06684
「長崎刺繍」再発見塾 掲示板
「長崎刺繍」再発見塾の掲示板です。
刺繍やくんちについて質問・感想など、何でもお気軽にお書き込み下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
NHk「美の壺」
/ とらた
引用
NHK『美の壺』で「長崎刺繍」が紹介されます!
アート観賞マニュアル『美の壺』File.271「長崎」
NHK BSプレミアム
4月24日(金)午後7時30分〜
4月30日(火)午前11時〜(再)
http://www.nhk.or.jp/tsubo/
※動画予告を見ることができます。
☆テーマは『長崎』
長崎の坂と長崎刺繍、
そして教会にまつわる美の世界が紹介されます。
ぜひ、ご覧ください。
No.54 - 2013/04/24(Wed) 01:05:32
★
長崎伝習所まつり
/ 管理人
引用
今年も、「長崎伝習所まつり」の季節がやって参りました!!
3月20日(水・祝)11:00〜16:00
浜んまち・ベルナード観光通り
で開催されます!
「長崎刺繍」再発見塾からも、多数の出展がありますので、皆さま遊びに来て下さい(^-^)/☆
No.52 - 2013/03/17(Sun) 22:05:31
☆
Re: 長崎伝習所まつり
/ 管理人
引用
長崎伝習所まつりのチラシです★
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/denshusho/matsuri/pdf/matsuri.pdf
No.53 - 2013/03/17(Sun) 22:07:28
★
新年あけましておめでとうございます
/ 管理人
引用
新年明けましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になり、ありがとうございました!
HP更新が滞っておりますが、今後ちょこちょこと更新して参りますので、宜しくお願い致します<(__)>
掲示板への書き込みもお待ちしておりますので、お気軽にお書き込み下さい。
今年も宜しくお願い致します☆★☆
No.51 - 2013/01/07(Mon) 19:20:40
★
長崎伝統工芸まつり
/ とらた
引用
2012年10月21日(日)
10:00〜17:00
長崎歴史文化博物館1Fエントランスにて
『長崎刺繍再発見塾』も出展いたします。
塾生による桶屋町傘鉾垂「十二支」のレプリカや
「牡丹」等の作品展示をはじめ
刺繍が入ったグッズの販売もあります。
体験工房では
「刺繍“糸より”体験(無料)」ができます。
午前の部 11:00〜12:00
午後の部 14:00〜15:00
長崎刺繍を間近で見たり体験したりできる機会です。
皆様、是非、お越しください。
詳しくは
長崎歴史文化博物館 095-818-8366
http://www.nmhc.jp/
No.50 - 2012/10/21(Sun) 09:27:51
★
テスト
/ 管理人
引用
テスト
No.49 - 2012/07/12(Thu) 21:52:25
★
あっ!ぷる出演(NBC長崎放送)
/ 管理人
引用
4月23日(月)あっ!ぷる(NBC長崎放送)に、嘉勢照太先生が出演されます!!
皆さん、お見逃しのないように〜^^♪
No.48 - 2012/04/08(Sun) 16:38:38
★
ホームページリニューアル
/ 管理人
引用
3月25日にホームページをリニューアル致しました☆
掲示板にもお気軽にお書き込み下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
No.47 - 2012/04/07(Sat) 15:50:01
★
伝習所まつり
/ 管理人
引用
3月20日(火・祝)春分の日に、浜の町アーケードのベルナード観光通りで
「伝習所まつり」が行われます☆
時間は11:00〜16:00。
5塾の活動内容、商品を揃って見ることができますよ(^-^)
「長崎刺繍」再発見塾では、桶屋町傘鉾垂「十二支」のレプリカをはじめ、
桜、牡丹も展示致します。
皆さん、是非お越し下さい♪♪
No.46 - 2012/02/13(Mon) 18:35:48
★
万屋町傘鉾垂れ「魚尽し」
/ 管理人
♀
[九州]
引用
新年もあけまして、2012年となりましたね☆
今年も宜しくお願い申し上げます。
只今、嘉勢先生は、万屋町傘鉾垂れ「魚尽し」の復元を10年計画で進めておられますが、昨年までに、
「ひらめ」「ハモ」「イカ」が完成し、
残るは「カツオ」「ワセ」の2匹となりました!!
全部で16種類29匹の魚が泳いでいる魚尽し。
全てを復元されるのは、本当に大変な作業だと思います。
あと2匹!全て新しく揃うのは楽しみですね(^▽^)
No.45 - 2012/01/23(Mon) 16:47:43
★
出島傘鉾
/ 管理人
♀
[九州]
引用
今年のおくんちも盛り上がりましたね☆
出島傘鉾も遠くからみると、キラキラ輝いて美しかったです☆修復した甲斐がありました。
おくんちが終わった後も再び修復作業を続けています。
来月の第3金土日なら博物館の「長崎刺繍」体験工房で見られると思いますよ!
No.44 - 2011/11/22(Tue) 12:59:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)