 | 一昨日、だったかな? 朝、小聖堂へ行って先生を待ってたんだけど、なんか来ない? あれ?と思ってメールをチェックしたら 「あなたがいるから大丈夫よね?私は、今日はサボる!!」…と、書いてあった(^o^;あ〜は、は、は、は…
仕方ないので、ミサの準備してお祈りして、よ〜し!コレで完璧?と、思っていたら、神父様が何かをウロウロ探している? あっ!いけない(名前が難しくて覚えらないんだけど)例の悪魔避けがないんだ。 この、小悪魔が悪魔避け渡していいものか?とは思ったんだけど(^_^;) 「これですよね?」って聞いて渡したら「はい」と言って受け取ってくれました。 (因みに悪魔避けは、アミクトゥスと言います。司祭は、これを着ける時には「主よ、私が敵の襲撃に立ち向かうことができるために、私の頭に救いのかぶとをかぶらせてください。」と、唱えているのだそうです)
しかし、ミサに使う祭具は、いちいち名前が長ったらしくって覚えられない。 その上ラテン語だし(ーー;) カリス、とか、パテナ、ピクシス、コルポラーレ、プリフィカトリウム、パラとか、普通、聞いた事ないよね? でも、茶道とか着付けの決まり事に比べたらなんかゆるいの。 和の決まり事ってもっとちゃんとしてるじゃない? 例えば、輪は帯の下に来るとか帯締めは左が上、とかさ。 それが、コルポラーレとか(聖杯の下にひくナプキンみたいなもの)十字架のマークを上に…は、分かるんだけど、じゃあ、左右はどっちを上にたたむの?って聞くとみんなうやむやなのよね。 決まりはあるんだけど、ちゃんと知ってる人がいないだけか? 先生に聞いたら「あーたが勉強して覚えて!」と、丸投げ(^o^; いやぁ、ローマがお出しになってる本って、美辞麗句がやたらと多くて、だから何が言いたいのよっ!?って読んでるとイライラして来るんだよな。 実際にやらなきゃいけない所だけ箇条書きにして欲しいわ。 その理由とか意味とかが大事なのは分かるけど、それは後で教えてくれ。
入り口の所に置いてある聖水も、水垢が浮遊してて、普通に汚いんで洗いたかったんだけど、聖水はその辺に捨てちゃいけないのよ。 本当は香部屋にある、これまた長い名前のなんとか言う所に捨てるらしいんだけど、ここ(小聖堂)では、取り敢えず、植物にあげましょうって事になってて、ポトスに沢山飲んで貰って、ようやっと綺麗に器を洗いました。 でも、それ一つとっても「別に流しに捨ててもいいよ」って人もいて、よう分からんの(^_^;)
でも、香部屋の重鎮は、うちの地区の方で、ジョジョの病院のちょっと先に住んでる方なの。 その上、大の猫好き!(^o^) 常時、10匹近くはいるそうで、今度はこの方に弟子入りするわ! (元々、先生はこの方を私の代母にするつもりだったらしい) |
No.39254 - 2015/11/28(Sat) 15:04:30
Re: サボり / アルテミス | |  | 教会なのか、そのへんの集会所なのか ようわからんトコだな(^_^;) |
No.39256 - 2015/11/28(Sat) 22:40:11
|
Re: サボり / kelly | |  | カリス、パテナ、ピクシス、コルポラーレなんかは 英語で chalice, paten, pyx, corporal, purificationを連想できるから何となく解かるよ。 そういう決まりを書いた本はないの? |
No.39257 - 2015/11/30(Mon) 09:36:21
|
Re: サボり / みっく | |  | その辺の人たちが集まった、教会の集会(^_^;)
kellyさんの語学力はさすがだな。 アミクトゥスは、カブトなのに、なんで身につけるのかね? それだったらヨロイじゃないのか? 今度、聞いてみよう。 うん、総則とか、香部屋のガイドブック的なものはあるんだけど、その教会や、その担当者によって違うのよ。 でも、基本は押さえておかないと…と、これから読んどくわ。 別に香部屋になる訳じゃないんだけど、典礼にも興味はあるし。 典礼ってのは、本当にキリスト教独自のものじゃない? イエス様は見た事ない訳で(^_^;) その辺の繋がり方、イエスからキリスト教への繋がり方、もしくはユダヤ教からキリスト教への繋がり方(キリスト教はかなりユダヤ教のパクリだとは思うが)に、今、一番興味があるのよ。 |
No.39263 - 2015/11/30(Mon) 16:10:14
|
Re: サボり / うなづま | |  | 茶道や着付けはきちんとした決まりごとの中に美しさとかを求めているから、下手に端折るとそれがなくなっちゃうからきびしいんじゃないの? |
No.39269 - 2015/11/30(Mon) 19:16:37
|
Re: サボり / アルテミス | |  | 元々はかなりの部分ユダヤ教だと思う。 編集した人は大したものだ。 |
No.39276 - 2015/11/30(Mon) 19:46:21
|
Re: サボり / kelly | |  | 法事の時の祭壇の飾り付けが、人によって少しずつ 違うのと似てるね。 |
No.39277 - 2015/12/01(Tue) 09:58:21
|
Re: サボり / みっく | |  | 全ての動きや形に意味があるからね。 でも、流派によっては違ったりする訳だけど。 それも解釈の違いだったりするしね。
…ってか、イエス様自身はユダヤ教のつもりだった訳だからね(^_^;)
それぞれの流派や地方や、個人の流儀の違いって事よね? ベトナム人は、まだ若いから、神学校で教わった通りにやってるけど、風邪ひいた神父なんか、もうムチャクチャ!(ーー;)おい |
No.39291 - 2015/12/01(Tue) 23:15:51
|
Re: サボり / うなづま | |  | 同じ宗派のお坊さんでも、お経のリズム?伸ばし方とか息継ぎの場所とか違っていて、聞いていてチョット気持ち悪かったりする。 |
No.39295 - 2015/12/01(Tue) 23:59:35
|
Re: サボり / kelly | |  | 弟とこの坊さんは、親の跡を継ぐために40で、 3ヶ月の短期集中コースに行って坊主の資格を 取ったんだって。 |
No.39298 - 2015/12/02(Wed) 10:19:23
|
Re: サボり / みっく | |  | そうそう。 個人差はあるよね。 お経も、惚れ惚れするような人もいれば、聞こえな〜い、なに言ってんだかわかんない、ただうるさいってのまで色々よね。
日本の坊主はね、ただの家業だもんね。 仏教は大好きだけど、坊主が大嫌いだ。 その点、なんやかんや言っても、神父様はまだまだ堕落していない…と、信じたい(-_-) |
No.39303 - 2015/12/02(Wed) 16:33:02
|
Re: サボり / アルテミス | |  | 坊さんも神父様も人によりけり。 実家の坊さんは良い人だよ。 ウチは小学校の時、その地域の坊さんに教わった。 学校の先生が戦死したので・・
大阪の神父さま・・数年前に強制猥褻でつかまった 人もおれば・・みこしを担いでいる人もおる(^_^;) |
No.39308 - 2015/12/02(Wed) 19:58:40
|
Re: サボり / kelly | |  | それでも、その坊さん、うちの坊主の100倍良い人 なのよ。 |
No.39311 - 2015/12/03(Thu) 10:44:21
|
Re: サボり / みっく | |  | 確かに、人それぞれよね。 お神輿、担いでいいのかしらん?(^_^;)
だとすると、お宅のお坊さんって、どんだけワルなの?(^_^;) |
No.39319 - 2015/12/03(Thu) 16:09:20
|
Re: サボり / アルテミス | |  | 地域や人々に尽くしてくれるのが一番ええ人よ 普通の人々から浮いていたら宗教なんて意味が無いと思うぞ。 |
No.39321 - 2015/12/03(Thu) 19:59:56
|
Re: サボり / kelly | |  | 檀家みんながよそのお寺に替わりたいと思うくらい 最低の坊主。 |
No.39324 - 2015/12/04(Fri) 15:56:02
|
Re: サボり / みっく | |  | モチロンそうよ。 普通の人が大切にされる事が一番大事!と、鼻グズグズいいながら訴えてましたがな、神父様も。
わははは(^o^; それまた凄い、ボーズ。 |
No.39328 - 2015/12/04(Fri) 23:07:37
|
|