31390

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
プライズテスト物語(完結編) NEW / 毒太
「それでは、テクニカルプライズの合格者をお呼びします。
   ビブナンバー60番、毒太さん!」

永い戦いの終焉を、突然告げられた。
事態を飲み込めず、硬直した私。

「毒太さん! 毒太さんはいらっしゃいますか?」

やっとの思いで返事をすると、
主任検定員の前に出るように促された。
えぇ?合格したの、私だけ?

「え〜、テクニカルプライズ合格証 毒太殿 
  全日本スキー連盟……」

耳になど入らない。
私に笑顔などない。
歓喜でも安堵でもない。
ただ、ただ、終わったのだ。

亡き妻や仲間たち、指導してくださった先生方と歩んだ、
16年20回近い戦いの日々の重さを思い出し、
こみ上げる思いを抑えるのに必死だった。

「合格おめでとうございます!」

手渡された合格証。
なんて軽いんだ。

主任と、振り返って受検者の皆さんに、深々と一礼。
暖かい拍手。
終戦の鐘が、鳴り響く。


24-25 Season Day 50 グランデコスノーリゾート
プライズテスト

昨日から急に上がった気温に手を焼きました。
大回り、小回りと、
最初の2種目まで雪質が何とか保ったのが幸いしました。

大回りは、緊張して動きが少なかったが、心の中でガッツポーズ。
小回りはまあまあ。加点かもしれない。

3種目目の総合滑降は一転してザブ雪に変わり、
雪質に対応できませんでした。不合格を覚悟しました。

最終種目コブは、綺麗にまとまりました。
本当は挽回目指して攻めるところなのに、
腕が足りず難易度に対してスピードが足りませんでした。

大回り 75点  小回り 75点  総合滑降 75点 コブ 75点
合計300点 合格 
受験者33名 合格者1名

今日まで支えて下さった全ての方々に、心から感謝いたします。
そしてバッジテストの魅力を教えて下さったこのサイトに
報告申し上げます。

皆様も、残りのシーズンをケガ無く楽しんで下さい。
No.3632 - 2025/03/24(Mon) 22:03:30
Re: プライズテスト物語(完結編) NEW / 管理人
毒太 さん

おめでとうございます! テクニカルですかあ!。
この短い投稿を読んだだけでも、私のあの長野五輪の開会式の翌日に実施された、私のバッヂテスト1級の合格の瞬間が思い出されました。あのときは、今度こそ、と思っていたのでうれしかったけれども、すぐに「もう受けなくていいのね。ほっとした」という気持ちと、目標がなくなった虚無感を感じました(指導員やテククラにすすむつもりはなかったので)。

このサイトのバッヂテスト物語を読んで目覚めた人から多くのメールを受け取っていましたが、最近ぱったりでした。うれしいお知らせ、ありがとうございます。

私も、まだ行ってないスキー場や、行ったけれども、今は外国人だらけで別の風景になったというスキー場の再訪、それともしかして、今受けても1級に合格できるのか、みたいなエイジングを意識したチャレンジとか考えています。双子の娘達が受験で大変なのですが、終わったら絶対復活、このサイトもリニューアルしたいと思います!。

サイトは閉鎖せず、がんばりますので、引き続きよろしくお願いします!。
No.3634 - 2025/03/25(Tue) 02:05:08
お久しぶりです / ねも
管理人さん、皆さん ご無沙汰しています。
今季は昨シーズンとは一転、冬らしい冬、スキーヤーにはうれしい(^^;)
昨シーズンも話題にしましたが、リフト料金アップが(゚-゚) 一日券6000円は普通に⁉️ おまけにシニア割引はショボくなって(-_-;)

4月に山歩きで足首骨折、1ヶ月入院しました。山歩き復活に4ヶ月くらいかかりました。
幸いスキーは山歩きほど支障ないよう✌️
No.3629 - 2025/01/23(Thu) 20:35:02
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:

 お久しぶりです、お元気そうでなによりです!。
雪についてはなんだか多すぎみたいなようですね。私の会社に青森出身の社員がいるのですが、もう、大変な騒ぎで、年末年始に帰省したときは、朝起きたら、まず雪かきしないと家から出られなくて、本当、雪かきをしに行ったようだったと。
 うーむ、私は娘達が勉強で、とても一人でスキーに行ける状況でなく、遠出の旅行すら行けてない状況です。でも、スキーは忘れていませんよ。必ず復活しますので、ブックマークは削除なされませんよう!。
No.3630 - 2025/01/24(Fri) 01:47:03
ご無沙汰しております / 毒太
管理人さん 常連の皆さん ご無沙汰しています。毒太です。

2018年に準指に合格して以来です。無沙汰をお許しください。
その後、皆様お変わりありませんか?
私はその後もスキーを続けております。今シで県技選10年連続の出場。22-23シーズンに指導員とB検に合格。さらに今年から県連理事と、スキーにどっぷり浸かっています。しかし、テクニカルプライズは、まだ合格していません。たぶん15回は受検しましたが、75点がつくのは1つか2つです。

合格目指して、今日(12/26)までに15日滑走しました。正月も元旦以外は全てキャンプです。そうそう、大学の同門のよしみで、西村斉元デモ、水落亮太元デモ、徳竹剛デモ、兼子稔元デモあたりと仲良くさせて頂いて、楽しくレッスンを受けています。後数年で私も引退して、県連で裏方に回ろうと思っています。

皆様も良いシーズンをお迎えください。また遊びに来ます。
No.3627 - 2024/12/26(Thu) 16:24:51
Re: ご無沙汰しております / 管理人
毒太さん

 お久しぶりです!。大活躍のご様子でなによりです。
私はといえば、娘たち(双子)が受験期になり、かあちゃんからのストップもあり、スキーはさっぱりです。うーん、でも最近のスキー場は外人が多く、様子が変わっていると聞いて、行きたいと思ってはいます。なぜか外人からメールをいただくこともたまにあります。
 まだ行ったことが無いけど絶対行きたい、人生の宿題みたいになっているスキー場がまだいくつもあるので、必ず復活しますね。
 このサイトも続けていけるよう、サーバーとドメイン代を毎年払っています。復活の際は、ブーツが劣化しているだろうから、買い替えかな。
 今シーズンもよろしくお願いします!。
No.3628 - 2024/12/27(Fri) 12:20:23
お久しぶりです / ねも
そろそろシーズン終わりですね、異常な暖冬でイマイチなシーズンでした(>_<) 珍しく志賀高原で2回滑りました。
いつもの常連さんたちが全く絡んでこないのも寂しい。お元気で滑っておられるならハッピーですが……

snow200を初めて知ったころ幼稚園児だった娘は27歳に(゚-゚) 管理人さんのお嬢さんもさぞ大きくなったことでしょう。
私に無理やり連れ回されていたと思っていた娘が今季、(私抜きで)友達と滑ったと聞き、うれしい驚き。スキー好きだったんだ!
No.3625 - 2024/03/27(Wed) 08:33:14
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:

お久しぶりです。この掲示板もひっそりとしてしまいましたが、細々と続けております。娘達はこんど小5です。公立小学校に通っているのですが、私立中への受験率がとても高く、うーん、です。私ひとりスキーに行けない状況です。コロナで運動しないクセがついてしまったのか、受験のせいなのか、最近は山登りもなく、マラソンも出場していません。娘達が手が離れたら、なんとか復活してやろうかと。ブーツは加水分解しているかもしれないので、板もあわせて新調したい。先日、神田のスキー街を通る機会があったのですが、昔の賑わいが夢のようです。でも、外国人でにぎわうというスキー場にも行ってみたいですね。
No.3626 - 2024/03/30(Sat) 02:11:44
初めて書き込みします / 買うかレンタルか悩みおじさん
久しぶりにこちらのページに訪問させていただきました。
現役(笑)の頃はよくこちらのページを読ませていただいて、スキー場の行き先を決めておりました。(パンフレットより全然参考になりました!評価ポイントが的確。)あまりに読み込み過ぎて、当時は「行ったことないスキー場にもなんでそんなに詳しいの」と言われたもんです。

実は娘がこの度、1月末に修学旅行でスキー合宿がある、事前に練習したいとのことで、すっかり重くなった腰を上げ、本番と同じ上越国際に泊りがけで行ってまいります。ボーダーだった私はあまりいい思い出の無い場所なんですが、同じ場所がいいとのことで・・・
しかも今回は、スキー板に30年ぶりに乗ってみようと思っています。
体の衰えを身に染みて分からされそうで、戦々恐々としておりますが・・・やっておくべきトレーニングなどあればご教授願いたいです(と言ってもあと10日しかないですが・・・)
懐かしさと嬉しさのあまり、長々と書き込んでしまいました。
今後とも参考にさせていただきます。大変感謝しております。
No.3618 - 2023/12/20(Wed) 09:03:20
Re: 初めて書き込みします / 管理人
買うかレンタルか悩みおじさん さん

はじめまして! このサイトでは久しぶりの初めましてで、ありがとうございます。

レポートの新規追加ができてなくて、本来なら陳腐化して消えて行く場合が多い個人サイトなのですが、更新が止まった後、新規開設されたスキー場がほとんど無いうえ、劇的なリニューアルもほとんど聞かないため、いまだにレポートが通用してしまっています。ただ、せめてリフト待ちだとか道路渋滞とかの話に平成を感じてください・・・。

上越国際といえば、横に広いイメージでロングコースというわけではないですが、練習にはちょうどいいかもです。また、練習に専念するなら、比較的すいていて、雪質もよく、斜度もほどよい当間ゲレンデがおすすめです。しかし、もし風が強い時は、帰って来れなくなるとやばいので注意です。娘さんにはぜひ、おしるこ茶屋をご案内してあげてください。
今の時期は西高東低が続いて吹雪が続く可能性も高いので、もしお車であれば、当日の天気次第で別方面に逃げるのもおすすめですが、宿泊場所を固定されているのであれば、特攻ですね。グリーンプラザに宿泊であれば、ホテルライフを調べておくのもお勧めです。

スキーをやっていた時でも、8か月ぶりくらいのシーズン始めにいきなりウェーデルンをやると、腹筋や背筋が痛くなります。日常生活では使わない筋肉を使う動作は危険です。あと、気持ちだけ若返るとさらに危険なので、自分はオジサンなのだとしっかり再認識するくらいがいいですね。視野も狭くなっていると言われるので、飛ばすのは禁物です。
とまあ、これくらい自重されるのがいいかと。
お車でしたら、帰りに国道沿いのへぎそばを食べるのがおすすめです。
上越国際なら、中野屋塩沢店がすぐそばです。

https://www.umaisoba.com/

安全で楽しいスキーを!
No.3619 - 2023/12/21(Thu) 23:49:09
Re: 初めて書き込みします / 買うかレンタルか悩みおじさん
ご返信ありがとうございます!
1月1日から3日まで訪れておりました。
大晦日に大雨が降ったようでほどんどのコースが閉鎖しておりました(ホテル向かいのゲレンデも閉鎖)が、滑れただけでも感謝。娘もスクールに入り、なんとかおしるこ茶屋までたどり着けました。(当間まで行くのは怖いということで却下・・・)
ちなみに今回はレンタルにしました。サロモンのレンタルコーナーがありまして、これがなかなか良く、上越国際に限ってはレンタルありかも・・・なんて思いました。
体の方ですが、事前にスクワットやぶら下がりなどをこなし、ご忠告のとおりあまり無理せず滑ったおかげが、ダメージがほとんどなく自分でも驚いています。年を取ると、自然と省エネな滑りが身につくのでしょうか・・・それともこの後に痛みが来るのか・・・
初日の午後に地震が起き、かなり揺れました(グリーンプラザの渡り廊下部分が特に、崩れるんじゃないかくらい揺れていました。)が無事に三日間過ごすことが出来ました。今回新幹線だったのですが、無事に帰れたことに感謝です。
次来るときは是非車で訪れてへぎそばを・・・また訪れる口実が出来ました!
レポートの件についてはおっしゃる通りで、大きな変更がなく、むしろこのサイトの情報がまだまだ現役で通じる、という嬉しいような悲しいような状態ですね。海外の方がかなり増えていたので、他の言語に翻訳などしたら閲覧数が爆増するかもしれません。
今シーズン、絶対にもう一回は滑りたいので、またレポートを読み込ませていただきます!
No.3623 - 2024/01/04(Thu) 10:25:26
Re: 初めて書き込みします / 管理人
買うかレンタルか悩みおじさん さん:

お帰りなさい! まずはご無事でなによりです。
昔、東北の震災のときはその時のデモ選の途中だったため、決勝がキャンセルになり、予選の得点で順位が決められてしまったような記憶があります。震災の数日後、長野北部でも大きな地震があり、特に野沢温泉ではゴンドラがはずれて止まってしまい、大騒ぎだったとか。リフトの上でなくてよかったですね。
上越国際の当間行リフトは、斜面を登るのではなく、移動のためのリフトなので、帰ってくる人たちとリフト上ですれ違うという、なんだか変なリフトでもあります。(このサイトの変な写真集の、変なリフトをご覧ください)
せっかく同じ場所にもう一度行くのであれば、六日町の花火大会あたりに合わせていくのもいいかもです!
No.3624 - 2024/01/05(Fri) 02:43:52
年末の安比高原 / ねも
管理人さん、皆さん お久しぶりです。
年末恒例の安比高原で滑ってきました。信州は雪不足のようですが、ほぼ全面滑走OK、スキー日和の日が多く、爽快な滑りを満喫\(^o^)/ ただ……
昨シーズンの時間券廃止に続き、今季はシニア券も廃止(大人1日券は窓口6,500円、ネット5,500円) さらに昨シーズン大幅値上げしたゲレンデ食堂がまたまた(-_-;) 普通のラーメンでも1,300円でした。
(なお小学生は無料に、でも安比高原を楽しめる小学生って少しでは?)

今季も楽しいシーズンとなりますよう!
No.3620 - 2024/01/01(Mon) 15:49:56
Re: 年末の安比高原 / 管理人
ねもさん:

 ご無沙汰でございます!。 今年の白馬はびっくりするほど雪が少ないと、サラリーマン時代の上司がFBにあげていました。先日の寒波で降らなかった地域はつらいですね。
 リフト代は、岩手県民用の料金なんて、ないですかね。地元以外は、外国人用の値段にしている、つまり県外からの客はあきらめているのかな。ラーメン1300円は、円安前提の外人価格ですね。うーん、安比は早めに制覇しておいてよかった。それでも、潰れずに存続していることには応援したいですね。
今年もよろしくです!。
No.3621 - 2024/01/02(Tue) 02:01:54
Re: 年末の安比高原 / ねも
管理人さん ご返信ありがとうございます。
2シーズン前だったか、期間限定で、岩手県民1,980円という破格料金をやってましたが。今季はどうなんでしょう?
シーズン券の地元民は、午前中滑って(昼食しないで)帰るそうです。私はヴィラ1の部屋を買ったスキー友達のところでインスタントラーメン食べました!
No.3622 - 2024/01/02(Tue) 14:40:49
シーズンを前に / ARI
またまたご無沙汰しております。2年半ぶりの投稿です。皆さまお元気にお過ごしですか!?
長女は中2になりました。ソフトボール部に入ってスキーは一段落と思いきや、先輩達の理解もあって土日の部活は休んでゲレンデ通いが続いております。スキー場も新たに長野湯の丸と北海道ほろたちに足跡を残しました。高校受験はないので4シーズンは週末雪山通いが続きます。
小3となった次女は、昨年中体連主催の検定を受けたところ(判定が緩い上に1月初旬でコブ斜面が無かったという運もあって)あっさり1級も合格。管理人さんが歩んだ苦労も努力も全くありませんでした。これで基礎スキーは一段落でポールかツリーランの両極で進んでまいります。
掲示板でも話題にあがってましたが確かにリフト代の値上げは想像以上ですね。大会で転戦する家族としてはかなり厳しいです。しかし一方でシーズン券は以前より買いやすくなってる感があり、市場調査の結果がこうなのでしょうね…
No.3616 - 2023/11/25(Sat) 21:37:17
Re: シーズンを前に / 管理人
ARIさん:

