28041

200 SNOW REPORTS 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS

名前
メール
URL
件名
アイコン [ List ]
文字色
/ 編集パス
 ★このサイトの感想など、どしどし書き込んでください★
  ★公序良俗に反する書き込みや誹謗中傷は削除します★
★この掲示板ではListからアイコンを選ぶことができます。★
サホロなう / ねも
管理人さん、皆さん お久しぶりです。
全国旅行支援に後押しされて、今季も北海道スキー場めぐりに。今日はサホロで滑りました。
異常な暖かさは北海道のスキー場にも(>_<) 昨日・一昨日は北海道とは思えないグサグサ雪でしたが、今日は一変かなり硬いバーンに。
朝は結構滑りにくかったですが、グサグサよりはマシで、次第に楽しく(^^*) 先日の磐梯山周辺と同じく、スキーに寒さは必要不可欠と実感しました。
平日のせいか閑散としていて、半分以上外国人でした。白い十勝連峰がきれいでした(^o^)
No.3608 - 2023/03/09(Thu) 17:38:08
Re: サホロなう NEW / 管理人
ねもさん:

東京は暖かな日が続いていますね。サラリーマン時代は3月はスキー場が空き始めるのと、それでいながら天候は安定するので、計画的にスキーに行ってました。うーむ、自営業になってから、年度末は忙しく、早く経営を任せられる人がいればと思ったりもします。
3月こそ、北海道がいい時期(以前、会社の同僚で毎年ニセコに行っている者が、3年連続で2月上旬に行っているけど羊蹄山を見たことない」なんて言っているのを聞いて、行くなら3月かなと思っていました。北海道の宿題は、日本の最北端のスキー場に行ってないことで、礼文島は外国のように遠いかなと。最東端、最南端、最西端は押さえたので、行きたいですね。うーむ。
No.3609 - 2023/03/11(Sat) 02:14:45
お久しぶりです / ねも
皆さん お久しぶりです。あちこち滑っていることと推測します。
先週末、斑尾高原と野沢温泉に行ってきました。金曜の斑尾高原は超空いていたのに、土日の野沢温泉は混雑(>_<) 外国人も日本人もかなり戻ってきました。
私のようなリタイア組は、平日スキーがmustと思いました(笑)
次は、磐梯山方面に出撃の予定です。
No.3604 - 2023/01/31(Tue) 22:36:14
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:
 外国人に門を開くか否かに、思いっきり左右されていますね。都市部でもそうですけど。まあ、いけるなら平日がいいですけど、油断していると、平日には動かないリフトがあったりするので注意です。それでも全面滑走だけは守ろうとしているようですけどね。私も各地をハシゴで行脚するときなどは、どのスキー場では何日(あるいは何曜日)に、どのようなイベントがあるかをチェックして、なるべくそれに合わせられるように調整していましたが、やはり景色がいいスキー場は天気予報で晴天が予想される日になるように調整していました。特に蔵王の樹氷とか、湖が見えるスキー場は、それが見えないと、また来なきゃいけないかな、という気になってしまいます。その代表はびわ湖バレイでした。楽しいスキーを!
No.3605 - 2023/02/02(Thu) 01:44:59
懲りもせず / ねも
管理人さん ご返信ありがとうございます。
磐梯山麓で滑ってきました。猪苗代湖や磐梯山がきれいな日もありました。

まずご報告。来季からアルツ磐梯と北隣の猫魔がリフトでつながるそうです(現在は徒歩20分くらい)。ゲレンデに告知あり。
反面アルツ磐梯(かつての猫魔ボウル)のリフトが減ったり昨シーズンからゴンドラがなくなったり、やる気満々なのか規模縮小に動いているのか……

今季も猪苗代スキー場は平日リフト無料が継続。さらに無料のサービス(私もワックスを塗ってもらいました)が増えたり、民放でTVCMをやっていたり。
ここの経営はどうなっているのか? どなたか推測で構わないので教えてください(昨シーズン地元民から聞いた話は、猪苗代町出身の大金持ちが町に活気が戻るように始めたですが、納得できます!?)
No.3606 - 2023/02/17(Fri) 09:23:55
Re: お久しぶりです / 管理人
ねもさん:
 
