13724

静岡大学理学部生物科学科掲示板

コメント、質問等、どんなことでもお気軽に投稿下さい。

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin | Rocket BBS

Name
Mail
URL
Subject
Local Sex Icon [ List ]
Color
/ Pass
ウルップソウのDNA解析について / 等々力政彦 [関東]
初めてご連絡いたします。

横須賀市自然・人文博物館の学芸員、等々力(とどりき)政彦と申します。

ウェブで静岡大学の2002年卒業論文発表目録を拝見いたしました。
https://www.sci.shizuoka.ac.jp/~bio/NEW_BioHP/thesis/2002_gakubu.html

その中に、岩佐聖子さんの「白馬岳、八ヶ岳に生育するウルップソウとツクモグサのDNA解析」というタイトルを見つけ、興味深く思いました。

もし、研究がどちらかの雑誌に発表されておりますようでしたら、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

等々力 政彦(PhD)
横須賀市自然・人文博物館の学芸員
No.78 - 2019/08/15(Thu) 13:35:53
メダカの体色変化について / 林 [東海]
はじめまして。焼津市在住の林と申します。
小学生の子どもと共に、メダカについての自由研究に取り組んでいます。そこで疑問に思ったことがあるのですが、どうしても答えが見つからずこちらに質問させていただきました。

メダカの稚魚は基本的に透明なため、顕微鏡で覗くと色素胞の一粒一粒が成魚よりもはっきりとして見えます。そこで、稚魚を使って体色変化の実験を行えば、色素胞内部で起きる色素顆粒の凝集/拡散の様子が観察できるのではないかと考え、稚魚を使った体色変化の実験(黒い容器と白い容器で比較)を行ってみました。すると、色素胞の変化は全く観察されませんでした。
調べたところによると、生まれたばかりの稚魚には鱗がなく、体色変化は鱗ができた段階で初めて起こるということがわかりました。

そこで疑問に思ったことは、同じ色素胞を持っているにも関わらず、どうして鱗のない稚魚では体色変化が起こらないのか?という点です。そもそもあまりに小さく透き通った目立たない存在なので体色変化をする必要性がないことは理解できるのですが、鱗ができるやいなや体色変化を起こすようになるメカニズムを子どもに説明してあげたいと願っています。

お忙しいところ大変恐縮ですが、お返事をいただけますと幸甚です。よろしくお願いいたします。
No.77 - 2019/07/14(Sun) 13:55:12
オープンキャンパスについて / 森田 [関東]
こんにちは、横浜在住の高校2年生の父親です。

先日、甲府市での説明会で貴大学のお話をうかがい、
貴学部の植物系統分類学に強い関心を持ちました。

ぜひ詳しく教えていただきたいと思い
オープンキャンパスを申し込もうとしたのですが、
残念ながら、現時点ですでに締め切られていました。

距離の関係から頻繁に静岡市に行くのは困難なのですが
夏休みなのでこの機会にぜひ参加させていただきたく、
参加方法があればご支援いただけませんでしょうか。

何卒よろしくお願い申し上げます。
No.73 - 2018/07/22(Sun) 22:11:06
Re: オープンキャンパスについて / いしはら
森田様

書き込みありがとうございました。生物科学科広報委員兼HP管理担当の石原です。
植物系統分類学というと徳岡先生でしょうか。

まず、オープンキャンパスですが、内容は、
・学科長による生物科学科紹介
・模擬授業
・研究室見学ツアー
・相談会
といった流れになります(上記内容は昼過ぎに受付を行い、実施は午後です)。ご存知の通り、予約制で申し込みは割とすぐいっぱいになってしまいます。そのため生物科学科では、オープンキャンパス当日の午前中に、学科長による学科紹介と模擬授業をプレオープンキャンパスとして行っています(内容は午後と同じです)。こちらは予約不要です。
ただし、研究室見学ツアーと説明会については、午前中は行っていません。
それでよろしければ午前中のプレオープンキャンパスに参加いただくというのが1つ目の選択肢です。

もうひとつは、オープンキャンパスのキャンセル待ちをする、という方法があります。当日、急遽来られなくなる方が例年いらっしゃいます。そのため、受付終了後、実施講義室に余裕があるかどうか(キャンセルした人の人数を含め)判断し、キャンセル待ちしている方が入れそうであれば、お入り頂いています。ただ、この場合、当日「入れるかどうかわからない」状況でお越しいただくことになってしまいます。

午前中のプレオープンキャンパスにご参加いただき、午後のキャンセル待ちもする、という方法もあるかと思いますが、この場合は「学科紹介」「模擬授業」は同じ内容のものを二度お聞きいただくことになってしまいます。

研究室見学ツアーにつきましては、大学祭に合わせたキャンパスフェスタ(11月17日、18日両日とも午後)でも実施しています。
プレオープンキャンパスにご参加いただき、興味が深まるようであればキャンパスフェスタにご参加いただく、という手もあるかもしれません。

あるいは、植物系統分類学と、範囲が限定されているのであれば、個別に教員に見学を申し込む、という手も考えられます。

以上、長くなりましたが、ご参考まで。
No.74 - 2018/07/23(Mon) 10:02:14
Re: オープンキャンパスについて / 森田 [関東]
石原様

投稿いたしました森田です。
とても詳しく教えていただきありがとうございました。

それでは、プレオープンに参加させていただくことにいたします。

ところで、プレオープンは11時からなので、可能であれば
その前に、個別に研究室を見学させていただけるか相談いたしたいのですが、
どのように連絡をとらせていただけばよろしいでしょうか?
No.75 - 2018/07/23(Mon) 22:45:11
Re: オープンキャンパスについて / いしはら
森田様

生物科学科の石原です。返信いただきましてありがとうございました。
ご連絡遅くなりまして申し訳ございません。

研究室の見学ですが、個別に教員に相談していただくのが良いと思います。
森田様はメールアドレスを登録してくださっているようですので、後ほどメールにてお送り致します。

石原

> 石原様
>
> 投稿いたしました森田です。
> とても詳しく教えていただきありがとうございました。
>
> それでは、プレオープンに参加させていただくことにいたします。
>
> ところで、プレオープンは11時からなので、可能であれば
> その前に、個別に研究室を見学させていただけるか相談いたしたいのですが、
> どのように連絡をとらせていただけばよろしいでしょうか?
No.76 - 2018/07/27(Fri) 09:30:14
創造理学コース / いしはら
4月より理学部に新しい創造理学コースが創設されました。
教員として日下部誠先生を迎えています。
No.72 - 2016/07/21(Thu) 14:33:29
色の表現方法 / 神田宮壱 [近畿]
こんにちは。
私は高校の生物教師です。
生徒が課題研究で周りの環境に対する魚の体色変化を実験しています。
そこで、薄黄色や薄青色など、微妙は体色を表現するのに、どういう記号や言葉で表現すればよいでしょうか?
使うのが高校生なので、使いやすい指標があれば幸いです。
魚の色素胞の研究をされている方、よろしくお願いいたします。
No.71 - 2015/02/02(Mon) 18:20:11
アフリカツメガエル / 小野村
はじめまして。山口県に住む生物好きな中学生の娘を持つ父親です。アフリカツメガエルを飼育しており、もう少し大きくなったら、昨年発表された注射しない方法で産卵させるつもりです。まずはアカガエルでテストするつもりですが、第一段階のエタノール濃度と目的が良く分かりません。差し支えなければ、教えてください。
No.68 - 2014/09/03(Wed) 17:31:39
Re: アフリカツメガエル / いしはら
書き込みありがとうございます。ホームページ管理担当の石原です。
当該の研究成果は、徳元俊伸教授によるものです。徳元先生にコンタクトを取られてはいかがでしょうか。
メール:sbttoku@ipc.shizuoka.ac.jp (@を半角@に変えてください)
No.69 - 2014/09/04(Thu) 15:23:07
Re: アフリカツメガエル / 小野村
ありがとうございます。メール送らせて頂きます。
No.70 - 2014/09/05(Fri) 07:03:11
新年度 / いしはら
新しい年度になりました。
4月から、環境応答学講座に成川礼先生を迎えました。

皆さん、頑張って行きましょう。
No.67 - 2014/04/04(Fri) 08:58:23
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
35/50件 [ ページ : 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS