受験勉強真っ最中ですが、野球の情熱は衰えていません!! 部活は引退したのになぜか身体能力が上がったのです。なぜ;??? ハンドボール投げ 22M→25M 50M走 7秒フラット→6秒7 30秒腹筋 28回→30回 その他変わらず。握力がだいぶ落ちました。
これはあんまり関係がないのですがサブマリン投法に再挑戦することを決めました。そこで試してみたのですがボールが明後日の方向に・・・。どうやら体の箇所のタイミングがばらばらのようです。何か良いアドバイスはありますか?柔軟性は最近ストレッチを始めたのでそこそこあります。 |
No.6485 - 2007/04/29(Sun) 01:23:25 [p2043-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp]
☆ Re: むう / しゅんちゃん | | さぶさんって今高3ですか?
成長期ですから、身体能力が高くなっているのは不思議なことではないと思います。
とりあえず、足を肩幅よりやや広くひらいて、ゴロを捕る時のような感じで腰を落とし(股関節をわって)、左→右→左の重心移動を意識してかる〜くスッと投げてみてはどうでしょう? 伝わりにくい書き方ですみません。 |
No.6486 - 2007/04/29(Sun) 14:07:00 [softbank218123250031.bbtec.net]
|
☆ Re: むう / さぶ 二塁手希望 | | はい。高三です。さっさと大学生になりたいです。
体重移動ですか・・・。やってみます!!ありがとうございます。 YouTubeで渡辺俊介さんの画像を見っけたので何度も見て焼き付けています。頑張ってみますよ!!
ほかの人も何かアドバイスあったらお願いします。 |
No.6490 - 2007/04/29(Sun) 21:16:17 [p2043-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp]
|
☆ Re: むう / フォークの達人 | | 僕もアンダースローに変えたとき最初はとんでもなく悪かったです。 渡辺俊介選手が言ってたんですけど、 「アンダースローもオーバースローも気持ちは一緒」 って・・・ ということは、 体は倒して、オーバースローのような感覚で投げることです。 なんかすごく難しいんですけど、僕はそれでコントロールを自分で言うのは変ですが、抜群に良くなりました。
本当に難しいですよ。 まず1ヶ月は感覚つかみに使いました 1日3時間のシャドウとかで・・・ あとはボールを使って指先をうまく滑らす感覚をつかめば、僕はできました。
シャドウの途中でも友達や親とキャッチボールをしたのは覚えてます。 投げ腕を右から左に変えるついでにアンダースローを取得でしたから ちゃんと投げられるようになったのは2ヶ月で アンダースローをちゃんとうまくできるようになったのは その2ヶ月を入れて半年かかりました。 利き腕じゃないですから半年かかりました。 さぶさんならもっと早くできると思います! 渡辺俊介選手という大きな右投げの見本がいるじゃないですか! |
No.6491 - 2007/04/29(Sun) 21:30:14 [softbank221036043079.bbtec.net]
|
☆ Re: むう / さぶ 二塁手希望 | | なるほど・・・。基本はオーバースローなのですね!! と、言うことはやはり肘は肩よりも上でなくはいけないのですね・・・。
はい!!渡辺選手目指して頑張ります!! |
No.6492 - 2007/04/30(Mon) 16:51:38 [p2043-ipbf304hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp]
|
|