 アルツと猫魔は昔から、つながる、つながると言われ続けてきた、つながる詐欺みたいなスキー場でしたが、やっと実現ですか! 猫魔のスクールの人には、秘密の連絡ルートがあるらしいのですが。アルツは南向きでシーズンが短いけど、ゴンドラコースがあり、猪苗代湖の景色もすばらしいですね。ファミリー向けかな。猫魔はいくつかの小山に1つづつリフトをかけて、ロングコースの印象はないけど、真北向きのゲレンデはGWくらいまで営業していて、上達を目指す人にはいいですね。いずれにしても、相乗効果はありそうです。
 猪苗代のワックスサービス、まだやっているんですね。ホットワックスではないから、すぐはがれちゃうんだろうけど、ワックスのことを知らない初心者には、感激のサービスではないでしょうか。猪苗代湖がある限り、続いてもらいたいスキー場です!
No.3607 - 2023/02/23(Thu) 01:56:29
私も初滑り。 / だけかんば
 私も初すべりに行ってきました。
全国旅行支援を利用して21日〜28日まで宿泊は白馬グレース、志賀は硯川ホテル、ホリデイプラザ志賀、五郎兵衛と温泉のある宿に泊り歩きました。
 私も65歳になり脚力、気力ともに衰え半日も滑ると足がパンパン、8日間で3日しか滑りませんでした。(21日八方晴れ、23日横手山晴れ、26日曇り一ノ瀬、奥志賀方面)
 天気が良くて、雪質もよくて、混雑も無くて、上り坂もなくて、条件が良くないとスキーをする気が起きませんでした。

 宿には単身の年配者スキー客が多いですね。
私もその一人です。
 26.27.28日は次男と志賀で合流しましたが、今となっては次男の滑るペースについていけず、怪我に気を付けゆっくり滑ることにしています。

 昨シーズンは野沢でケガをして棒に振ったので今回3日滑ることでちょっとなれたので、1月にまた出かけたいと思います。
No.3601 - 2022/12/28(Wed) 19:30:16
Re: 私も初滑り。 / ねも
だけかんばさん
初滑り良かったですね。きっと温泉なども楽しまれたことと思います。

私も26日〜28日、安比高原で滑ってました。27日は、安比には珍しく快晴! 日本人はまだお休みじゃないのか広いゲレンデは空いていて滑り放題(^o^)
基本的にはgoodな年末スキーでしたが、ゲレンデ食堂はざっと4割up(><) 全国旅行支援の地域クーポンもらってなかったら食べなかったかも!?
あとセントラルゲレンデにいっぱいあったリフトが4本もゲレンデマップから消されて(リフト自体は撤去されずにあります、苦笑)、あちこち滑れて楽しかった安比高原の魅力が半減では?と思いました。

その後お決まりのたざわ湖にも。30日は曇⇔小雪くらいのスキー日和でこちらも楽しかったです。
秋田県がスキー場支援策なのでしょうか、リフト1日券(4,500円)+ランチ1,000円が半額の2,750円というクーポンを発行していました。そのおかげか、たざわ湖スキー場ではウン年間みなかった大賑わい。家族連れも若者も高齢者も楽しそうでした。
No.3602 - 2022/12/31(Sat) 11:44:39
Re: 私も初滑り。 / 管理人
だけかんばさん:
 初すべりおめでとうございます。私の方といえば、年末年始は、かみさんの父(つまり私の義父)の容態が思わしくない状況が続き、ちょっとスキーが微妙な感じでした。でも最近どこにも連れて行っていない娘達を考えて、社会科見学を兼ねて、関西に行き、本日帰ってきました。うーん、昨日の清水寺は外人客も多く、混雑していましたね。スキー場も戻りつつあるようですが、単身の年配客が多いというのも気になりますね。わたスキの世代が還暦を迎えたのでしょうかね。でも、私が遠慮がちに行きまくっていた、スキーの一人旅をする人が増えたのであれば、それ用の宿泊プランも増えるといいですね。

ねもさん:
 私もファミリーで行動するようになってから、行楽でのファミリー料金を嬉しく思っています。田沢湖スキー場は、私が訪れた秋田方面では数少ない、生き残っているスキー場なので、本格的に復活してほしいですね。

みなさま:
 謹賀新年。このサイトも掲示板以外の更新が止まってしまっていますが、いつか必ず復活していきたいと思います。本年も宜しくお願いします!。
No.3603 - 2023/01/02(Mon) 23:50:16
初滑り / ねも
管理人さん、皆さん
週末、白馬五竜・47で初滑りしました。半分くらい滑走可能でした。
土曜午前は予報になかった晴天でうれしい滑走。ただそれ以外の時間帯は天気イマイチだったり、そんな天気なのに結構な人出(>_<)
外国人も、欧米系も中国人もかなり戻ってきた感じです。スキー場にとっては朗報ですが、この2シーズンの滑りやすい空いたスキー場はもう終わり?
リフト券も1日券6,000円(シニア5,000円)、半日券は大人一律5,000円と、なかなか強気でしたΣ(・□・;)
No.3597 - 2022/12/19(Mon) 15:26:41
Re: 初滑り / 管理人
ねもさん:
 初すべり、おめでとうございます。もう日本人は相手にしないで、外国人が、円安を考慮すれば値上がりになっていないくらいの料金設定にしているのではないでしょうかね。

私の方は、かあちゃんのお父さん(つまり義父)がまだ思わしくない状況です。娘たちに悪いので、年末年始は旅行は考えていますが、スキーというのは万が一を考えて、うーん、です。今シーズン、私はブーツを新調しようか迷っています。登山靴を10年履かないでいて、でも我慢できないのと運動不足解消のため、引っ張り出したら、靴裏との接合部のウレタンが指でつまんだだけでボロボロ落ちて・・・。新調して、紅葉の八海山(八峰+地蔵岳)を登ったのですが、実はこれ上級者ルートで、完全に両脚がパツパツになってしまい、10年もブランクを置いたら、基礎からやりなおさんとな、と思い知りました。今、いきなり昔の感覚で、ウエーデルン(パラレル小回り)をやったら、腹筋と背筋が焼け切れてしまうんでしょうね。うーん、バッヂ2級から取り直そうかなあ。新・バッヂテスト物語にご期待ください!
No.3598 - 2022/12/20(Tue) 02:14:51
Re: 初滑り / ねも
管理人さん レスありがとうございます。
険しい山、ご苦労さまでした。名実ともに高齢者になり、辛い山は避けたいこのごろ(笑)
新バッヂテスト物語、首を長くしてお待ちしています。
No.3599 - 2022/12/21(Wed) 23:17:31
Re: 初滑り / だけかんば
ねもさん、初滑りおめでとうございます。
 私も21日八方尾根で初すべりでした。
昨シーズン怪我をしたのでそれがトラウマになり最初少し怖かったです。
 詳しくは追加して投稿します。
No.3600 - 2022/12/28(Wed) 18:43:05
2022/2023初 / ぽんた
 管理人さま・皆さま、こんばんわです🌙😃 今シーズン(まだ始まってないけど)初書き込みさせて頂きます。だけかんばさんの書き込み見て、私もと思ってしまいました。
 今現在も無事に(?)志賀高原の麓に住んでおります、3年目になります😆 今年の志賀高原はなんと11/9に横手山がオープンしました‼️もちろん人工雪ですが。志賀草津道路が11/11に閉鎖したので、閉鎖前にオープンできたのは史上初らしいです。ここ数年の横手山渋峠の執念は凄まじいものがありますね😁
 つい数日前には志賀高原の山々がこの秋初めて真っ白に雪化粧してました。タイヤも早く替えなきゃ…