お久しぶりです!。 お子様もご活躍のようで、なによりです。北海道のほろたちスキー場、初めて聞きましたが、すごく寒そうですね。私の最北端スキー場は名寄ピヤシリですが、日本最北端の礼文、行ってみたい。(最東端、最西端、最南端は行ったけど)
私はといえば、すっかりご無沙汰で、ホームページをつぶさないようにしているのがせいいっぱい。でもまだまだ行きたい場所はあるし、目標はいろいろ。果たして現在のスキー1級に合格できるか、私はカービング以前の板で1級とったので、現在の技術で取れるか、やってみたい。種目は、ステップターンと規制滑降がなくなり、小回りに不整地が増えただけですね。短めの板ならいけるかな。それとも、八方で取りに行くか(浦佐が廃業したのには驚いた)。その前に、行きたい外国のスキー場も。終活を始めるのは早いかもしれないけど、スポーツの終活は、うーん、あとで後悔しないためにはそろそろかなあと。
夏に、北海道に行きました。祖母が子供のころ一家で開拓していた芦別を訪れ、親戚(初めて会う)に会い、曾祖父の墓参りもしました。娘達に、祖先の苦労を教えるためでもありましたが、芦別のスキー場、コースのすぐ脇に巨大な観音像があり、こりゃあ、変な写真集に載せなきゃなあと思いました。冬、富良野に行くことがあれば途中で立ち寄ろうかなと。
今シーズンもご活躍ください!
No.3617 - 2023/11/26(Sun) 02:12:15
お久しぶりです / ねも
9月になりました。まだまだ暑いのに💦、場違いな話題ですが。
昨シーズン、リフト券(大人1日券)8,800円で、スキーヤー・スノーボーダーの度肝を抜いたルスツが、またまた(苦笑)

毎シーズン300円くらい値上げして、22シーズンには6,500円だった大人1日券を一気に8,800円に値上げしたのが23シーズンでした。普通はしばらく据え置きじゃないですか? 何と来季は2,700円値上げの11,500円!!、31%upΣ(・□・;)
なおインターネット購入だと9,700円だそう。これまでのネット購入割引は300円くらいでしたが、大幅割引に。つまり窓口には来るなってこと!?

すごい自信というか何というか(>_<) いったいどこまで値上げするつもりなんでしょうね? なお65歳からのシニア料金は2,000円upの8,600円だそう(ネット購入なら7,200円)
No.3614 - 2023/09/01(Fri) 08:51:00
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:

 おおっ、すごい情報、ありがとうございます。
これはもう、地元道民ではなくて、外国人を意識した料金じゃないでしょうか。円安だから、おもいっきり乗せているんでしょうかね。国内客には、宿泊とパックの場合だけ調整するとか。私は、コースそのものはニセコよりも好きなのですが、こりゃあもう、うーん、です。なぜなら、リフト券を基準として、食事そのた全部、連動することが予想されるからです。これでだめなら廃業しようかと、開き直っているのかもしれませんね。そうはいっても、廃業されるくらいなら、しばらくはこの外国モードで存続をはかってもらうほうがいいかなあ。
 私は、もし北海道にスキーで行くなら、行きたい場所(行かなきゃいけない場所)がまだ他にあるので、無くならないうちに行脚しなければ・・・。
 
No.3615 - 2023/09/02(Sat) 01:43:02
(No Subject) / あいしゃ
管理人さん、コメントありがとうございました。
アルプスよりニセコがいいなら毎年行けるなと思っていたのですが、雪質はどうなのでしょうか。ホリエモンが雪質がいいと言っていたような記憶があります。
私は滞在型で最低でも5日間は同じ場所に滞在します。言葉や食事はそんなに気にならないです。
アルプスの良さは雪質と森林限界を超えた山丸ごとオフピステで滑り放題ということと壮大な眺めです。あとは人が少なくガラガラということです。

管理人さんのサイトを見ていたらオーストリアのアールベルクに行ってみたいと思いましたが、どこが中心になるのでしょうか。
壮大過ぎてイメージが付きづらいのですがシャモニーのように町を起点にいろいろなエリアにバスなどで移動するのでしょうか?
ユングフラウのようにある程度はリフトなどで町から町に移動できるのでしょうか?
写真が素晴らしいですね、本当に行きたくなります。
No.3612 - 2023/07/09(Sun) 16:49:27
Re: / 管理人
あいしゃさん:

 ニセコはいいですね。海から離れていることと、雪雲の質が新潟と異なり、ジューシーではないので、2000m以下でも粉雪です。旭川のぴっぷスキー場では、標高が低いのに、斜面の方がスキー板にくいつくようで、北海道のすごさを感じました。
 
 アールベルクの主要な宿泊地はサンアントンかレッヒですが、王侯が使うような高級リゾートなので、値段は調べもせず。アクセス1時間のインスブルックを宿にした方が、ナイトライフは充実すると思います。私は夜でも歩き回りたい人なので、インスブルックでよかったかな。
 でも、私が行った頃と事情が変わっていると思うので、ぜひ調べてみてください。
サンアントンはスキー場間の移動バスがあります。最新の地図を検索してみてください。
No.3613 - 2023/07/10(Mon) 02:41:18
はじめまして / あいしゃ
管理人さま、みなさま、こんにちは。突然シーズンでもない時期におじゃましています。
NHKでスイスアルプス鉄道の番組を見てアルプスは冬のほうがキレイなのになと思い昔行ったスキー場を検索していてこちらにたどり着きました。
20年以上前ですがスイスとフランスとで4回アルプススキー(主にスノーブレードですが)経験しています。
こちらのサイトもう3時間ほど見て回ってました。笑わせて頂いてますw
今はもうTバーで頂上まで行けると思えませんw
ホリエモンが海外あちこち行ったけどもニセコが1番と言ってましたが本当にそうなのでしょうか?
北海道は札幌の手稲に行ったことがありますが記憶にないのです。
パルコール嬬恋はふかふかだった記憶があります。
毎年スキーに行きたいと思っていますがなかなか計画に至りません。ニセコ気になっています。
No.3610 - 2023/06/27(Tue) 22:52:29
Re: はじめまして / 管理人
あいしゃ さん:

はじめまして! このサイトも20年前は毎年、50人くらいの人が初めましてで書き込みをしていたのですが、すっかり廃墟状態になり、掲示板以外は脈を打っていない状況。そこへ初めての書き込み、本当にありがとうございます。管理人の私がいい年こいて子供ができてからはこのサイトに掲載できるようなスキー行ができなくなり、でも、子供の手が離れるのを楽しみにしている状態です。というか、道具もそろえ直す必要があるので、やるならやるで年に数回行ける状況になりたいなと。ブーツも加水分解していないか心配です。
このサイトは3時間くらいで見終わるようなシロモノではないので、何度でもいらして、ゆっくりしていってくださいまし。
ところで、ホリエモンがそんなこと言ってましたか。ニセコを満喫するためには、お金がある人が滞在型でいくなら、という感じですが、吹雪いている確率が高い。羊蹄山が見えないと、何しに行ったか分からないですね。おそらく、日本語が通じるのと食事が会うからではないでしょうか。私はマーケッター出身でもあるので、一人でウロチョロ珍しい物を見て回ったり、ホームページのネタになるようなのを見るのが好きなので、同じ場所に繰り返し行くのは好きではないし、滞在型は好まず、ハシゴするのは見てのとおりです。
パルコールがフカフカなのは、標高が高い割には斜面はなだらかで、パウダーは期待できますが、南よりの斜面なので(特に隣接のバラギ高原は)、降雪後すぐいかないとですね。
ニセコは料金が円安対応の外人向けで高くなっているようなイメージ。宿は考えた方がいいですね。ぜひまた、遊びにきてください!
No.3611 - 2023/06/29(Thu) 00:09:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
199/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS