないとは思うんだけどね、なんせM9.0だものね(--;)

ないのよ、売ってないと言うか、お店の方が対処できなくって閉めちゃってるの(--;)
原子力は諸刃の剣だもの、絶対安全なんてこの世にはないよね。
でも、やっぱり屋根にソーラーバッテリーつけときゃ良かったとは思ってる(^^;)
No.16586 - 2011/03/16(Wed) 17:17:19
Re: 長い非常時(--;) / うなづま
友人はホテルの人がとても親切にしてくれたので、安心して避難できていたみたい。
でも3リットルも下剤飲んでいたら、検査はやめても病院から追い出さないで欲しいよね。

ソーラーパネル、停電の時でも電気使えるんだよね?
No.16589 - 2011/03/16(Wed) 19:10:09
Re: 長い非常時(--;) / みっく
使えるよ、ソーラーパネル、余った時には逆に電力会社に売る事もできるんだもの。
今、ソーラーパネルを色々検索かけて探してみてた。
小型のだったら窓辺で充電もできると思うんだよね。
No.16594 - 2011/03/16(Wed) 19:47:23
Re: 長い非常時(--;) / kelly
M9の地震の上に津波なんて、東京電力も想像できな
かったと思うよ。
もともと石油、石炭の資源がないから、原子力に頼ら
ざるを得なくなったのにね。
No.16600 - 2011/03/16(Wed) 23:09:21
Re: 長い非常時(--;) / みっく
あんな広い範囲であんなおっきな地震はいくらなんでも想定してないよね(--;)
でも蓮舫がさ、あれは荒川の堤防の話だったけど「100年に1度あるかないかの事のためにこんなに予算がいるんですか?」とか言って仕分けしちゃってたよね。
No.16610 - 2011/03/17(Thu) 00:06:11
Re: 長い非常時(--;) / アルテミス
その100年が今年だったみたいやね。
ってことはあと100年は来ないわけ?

それにしても・・蓮舫、何とも悲愴な顔が
パフォーマンスに見えるんですけど・・・
No.16617 - 2011/03/17(Thu) 21:13:05
Re: 長い非常時(--;) / うなづま
雪国の除雪費用も削っていたよね。
No.16621 - 2011/03/17(Thu) 22:33:34
Re: 長い非常時(--;) / kelly
だいたいこれだけ嫌われている蓮舫を起用するとこが
民意が通じてない表れだろうねえ。
No.16624 - 2011/03/19(Sat) 09:36:28
Re: 長い非常時(--;) / みっく
いや、荒川はまだ来てないから。

予算削減は大事だけど、もっと他に削るところあるんじゃないの?って言いたいよね(--;)

ホントにそう。
なんでクラリオンガールにダメ出しされにゃあならんのよ(--;)
No.16629 - 2011/03/20(Sun) 23:44:11
全2247件 [ ページ : << 1 ... 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 ... 225 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS