返信ありがとうございます。基本的な事を忘れていました。 私が使用しているのはbonanza (ver.6.0) マイボナ(ver.1.81)です。 質問の方ですが、 ・(イ)、(ニ) 投了値を2000で棋譜解析を行うと今回の場合は80手目(64歩 −2170)で検討が打ち切られます。マイボナでは詰みの値が【30000】と大きく設定されています。 なので、投了値を無しに設定しておかないと詰みまで棋譜解析を行えません。 本譜は106手目から30000を超えているので、その手から詰みという事になります。 ただ、その詰み筋しか表示されないと思います。(他のやり方を知らないです) ・(ロ)設定で〈時間〉持ち時間0分、秒読み3秒になっていると思います。 これは持ち時間が切れているので、一手に3秒間かけて読ませていることになります。 棋譜解析を行うと先手、後手共に3秒で評価が進んでいるはずです。(左下のバーに表示) ※解析自体が棋譜をbonanza同士の対局でなぞる感じなので解析時間の項目が無いのだと思います。 ・(ハ)そうですね。また、再開をすると右下のグラフも途中で消えてしまいます。
また何かあれば質問して下さればと思います。 |
No.976 - 2015/05/10(Sun) 13:27:37
|