 ところで我がブラック企業が年明けに新たな拠点を設けるらしくて、それによる人事異動の予定があります。もう3年も経過してるので、さすがに今回は私も引っ掛かると予想してます。うちの会社、いくつかの県を1つのブロックとして区分けしていて、長野は新潟・静岡と同一。そのどこかになる可能性が高いです。安曇野辺りなら今の居住地から近いし、白馬に近いな。あとは新潟(ただし海沿いの新潟市などは❌長岡辺りなら😁)がいいな〜なんて🤣 温暖な静岡になったらどうしよう… 滑りに行くにも一苦労になっちゃう…😢
 初滑りの折りにはまたご挨拶させて頂きます。今シーズンもよろしくお願いいたします✌️
No.3592 - 2022/11/21(Mon) 01:20:35
Re: 2022/2023初 / ぽんた
 ネットで発見した記事なんですが、今シーズンはリフト券の爆値上げも凄まじいらしいです。
 誰もが知るようなメジャー級は軒並み1日券6,000円超えがザラです…😢 蔵王・苗場・かぐら・ガーラ・志賀・野沢・八方・白馬五竜などなど、みんな💴6,000以上… ニセコ全山は8,000円ですよ。軽井沢プリンスはプレミアム路線に変更するらしく(リッチな外国人観光客向け)昨年💴5,700→7,500に… 日本一高額リフト券はルスツ昨年💴6,500→8,800ですって😨
 もう気軽にできるスポーツではないですね。
No.3593 - 2022/11/21(Mon) 22:47:53
Re: 2022/2023初 / 管理人
ぽんたさん:

おおっ、お久しぶりです!。今シーズンも宜しくお願いします。
さて、とんでもないというか、完全に外人向けのリフト価格ですね。円安だから、値ごろ感は変わらないでしょ、というつもりでしょうが、日本人は来なくていいということですか。あるいは、もうこれでダメだったら、廃業しかないという、背水の陣ですかね。
私は年末年始は、かあちゃんの父の容態がおもわしくなく、うーん、です。でも娘達がスキーに行きたがるようになったので、いかなくちゃ。ゴンドラ級のスキー場はとてもモトがとれるものではないので、ローカルクラスで練習ですかね。まだストック無しで。
3年前、実はGWに横手山に連れて行きました。開通したての万座ルートで雪の壁をみて、そのあと横手の一番下のコースをコリコリ滑りました。まだ上のコースでは恐怖心を持たれそう。コロナであまり連れて行けてなかったけど、今シーズンこそは、です!
No.3594 - 2022/11/23(Wed) 02:21:00
Re: 2022/2023初 / ねも
皆さん お久しぶりです、ああ懐かしい!
今季もやる気満々ですね、実に頼もしいヽ(^o^)丿
私も初滑りに、白馬五竜の宿を予約しました。10日後だけど滑れる!?

たしかにスキー場も値上げ(><) ルスツの8,800円には驚愕しましたΣ(・□・;) あんまり驚いて、シニア30時間券(22,500円)を思わず購入、ルスツにはめられた?(苦笑)
No.3595 - 2022/11/28(Mon) 21:59:35
Re: 2022/2023初 / だけかんば
 皆様お久しぶりです。
いよいよ12月になりました。
 前に書きましたが、その後予定を変更して21日から28日まで志賀高原へ独りで行くことにしました。
 全国旅行支援が28日までに延長されたのでその割引き、リフト券購入にクーポンを利用したいからです。
宿は熊の湯、高天原とはしごして温泉宿にしました。
 多分天気の良い日だけ滑ることになります。
No.3596 - 2022/12/01(Thu) 11:23:31
初滑り予約しました。 / だけかんば [ Mail ]
 朝晩寒くなりました。
立山連峰も雪がやってきましたが、昨日気が早いですが志賀高原の宿を予約しました。
 全国割が人気の為予算枠が無くなりつつあり、いまのうちにと志賀高原高天原のホリデイプラザを1人で12月18日から3泊予約しました。
(1泊2食で10000円を6000円、さらにクーポンが3000円付くのでリフト券に利用できる)

