06667
「長崎刺繍」再発見塾 掲示板
「長崎刺繍」再発見塾の掲示板です。
刺繍やくんちについて質問・感想など、何でもお気軽にお書き込み下さい。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
名前
メール
URL
件名
地域
関東
北海道
東北
甲信越
東海
北陸
近畿
中国
四国
九州
沖縄
外国
地球外
性別
男性
女性
文字色
?
★
★
★
★
★
★
★
★
設定保存
/ 編集パス
★
長崎居留地まつり2024
/ とらた
引用
作品解説
14日 14時〜14時30分
15日 10時〜10時30分
→長崎刺繍再発見塾 嘉勢路子塾長
お暑い中ではありますが
お時間ありましたら
ぜひ、お立ち寄りください。
No.74 - 2024/09/14(Sat) 18:49:43
★
長崎居留地まつり2024
/ とらた
引用
「長崎居留地まつり 2024」に
長崎刺繍も参加いたします。
14日(金)、15日(土)
・東山手洋館群 A棟
・開館 10時〜16時
・作業見学 10時〜14時
(嘉勢照太先生と塾生による作業を見学できます)
・作品解説
14日 14時〜じゅうやん
No.73 - 2024/09/14(Sat) 18:43:32
★
2824長崎伝習所まつり
/ とらた
引用
2024年3月16日(土)
ベルナード観光通りにて開催される
長崎伝習所まつりに
「長崎刺繍再発見塾」も参加いたします。
塾生が取り組んでいる作品
〜「オペラ蝶々夫人の衣裳」
「鯨の潮吹きの刺繍」の展示。
桜の刺繍が施されたブローチ
絹糸をよりあわせた眼鏡ひもの展示など。
長崎刺繍を身近に感じられるイベントです。
嘉勢路子塾長と塾生が待機していますので
ご質問、ご感想などお気軽に
お声かけください。
ほかにもたくさんの塾が
日頃の成果の展示と
ステージイベントでお待ちしています。
スタンプラリーもあります。
ぜひ、お出かけください。
「長崎伝習所」ホームページ
https://denshusho.jp/juku/page-99/
No.72 - 2024/03/15(Fri) 19:58:01
★
「万屋町」
/ とらた
引用
「万屋町」
「鯨の潮吹き」を奉納されます。
傘鉾の垂れ「魚尽くし」が10年ぶりに
お披露目されます。
長崎近海の16種29匹の魚が
生き生きと泳いでいます。
ぜひ、お近くで糸で表現された
魚たちをご覧ください。
そして鯨の前に登場する船頭船の
子どもたちの「船頭衣裳」も
長崎刺繍です。
今年はリニューアルされた衣裳や
なんと令和に新調された衣裳も
あるそうです。
大注目です!
No.71 - 2023/10/02(Mon) 23:18:36
★
「本石灰町」
/ とらた
引用
「本石灰町」
御朱印船を奉納されます。
長崎に帰っていらっしゃった
荒木宗太郎さんとアニオー姫が
座られている椅子の背もたれに
長崎刺繍で家紋が施されています。
No.70 - 2023/10/02(Mon) 22:29:29
★
三番町「栄町」
/ とらた
引用
「栄町」
傘鉾に金糸の手刺繍の
三社紋が施されています。
金糸の美しさだけではなく
金糸を止める糸の意匠にも
目を凝らしてご覧いただきたいです。
No.69 - 2023/10/02(Mon) 21:10:55
★
二番町「船大工町」
/ とらた
引用
「船大工町」
川船を奉納されます。
川船に乗られる「飾り船頭さん」の
衣裳が長崎刺繍です。
可愛らしい船頭さんが
長崎刺繍の衣裳を
誇らしく身に纏う姿が
とても楽しみです。
丸山公園に展示されます。
No.68 - 2023/10/02(Mon) 19:52:06
★
一番町「桶屋町」
/ とらた
引用
今年の踊町では
いろいろな「長崎刺繍」を
見ることができます。
少しご紹介を♪
「桶屋町」
長崎最古の傘鉾の垂れ「十二支」を
お持ちの町です。
今回、展示されるかどうかは
不明ですが
とても貴重な傘鉾の垂れです。
生き生きとした表情の
動物たちをぜひ、お楽しみに♪
No.67 - 2023/10/02(Mon) 19:43:02
★
明日は庭見世!
/ とらた
引用
2023年。4年ぶりに
「長崎くんち」が開催されます。
だんだんくんちムードが
高まってきましたね♪
いよいよ明日10月3日は
「庭見世」です。
各踊町の演し物、引き物や傘鉾
衣裳や町内にまつわるものが
華やかに展示されます。
長崎刺繍を間近で見ることができる
貴重な機会です。
ぜひ、お出かけください。
各踊町の展示場所や時間は
「長崎くんち」のホームページに
掲載されています。
https://nagasaki-kunchi.com/new/
No.66 - 2023/10/02(Mon) 19:11:53
★
長崎伝統工芸まつり開催!!
/ とらた
引用
長崎伝統工芸祭りが開催されます!
2023年5月6日(土)
10時〜16時まで
長崎歴史文化博物館 1階 エントランス
2階 「立山亭」
エントランスでは、長崎刺繍、べっ甲細工、現川焼、染め、ステンドグラス、銀細工など
長崎の伝統工芸品を紹介します。
長崎刺繍再発見塾では
刺繍をあしらった小物やアクセサリーなどの販売と
2階「立山亭」での「糸より体験」の受付をいたします。限定20名です。
絹糸をよる楽しさと、
自分の手でよった糸の美しさを感じられる体験です。
さらに!
2階「立山亭」では
”蝶々夫人の衣裳”と”万屋町傘鉾「魚尽くし」の下絵”を展示しています。
今年のおくんちがさらに楽しくなること間違いない展示です!!
皆様のお越しをお待ちしています。
2階「立山亭」では、通常の「刺繍体験」も受け付けています。
詳しくは歴史文化博物館、または当日担当している塾生にお尋ねください。
No.65 - 2023/04/24(Mon) 18:47:06
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
1
2
3
4
5
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-LL (Free)