 | 金曜日のランチは、みんなで集まってベトナム人の神父様の送別会(その1)でした。 (別グループで、まだその2もある)
朝早く、小聖堂で1人朝ミサの用事をしていたら、神父様(主任司祭ね)が飛び込んで来て、朝っぱらから 「ごは〜ん、ごはん食べらんない」 「え?」 「用事が出来ちゃった、30分早くしてくれないとごはん食べらんない」って 「…………」 「はいはい、30分ぐらい大丈夫ですよ」と安心させてお帰ししました。 (送別会には主任司祭もお呼びしてありました)
この神父様、どうにもお手てをバタバタさせるクセがある。 コレをミサの最中にもやるから、な〜んだかいくら真面目な顔してても駄々っ子みたいに見えんの(^_^;) 使っていない方の手は、胸に当てておくなり、ジッとさせておきましょうね…と、いつか言いたい!
幹事にも伝えたら「別に30分ぐらい、自分だけ早く食べて帰りゃあいいだけのこったない」と、言っとりました(^_^;) 彼女もバタバタが気になるそうです。 |
No.39803 - 2016/02/27(Sat) 16:02:30
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | ベトナム神父の送別会なので、主任司祭がメインじゃ ないものね。
癖はなかなか抜けないからね。 |
No.39805 - 2016/02/29(Mon) 09:30:18
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | そうなんだよ(^_^;) アンタはどっちでもいいんだよ、今回。 でも、またさんざんお酌して頂きました。
この前、私が始めて赦しの秘蹟(告解)を受けた時、聞いて下さった神父様(他の教会の方)が「怒らないでね」「怒らないで聞いてね」「ホントっに怒らないでね!」ってしつこかったんだよぉって話したら「告解部屋から神父引きずり出したの?」って言うから「てめぇー、ちょっと外出ろ!…って、言われた事あります?」って聞いたら「ありませーーん!」って言ってた。 |
No.39820 - 2016/02/29(Mon) 17:50:43
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | ちょっと理解できないんだけど、告解部屋では神父様 ってただ聞くだけじゃないの? 説教したりするの? |
No.39822 - 2016/03/01(Tue) 10:40:47
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | 私も、まだ一度しかした事がないから、何がスタンダードなのか分からないんだけど、主任司祭の言う事にゃ、告解してるんだか人生相談してるんだか、わからなくなる事はしばしばだそうだ。 私の時は、一応アドバイスをくれてお祈りして終わりって感じだった。 ケースバイケースみたいだよ。 |
No.39831 - 2016/03/02(Wed) 17:41:08
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | へ〜。悪いコトと思い込んでることをただ打ち明ける だけかと思ってた。 人生相談までしてくれるのか。 |
No.39842 - 2016/03/03(Thu) 09:13:17
|
Re: 送別会の朝 / アルテミス | |  | そういうのは絶対女性向きだよね。 うんうん、って聞いてくれ、賛同してくれたらそれで 安心する。 女史がクリスチャンだったら良かったのにって ほんまに思うわ。 |
No.39850 - 2016/03/03(Thu) 20:09:07
|
Re: 送別会の朝 / うなづま | |  | 私も黙って聞いてくれているだけだと思っていた。 |
No.39852 - 2016/03/06(Sun) 00:27:52
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | だってさ、周りよっく見渡すと、どんだけキリスト教の教義を本当に理解してる?って感じだよ(ド新米の私が言うのもなんだけど) 確かに、物凄く分かってる人は分かってる、学者の先生も鎌倉には一杯いる。 でも、全部お願い、ただ助けて〜、後は自分は何も考えたくありません、何もしたくありませんって人も一杯(^o^;
神父は、人にもよるのかもしれないけど、私の場合は「絶対」賛同してくんない(ーー;) キリスト教は、仏教と違って、やっぱり色々な道は「ない」 いつもイエスに従い神に向かってないとイカンのよぉ〜( T_T) それが「救い」なんだけどね
いえいえ(^o^; 色々とグサグサ来る説教されましたっ(ーー;) でも、神父によって色々みたいだから、この次の四旬節の赦しの秘蹟(告解)も、またやってみまっす(^o^;きゃ〜!興味本位!? |
No.39860 - 2016/03/11(Fri) 19:24:25
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | キリスト教の教義、頭で理解してなくてもいいような 気がする。 |
No.39869 - 2016/03/14(Mon) 09:31:00
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | それは人によって違っていいんだって。 昨日の黙想会でも イエズス会は「知るから愛せる」で フランシスコ会は「愛してるから知りたい」 なんだって。 |
No.39878 - 2016/03/14(Mon) 12:40:54
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | 「愛の反対は無関心である」ってマザー・テレサも 言ってるね。 |
No.39887 - 2016/03/15(Tue) 13:26:17
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | そうです。 無関心は罪なんです。 聖書のラザロの話がソレ。 お金持ちの人は、な〜んにも悪い事はしてないんだけど、天国には行けなかった。 苦しんでるラザロに無関心だったからってトコ。 |
No.39893 - 2016/03/15(Tue) 17:01:20
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | 何もしなくていいんだよね。そこに苦しんでる人が いることを知るだけでいいんだよね。 |
No.39901 - 2016/03/16(Wed) 09:25:17
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | そう言う訳でもないと思うよ。 知ってて知らないフリ、見てて見てないフリをしたらもっとヤバイかも。 kellyさんが言ってるのは、そう言う意味じゃないと思うけど(^_^;) 黙想会の神父も言ってたけど、自分一人で出来る事なんかたかが知れてる訳で、でも、そこで悩んで苦しんで、どうにかしようとする事が大事なんだろうね。 寄り添うとか、同じものを、同じ目線で見るとか。 |
No.39909 - 2016/03/17(Thu) 13:06:45
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | ちょっと微笑みかけるとか気に掛けるとかでも、 苦しんでる本人にとっては随分違ってくると思うよ。 |
No.39918 - 2016/03/17(Thu) 16:47:10
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | そこがさ、難しい所よ。 人によってだよね。 同情されると傷つく人もいるし、逆にちょっと甘い顔すると全て頼って来て、自分では何もしないって人もいるし。 優しくするだけではダメなんだって学んだ日々でした。
その黙想会の神父も「神父は信者に死んで行け、と言える強さがないと出来ない。自分はそれがなかなか出来なくって一時期神父辞めようと思った事もあった」と。 |
No.39921 - 2016/03/17(Thu) 18:08:10
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | 「死んで行け」ってどういう時に使うの? |
No.39935 - 2016/03/18(Fri) 10:06:07
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | 具体的な事は言ってなかったけど、不治の病とかの時じゃないの? (CENSOREDはイカンし、今の時代に特攻ないし) |
No.39938 - 2016/03/18(Fri) 10:17:47
|
Re: 送別会の朝 / kelly | |  | 末期がんで苦しんでる人に「早くCENSORED」とはなかなか 口に出せないよね。 |
No.39955 - 2016/03/22(Tue) 09:34:01
|
Re: 送別会の朝 / みっく | |  | 早くCENSORED、じゃなくって、シッカリCENSOREDって意味じゃない? 要するに、シッカリ死ぬまではシッカリ生きろって事だと思うよ。 |
No.39961 - 2016/03/22(Tue) 17:25:02
|
|