 そのころには安定した積雪があるのでしょうか?
全国割が12月20日までなのでこれを利用したいです。
 志賀高原ならこの頃ある程度は滑走可能では?と考えています。

 今日は息子とANAで上京します。
劇団四季の「アナと雪の女王1泊します。
No.3590 - 2022/10/22(Sat) 06:58:17
Re: 初滑り予約しました。 / 管理人
だけかんばさん:

 東京も急に寒くなりました。昔、志賀高原は11月末には非公式にちらほらオープンして、いろいろなスキー場のイントラが足慣らしに来ていたような。スキー道具は貸倉庫に入れているのですが、ブーツを点検しないとなあ。10月中か11月上旬には紅葉の登山に行って、体を慣らさないと。本当、娘の誕生とコロナで10年くらいスポーツをしなくなり、体がガタガタです。でも、サッカーやラグビーと違って、年をとってもスキーは長く続けられると信じてますので、復活します!(今シーズンこそ、掛け声だけに終わらないように・・・)
No.3591 - 2022/10/25(Tue) 00:57:59
全国割で野沢温泉に行ってきました。 / だけかんば [ Mail ]
 10月中旬になりすっかり日も短くなってきました。
管理人様、皆様その後お元気にお過ごしでしょうか?

前ほどに報告させていただきましたが先シーズンは怪我により寂しいスキーシーズンとなってしまいましたが、、、。
 先日(10月13.14日)スキーシーズン前の秋の野沢温泉に家族で行ってきました。
今話題の「全国割」を利用しました。
 静泉荘に泊まりました。
なかなかっ良かったですよ。1泊2食で9200円から40%引きで5500円、さらに3000円のクーポン券が付くので実質2500円で泊まれました。
 静泉荘ですが海鮮料理も美味しく温泉浴場もあり気に入りました。
それでおかみさんに「冬は独りで泊まれますか?」と聞くと残念、冬はオーストラリア人でほぼ満室だそうです。
 「直前に電話して下さい、空きがあれば」と言われました。
いつも行く「池元」は外国人がほぼゼロですが、

  23年シーズンはリフト料金も値上げが多いみたいです。
燃料電気量が高騰、円安ですから、
 情報では「全国割」は12月20日までだそうです。
年末年始のあと予算が残れば1月末まであるそうですが、やはりスキーにも使えたら良いですね。
No.3587 - 2022/10/15(Sat) 20:20:35
Re: 全国割で野沢温泉に行ってきました。 / 管理人
だけかんばさん:

 おお、シーズン初の書き込み、ありがとうございます。山はまだ紅葉シーズンが始まったばかりで、スキーの雰囲気には乏しいですが、情報ありがとうございます。
 うーん、野沢温泉なら家族で行ける(夜の散策も楽しい)ので、いいですね。でも冬はもう満員なんてすごいです。
 私の仕事の方は、あいかわらずですが、休みには(かあちゃんがコロナをすごく心配しているけど)、旅行にもいけそう。ただし、食事の時に大勢が宴会場に集まるタイプはダメだとか。そのへんをチェックしながら、私も探して行きます。
 夏に、娘たちと軽井沢に行ったとき、久しぶりに登山靴を履いて、浅間隠山(あさまかくしやま)に登りました。すると、すごく疲れる、なんか変だと思いつつ、山頂で靴を見たら、なんと、ウレタン部分が溶けて無くなっており、靴底ピラピラのスリッパ状態になっていました。帰宅後、同時期にマッターホルンのために購入した岩山用(アイゼンを装着できるもので、富士山スキーでも使った)の登山靴も、ウレタン部分がボソボソ・・・。もともと登山靴は履いていなくても5年くらいが寿命だとか。うーん、レグザムのスキーブーツは10年以上経過しているなあ。グリンデルワルトで使ったこともある。こりゃあ、道具の勉強からやりなおしかなあ・・・。
 そんな管理人ですが、今シーズンもよろしくです!
No.3588 - 2022/10/17(Mon) 01:42:18
Re: 全国割で野沢温泉に行ってきました。 / だけかんば [ Mail ]
 管理人さん、登山靴もスキー靴も年月が経つと樹脂部分が化成分解してダメになるそうです。
私のスキー靴もそろそろ心配です。

 コロナ禍の為に沈滞していた旅行業界も10月11日より外国人の入国が解禁され、全国割もあって便乗値上げ?ともいわれますが、まさに今東京の11月下旬のビジホを予約すると値上げされていました。
 というか、今まで安かったです。

コロナですが私は8月上旬にとうとう感染しました。ジム、プールを8月7日〜17日まで休みました。
7月中旬4回目のワクチンを受けたのに、
 4回目のワクチンの副作用で38.4℃の熱が出て、本物のコロナは37℃でした。
ただ喉の痛みが経験がないほど酷かったです。3日間「水も飲めない?」ほど痛かったです。

 私の友人知人の中にはポツポツ感染経験者がいますね、ただ感染したことはあまり他人には言いませんから、、。
後遺症はなく今は元気です。
 ただ1月の野沢温泉の左足の怪我は治ったといっても違和感、後遺症が少し残っています。
60歳を過ぎると回復力が落ちているのだと残念です。 今シーズンは整備斜面をゆっくり新雪コブは避けて滑りたいです。
No.3589 - 2022/10/17(Mon) 06:16:25
今さらですがシーズン終了のご挨拶 / ぽんた
 管理人さま・みなさま、こんにちわ❗です。
今さらですが5/25に渋峠でラストスキーとなりました。6/2にも行くつもりでしたが前日に行かれた方のYouTube見たら、管理人さん曰くの「イカソーメン」状態でしかも土・泥で茶色のイカソーメン…😢なのでやめました。あまりに状況が悪くて、最初のリフト1本は無料で乗って滑って、それでもよければリフト券買ってね、という販売方法だったらしいです(笑)。(結局は翌3日で渋峠もおしまい。今年は月山も大規模なクレバス発生で大斜面が滑れないらしいです) 例年4〜5月は主に志賀高原に通いつめるのですが、今年の春スキーは五竜とこの最後の渋峠の2回のみでした。で代わりに何をしていたかと言えば、雪融けの進んだ1500m以下級の山登りばかりしてました。あっ、でもスキー引退する気はないですよ😁 ただもう新雪パウダーしか楽しいと思えなくなりました… 今後はスキーシーズンが短くなるかもです。さらに長野に転勤になって2年経過して、いつまたどこかへ飛ばされてもおかしくない時期でもあります。
 とにかく今年も怪我なくシーズン終了に。毎年言ってますが200snowのご利益です😄 ありがとうございました。
※こちらを管理人さまがご覧になるのはしばらく後になるかな😢
No.3585 - 2022/06/16(Thu) 16:49:38
Re: 今さらですがシーズン終了のご挨拶 / 管理人
ぽんたさん:

ちゃんと見てますって!。でも寝る前にチェックする状況ですけどね。

お疲れ様でした。私は今シーズンこそはと、貸倉庫から板とウエアとブーツを出して、いつでも出撃するつもりでしたが、仕事に加えて、娘達のワクチン接種だのでままならず、宿泊を伴う旅行そのものが全然行けなくて、かなりまいってます。しかも体重が増えてしまい、ウエアがきつくないか心配です。最近、マスクしないで走っている人を見るようになったので、ランニング再開しようかなあ。最後にマラソン大会出てから10年近くも経過しているから、脚を基礎から作り直しですね。登山も行きたい。
月山、娘達が生まれる前にかあちゃんを連れてスキーに行ったら、大変でした。レポートのとおりですけどね。
http://www.snow-reports.net/jp-2009-8-gassan.html
娘たちの誕生もあり、海外も行かなくなってしまいましたが、コロナが収まってくれれば絶対復活します! 来シーズンこそご期待ください!
No.3586 - 2022/06/17(Fri) 02:02:21
滑り納めに / ねも
皆さん 志賀高原に行ってきました。
昨日は暖かすぎて、寺小屋以外イマイチな雪。寺小屋は悪くないですが、ちょっと単調すぎですね。
今日は良かったです。夜間に降雪があり気温もさほど高くなく。半日でしたが、焼額山をばっちり楽しめました。
3連休中日なら当然か、かなりの人出で、ゴンドラ待ちの長い列も。相乗りOK客とグループオンリー客に分けて対応してました。

今季は12月初めからあちこち出かけ、実に楽しいシーズンでした。もう少しで滑走日数30日に手が届くところでした(-_-;)
No.3582 - 2022/03/20(Sun) 21:23:01
Re: 滑り納めに / 管理人
ねもさん:

 うわ、滑り納めですか。でも、もう春分ですね。シーズン最後だからと、必死になってアサマ2000で2級に合格した思い出の祝日ですが、確かに春の気配が。
 私といえば、今シーズンこそはと、貸倉庫からスキー板やウエアを持ってきているのですが、1月後半からのオミクロンがすごくて、娘達の小学校の授業が在宅のZoomになっていて、スキーの雰囲気じゃないですね。この連休は昨日、娘達の初ワクチンのため、運動は控えろと。これじゃあ、また4月頭に雪の様子をみて、志賀横手山あたりで春スキーかなあ。まだ、私は今シーズンの初スキーをあきらめてないです!(レグザムのスキーブーツ、買ってから20年くらいになるけど、大丈夫かなあ)
No.3583 - 2022/03/21(Mon) 00:35:07
Re: 滑り納めに / ねも
管理人さん レスありがとうございます。
こちらのバッヂテスト挑戦&合格記はとても感動的です。読ませてもらいました。
私は10年前のこの日、安比高原で滑走中、三男の大学合格(後期日程試験)の報に超うれしかったことを思い出します。

はい、今季のファミリーor単独スキーレポート、楽しみにお待ちしています。
No.3584 - 2022/03/23(Wed) 20:30:08
今季も北海道遠征 / ねも
皆さん それぞれにスノーライフを満喫されていることと思います。
静岡空港は要らないんじゃない!?と思ってきた私ですが、FDAのサイトをみていたら千歳まで1万円未満の日が結構あるので勢いで(笑)
サホロ、富良野、カムイ、そして最後はルスツで滑ってきました。雪や強風でちょっと(><)という日もありましたが、楽しい道中でした。

カタカナ3つはわりに滑っているスキー場ですが、富良野はたぶん13年ぶり。何で敬遠気味だったのでしょうね、分かりません。今回は晴天、水曜だったので空いていて、しっかり圧雪されていて、富良野良いじゃん!と認識を改めました。

ルスツはお爺さんスキー友達の引率(私も爺さんですが、古希と後期高齢者) 強風でリフト・ゴンドラ休止の日もありましたが、広いゲレンデや景色に満足してくれました。来季もルスツだそうΣ(・□・;)
No.3575 - 2022/03/08(Tue) 10:55:02
Re: 今季も北海道遠征 / だけかんば
 ねもさん、それは羨ましいです。
富山空港も千歳便ありましたが、コロナで欠航になっています。
 多分私も静岡なら北海道行くと思います。
私はカムイ、サホロは滑った事がありません。

夏も是非いきたいです。実は霧多布の自然にはまっています。
 
 ちなみに私は今また青森にいます。
昨日天気予報、樹氷の状態を電話確認して自宅から700kmドライブ(高速不利用)で八甲田山に再挑戦しました。
 そろそろ怪我も癒えフラットな斜面ならスキーできそうだけど、今回は見送りました。
今日は晴天!やっと晴れた!
樹氷も立派でした。八甲田の「みちのく深沢温泉」も入りました。
明日も快晴が期待できそうです。
 青森のホテルに8.9日と2泊、蔵王温泉10日に1泊、もう樹氷は最後とおもいます。
No.3576 - 2022/03/08(Tue) 17:47:08
Re: 今季も北海道遠征 / 管理人
ねもさん:
だけかんばさん:

 ご活躍でなによりです!。富良野は私がスキーを始めてすぐ、会社の共済組合のツアーでいったところですね。あのパラレルにちょうどいい斜度が延々と続く直線的なロングコース、景色も良くて、飛ばしている人をうらやましく見ていました。私は後傾がひどくて足がパンパンになり、それでも先を滑る仲間に追いつくために、片足ずつ休ませながら滑っていたという、とんでもないことをしていました。その後1級を取ってから行ったときは、上達を実感しました。ルスツと並んで、いかにも北海道というスキーでしたね。でも北海道にまた行くなら、まだ行ってない最北部とか行きたいなあ。
 娘の学校でコロナ陽性者が出て、授業はリモートですね。家では朝からクラスの同級生たちの声が響いていました。今度娘たちもワクチンです(私、3回目モデルナ終わって、なんともなかったけど)。発熱に備えて、うかつに旅行も行きづらいみたい。うーん、スキーとなったら、もう、一人で行くしかないか?
No.3577 - 2022/03/08(Tue) 23:59:57
Re: 今季も北海道遠征 / ねも
お二方 ご返信ありがとうございます。

だけかんばさん 今は青森でしょうか?
スキー復活できそうとのこと。良かったです。私もうれしい。
それにしても700kmも突っ走ったなんて(・□・;)、私なら夜行バスかな。

管理人さんといえばカムイかと思ってましたが(笑)、富良野もそんなに思い出がおありだったのですね。
ゲレンデは、まさに仰るとおりで爽快でした。スキー場前のホテルナトゥールバルトがまた快適で。
オミクロン株騒動の収束を願っています。春休みには行けるのでは?
No.3578 - 2022/03/09(Wed) 08:44:50
Re: 今季も北海道遠征 / ぽんた
管理人さま、皆さま、こんばんわです。
今年はあまり顔を出さずにすみません😣💦 でも安心してください、しっかり相変わらず週2ペースは継続しております😆 いま信濃大町のホテルにいます、あすは白馬のどこかへ。八方尾根か栂池かな?

 北海道・八甲田遠征うらやましいです。あ〜、ニセコ・ルスツ・富良野・カムイ弾丸日帰りが懐かしい〜🎵(レンタカー営業所の人も日帰りと知って引いてましたね〜) 八甲田も片道7時間かけて日帰りやりましたし〜。いま思えばよくやったな〜と。実は私も長野に引っ越してきた時に松本↔️新千歳の便を調べたんですよ。でも当時も現在も1日1往復のみで、しかも松本発・新千歳発いずれもお昼頃の出発なので、長くても3連休までしか休めない私には使えないな〜と。羽田に出るにも3時間以上かかるし。なので諦めました。

 今年は雪が多く長いシーズンになりそうです。5月頃からはスキーと登山の二刀流になりそうです😆
No.3579 - 2022/03/10(Thu) 01:27:31
Re: 今季も北海道遠征 / ぽんた
 え〜とですね… 朝おきたらなんだかどんより薄曇り(予報は快晴☀️だったはず。北アルプスは見えるけど、曇天だからあまり映えない)で、眠いし、気分もいまいち…😖💦 こんな時はムリして滑るの辞めよう、ということで帰宅しました。まあ近いからなせる業かな、と。北海道だったら吹雪でも槍が降っても滑るでしょうけど😁
No.3580 - 2022/03/10(Thu) 11:29:48
Re: 今季も北海道遠征 / ねも
ぽんたさん レスありがとうございます。
北海道弾丸日帰りスキー、懐かしいです。特にニセコ日帰りには驚嘆しました。
私も来月からはグリーンシーズンに移行です。でも、その前にもう1回くらいはと思っています。今季は良いシーズンでした。
No.3581 - 2022/03/14(Mon) 09:13:48
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS