ねたばれ会議室
おしゃべり、画像貼り付け、気楽におつきあい下さいね。
★
醍醐の宴
/ みさと
引用
遅くなりましたが、雨の中、醍醐寺まで行って参りました(雨男疑惑・笑)
はじめに醍醐寺声明が10分程あり、最後に散華を撒いて退場されました。
たまたま手元に舞ってきたので写真を載せておきます。
絵柄に意味ってあるのでしょうか。
声明があるのを知らなかったのでとても得した気分です。
その後上手から入って来られて舞台後ろの仏様に一礼して着席。
今回はピンマイクをつけられていたようです。
床がフラットなため、真ん中辺りの席だったので普通に座っていると
ほとんど見えず、隙間から観ていました。
演目は「神無月」「紙吹雪」。衣裳は同じく白×黒。
心なしか全体的に柔らかい口調に聞こえました。
前回の「家守綺譚」とはタイプの違う原作でしたが、
どちらも動画が脳内再生されるような良い舞台でした。
トークショーは時間がなかったのか、かなりミニミニで10分ちょっとでした。
内容はアオイさんが書いてくださっているのでそちらで(笑)
可笑しかったのは亀ちゃんが
「普段、動いてる(人間)国宝はたくさん見ていてビビったりはしないんですが、
動かない国宝は違いますね〜」
挨拶も慣れてはるし、さすがです。
終演後、アオイさん他数名の方となんとなく落ち合い、食事をして帰りました。
よく食べてよくしゃべり、楽しい時間でした。
>アオイさん
こちらこそありがとうございました!!
お会いできてうれしく、とても楽しかったです〜
また次回楽しみにしています♪
>カリコさん
ブログを拝見しました。
心に響く文章で、思い出して胸が熱くなりました。
亀治郎さんのぎんちゃん、切なすぎですが、好きです。
関西弁なのも私は大阪なので心地良いです(^^)
>あきらさん
おかげでアオイさんにお会いできて、楽しく過ごすことができました!
ありがとうございます!!
次の舞台ではお会いできることを願いつつ☆
No.1210 - 2012/03/28(Wed) 14:18:30
☆
Re: 醍醐の宴
/ カリコ
引用
>アオイさん
遅ればせながら素敵なレポを拝見しました!
ありがとうございました。
みさとさんとご一緒だったなんて、うらやましいです〜。
>あきらさん
またも、あばら家のご紹介恐縮です!
たたた太郎さんですって?!
うわーそうですか、そうなんですか?!
我が人生、太郎さん絡みの方にいつも目からウロコを落とされたり感動を頂いたりなんです!
あきらさんも絶対只者じゃありませんね…!
>みさとさん
温かきお言葉恐悦至極です…!
私佐藤隆太さん側の通路の端っこの席だったので、散華にはカスリもしませんでした。(ほんと隙間からお顔をなんとか拝む感じでしたが、私は「下手したら畳に正座…」を想像していたので、パイプイスでほっとしました(苦)足もたんがなー)
見せて頂けてありがたいです。
蓮の花びらに天女と笙が美しいですね。
男性の僧侶の声が幾重にも重なり合って起こる、声明の共鳴は驚くほど高く澄んだ笛の音のようでした。
もしかしたら、その音を「笙」に例えて「しょうみょう」なのかも知れませんね。
笙の音が鳴り響くと天女が舞い降りてくると申しますから、なるほど、西方浄土の扉も開くはずです。
亀ちゃんの「動かない国宝は違いますね〜」を私完全に聞き漏らして「ビビったりはしない」で解釈を止めておりました(汗)
ありがとうございます〜!観劇ほやほやで打ち上げに参加したかったです。
No.1211 - 2012/03/29(Thu) 00:25:55
☆
Re: 醍醐の宴
/ あ き ら
引用
>みさとさん
ようすを教えて下さって、本当に本当にありがとうございます。調べてまわればわかることかもしれませんが、おともだちから伺うのがいちばんしあわせで、ほっといたします。感謝!感謝! ありゃ、雨男疑惑(笑)。
亀さんの生のトークは一度聞いたきりですが、利発な坊っちゃんがまんま大きくなったような魅力というか、そこまで上手にしゃべんなくていいよつーか(笑)。
亀さんを近しく思うことで、たのしみが増えた感じがします。
http://www.kamehaku.jp/
(亀治郎大博覧会)
6月7月の演舞場の演目も出てますね。うまい役者って、いいですね〜(演舞場は無理なんで、Perfume行ってきますね。)
>カリコさん
ぜひみさとさんのお世話になって、参加させてもらってくださいまし(勝手に言ってます・笑)。ワタシは何時もみさとさんにも甘えっぱなしにさせてもらってま〜す。
そうそう、太郎さんですわ。かいかぶっていただいて、いえいえとんでもない。カリコさんのポンポンと軽快なコメント、たのしくて。ありがとうございます。
No.1212 - 2012/03/30(Fri) 10:17:48
☆
Re: 醍醐の宴
/ みさと
引用
>カリコさん
こちらこそ嬉しいお言葉、ありがとうございます!!
見たことをご報告するくらいしかできないのですが、
少しでも共有できればと思い、絞り出しております(^^;
朗読前にあの場所での声明はまさに浄化されるような心地よさでしたね。
散華は通路側だったので幸運でした。両隣の方も手にされていました。
(正座だったら私も絶対もたないです〜)
打ち上げのようなものは当日会えた方たちでなんとなく流れていくという
パターンですが、よかったら次回は是非ご参加ください♪
>あきらさん
亀ちゃん、ほんとに上手すぎて全部もっていってしまわれます(笑)
知識もあるし、おもしろいことも言われるしで、あらためて感心しています。
そしていつも冷静なんですよね。芯の通ったお方です。
演舞場、行きたいですね〜一応狙ってみようと思っていますが。
つながりがなければこんなに観ることはなかったと楽しませてもらっています。
No.1213 - 2012/03/30(Fri) 15:34:45
★
朗読劇もドラマも終わり。
/ あ き ら
引用
ゲストブックにコメントを書いて下さったカリコさんのお宅に伺って、醍醐寺の写真をチラと拝見してきました。カリコさん、ありがとうございます。
http://47moji-to-1.blog.so-net.ne.jp/2012-03-24#more
他からも良かったよーという声などを耳にし、行きたかったなぁという気持ちになりますが、大人だもん、我慢もできるもん!と自分を宥めております。
そうこうするウチに恋愛ニートも終わってしまいましたね。どーも最後まで見ていて居心地がよくなかった気がしますが、蔵之介さんが最善を尽くしておられるのも感じつつ。もそっとナオちゃーーん、きゅーーん とかなりたかったんですが(笑)。
No.1206 - 2012/03/25(Sun) 00:28:22
☆
Re: 朗読劇もドラマも終わり。
/ カリコ
引用
あきらさん、ありがとうございます。
かつてないほどカウンターが回ってたのは、
あきらさんのお陰だったんですね?
つたない内容で申し訳ありません。人様にお見せしてよい内容かどうか…(苦)あそこはほとんど身内向けの「生存確認通知」なものなので、お見苦しい点がございましたらお詫び致します。荒い関西弁とか。。。(苦)
ナオちゃん、ラストはきゅん不足でしたかーまだ見てないのです(汗)
きゅん死にさせて欲しかったなー
No.1208 - 2012/03/26(Mon) 20:32:11
☆
Re: 朗読劇もドラマも終わり。
/ あ き ら
引用
>アオイさーん
アオイさーーーん、感想をありがとーーーう!!
散華もあったんですね〜。うううっ、やっぱ行きたかったよぉぉ。
☆アオイさんのお土産はなしは↓に下がってお読み下さいね。
>カリコさーん
熱く語れるのは太郎さんとカーネーションくらいですが(笑)、イーストウッドとか宮沢さんとか。去年は斎藤和義さんのユーストも熱く見たり聴いたりしたのですわ。
☆身内向けと仰ってますが、カリコさんのお宅に新しく書いておられる醍醐の宴の感想も、愉しいですよ〜♪
http://47moji-to-1.blog.so-net.ne.jp/2012-03-26
あと、京都にお出かけになったお仲間から絵はがきをいただいて、とてもうれしかったので自慢に(笑)貼ります。醍醐寺の桜は本当はまだだったそうですが、ライトアップされたお庭がきれいだったとの由。絵画は、木下章さんという方の「醍醐の桜」。失礼してm(_ _)m
No.1209 - 2012/03/27(Tue) 23:34:05
★
江戸ごよみ(ネタバレあり)
/ みさと
引用
週末に「幻色江戸ごよみ」観て参りました。
2回鑑賞で、有川さんと手塚さんでした。
並びや衣裳はmalichさんが書いておられるのと同じで、
白黒ファッションでした。
簡易パンフレットを持参し忘れたのでまたアップしますね。
背景や照明がお話の流れによって微妙に変わり、とても美しかったです。
好きだったのは「紙吹雪」の真っ赤な背景に紙吹雪がヒラヒラと。
内容も切なくて涙涙でした。音楽もしっとりと心地よかったです。
ゲストは1、3幕にご参加。2幕は休憩。
演目は1幕目以外はすべて同じですね。
配役は
3/3
「器量のぞみ」
お信→蔵さん/繁太郎、父・藤吉→有川さん/仲人かか、妹おすず、幽霊おくめ→亀ちゃん/地の文→隆太くん、亀ちゃん
「神無月」
岡っ引き→隆太くん/居酒屋→亀ちゃん、泥棒→蔵さん/地の文→亀ちゃん、蔵さん
「紙吹雪」
ぎん→亀ちゃん/ぎんの伯母→有川さん(手塚さん)/地の文→蔵さん/町の衆など→隆太くん
3/4
「首吊りご本尊」
大旦那→手塚さん/捨松→隆太くん/ご本尊→蔵さん/地の文→亀ちゃん
というものでした。細かい役は割愛でご了承をば。
どの部分をどなたかやってもおもしろいだろうな、と思いました。
最終日はゲスト無しなので、それもどう配役されるかそちらも興味深いですね。
時代物はやはり亀ちゃんが秀逸。発声や抑揚に引き込まれます。
蔵さんは女性役やご本尊の剽軽な口調や歌のシーンもあり、
めりはりのあるトーンでのびのびとされていました。
有川さんも元のお声が良いし、演技も確かなもので
どの役もすんなり入ってきました。
隆太くんはどうしても読んでる感が否めなく、がんばれ、と
エールを送る気持ちです。
1日目のように具合が悪そうではなかったです。
そして、手塚さん。ほんとに幅が広く、役の入り方が半端なく、
座り方も役によって変えられていました。
味があるというか深みがあるというか、キャリアも長い方ですが、
良い役者さんだなとますます目が離せなくなりました。
開演前にはライブでお三方からごあいさつ。
ゲストにまつわるお話を少しされたりして和やかなムード。
有川さんは亀ちゃんに「どうしても歌いたいらしく、カーテンコールで
歌われるそうです、お楽しみに」と無茶ぶり。
最後にはいきなり蔵之介さんに「1曲」と催促されて
「翼をください」を一節歌われました。おもしろすぎw
手塚さんはさすがにいじられることはなく、逆に皆が緊張していて
その差もおもしろかったです。
上演前にはゲストが舞台にお一人で現れて簡単なごあいさつと携帯電話等は
切ってくださいのお願いをされたのですが、
有川さんは「昨日が仲村トオルさん、初日が大杉漣さん、そして今日が僕なんですが、チケットを買われた時点ではゲストは知らされて…なかったんですよね?本当にすみません!一生懸命がんばります」とwww
手塚さんは「リハーサルをほとんどしておりません。僕だけですが。そして今突然出ろと。非常に困っております。これは例えば皆さんが友達の会社に出かけて行って、ちょっとプレゼン出てみない?と言われたようなものです、違いますか(笑)」と。
こういうごあいさつもレアだと思うので舞台はもちろん楽しい時間でした。
長々ととりとめなくすみませんm_ _m
他の日の様子も聞けたらいいなと思います♪
No.1194 - 2012/03/05(Mon) 18:59:34
☆
Re: 江戸ごよみ(ネタバレあり)
/ あ き ら
引用
>みさとさぁーーん
御礼申し上げるのが遅くなりましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
ウホホッとうれしくなる劇場の様子、教えて下さってありがとうございます。
そういうお話をうがうと、拝見することができなくても、愛着がわくというか、本当にとーーってもうれしいです。いやぁー、たのしそうじゃのぉ。シミジミ。
ワタシはだいさんの大好きな優ちゃんと亀さんの舞台「その妹」をTV視聴して良い子にしておりました(^Д^)/
エレベーターで蔵之介さんのお父さまとたまたま一緒になり、思わず「光栄です!」と仰ったというお仲間さんのはなしとか、永井愛さんが来ていらっしゃったよーと教えて下さった方とか。ありがとうございます。
No.1195 - 2012/03/07(Wed) 02:18:09
☆
Re: 江戸ごよみ(ネタバレあり)
/ あき@京都
引用
みさとさん、レポありがとうございます^^
今回は東京公演行けなかったので、その空気にちょっと触れられたようで嬉しいデス♪
お三方も素敵ですが、やっぱりゲストがいらっしゃるとますますテンションあがりますよね。
個人的には、狭き門〜でとりこになってしまった手塚さんを拝みたかった。。。
何度もレポ読み返しちゃいます(笑)。
本当にありがとうございます。
No.1196 - 2012/03/07(Wed) 12:37:13
☆
Re: 江戸ごよみ(ネタバレあり)
/ みさと
引用
楽しんでいただけたら何よりです(^^)
本日の千秋楽は、会場スタッフが上演前の注意をされてる最中に
蔵之介さんが携帯電話をかけながら客席フロアを通ったり、
亀治郎さんや隆太くんも登場したりと、なんとも素敵な演出も
あったとか。
楽しそうでいいですね!
あきさんとは、京都でお会いできるかも?!
あの空間で聴くのはまた新たな感動がありそうです。
あきらさん、先日伝え忘れましたが、例の布巾問題は私も同様に
感じていて、解決の提案に助けられましたのでお礼も兼ねて。
こちらに書くのもなんですが、ありがとうございました♪
No.1197 - 2012/03/07(Wed) 18:01:10
☆
醍醐寺レポ
/ アオイ
引用
23日の醍醐寺の公演に行ってきました!
醍醐寺は蔵之介さん、亀治郎さん、隆太くんでしたから演目は「神無月」「紙吹雪」のみだけでした
会場が醍醐寺でしたので開演前に僧侶の方達の読経と客席を一周して散華(調べたら場を浄化する意味合いのものみたいですね)をされていて何とも厳かな雰囲気のもと劇が始まりました
お三方が入ってきて、まずご本尊の薬師三如来像(国宝)の前で一礼し、その前に置かれていた椅子に座ってという感じでした
朗読劇自体の感想ですが、「神無月」情景描写の文部分の亀治郎さんの朗々とした語り口がとても好きでした
蔵之介さんの泥棒は感情豊かに演じられて、隆太くんはどうしても力不足感が否めなかったのが少し残念でした
「紙吹雪」情景描写文が蔵之介さんで、亀治郎さんの語り口とはまた違って優しい語り口がまたツボでした
亀治郎さんは居酒屋のオヤジさんを演じた後での少女のぎん役でしたから、最初少し違和感があったのですが、流石女形を演じられているだけあって少女の健気さなんかが良く演じられていたなーと思いました
演目が終わってミニトークショーでしたが、ご本尊を前にして演じるのは「後ろに見守られている感じ」とちょっと笑っていました。亀治郎さんは自分の役のふり幅が大きすぎると苦笑されてました。隆太くんは多少緊張していて最後の締めの挨拶でなぜか最後になっていてすごく戸惑っていたのが面白かったです
パルコとは違って劇場用の小屋ではないので後ろの方と真ん中はとても見難かったようでしたね。醍醐寺という独特の空気感のある場所でお芝居を観ることを楽しむ感じでした
今回こちらでコメントされているみさとさん達と合流できたので一人で来ていたのでとても嬉しかったです。こちらをお借りしてありがとうございました
No.1207 - 2012/03/25(Sun) 21:11:12
★
声優
/ ケーシャ
引用
宮沢賢治の同名童話をアニメーション映画化した
『グスコーブドリの伝記』で声優陣の一人に蔵之介さんのお名前が。
大きなマントをまとい子供を連れ去っていく謎の男「子取り」役だそうです。
http://www.cinematoday.jp/page/N0040434
No.1203 - 2012/03/19(Mon) 17:05:20
☆
Re: 声優
/ ケーシャ
引用
7月7日公開で主役の声は小栗旬さんです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000006-mantan-ent
http://eonet.jp/cinema/news/domestic/detail_2381.html
No.1204 - 2012/03/19(Mon) 17:13:08
☆
Re: 声優
/ あ き ら
引用
ケーシャさーーん、ありがとうございま〜す♪♪
この監督さんの銀河鉄道の夜は公開当時京都で見た懐かしい映画で、グスコーブドリもうれしいです。
それと、こちらもケーシャさんに教えていただいた、幻色・・”の幕前にかかっていた曲。Amy WinehouseのHalf tme。
http://www.youtube.com/watch?v=2x-DRwhVzLw&feature=related
ケーシャさん、そうそう昨夏に27歳で急逝してしまったのですわ。薬物の禁断症状やアルコールのせいとかいわれておりますが。ワタシも亡くなってからCDを買いました。ホイットニーといい、彼女といい、勿体です。しかし“幻色・・・”との取合せは未経験のものには意外〜〜。教えていただいて、おかげでたのしいです♪
No.1205 - 2012/03/19(Mon) 23:36:48
★
(No Subject)
/ カリコ
引用
みさとさん、素晴らしい御裾分けありがとうございます。
レポも拝見して幸せな気持ちになりました〜。
No.1201 - 2012/03/13(Tue) 08:39:47
☆
どういたしまして
/ みさと
引用
カリコさん
喜んでいただけたならよかったです〜
レポは長いし、写真は大きいしで気になっておりました(^^;
秋の舞台の詳細も早くわかるといいですね!
No.1202 - 2012/03/13(Tue) 11:59:11
★
表紙も
/ みさと
引用
あげておきます。
No.1199 - 2012/03/08(Thu) 15:16:43
☆
Re: 表紙も
/ あ き ら
引用
>みさとさぁぁ〜ん
重ねてありがとうございます。
うわうわ、うれしいー!
お手間ですのに、ご親切。イタミイリマスm(_ _)m
場所なんぞ、どんどんとって下さいましー!
ゲストのみなさんのお写真など見ながら、
さらににっこりなっております。
しかし、お忙しいみなさんが企画に乗って下さるのは、
やはり蔵之介さんのお人柄なんだろうなぁ。
ふきん、お言葉もありがとうございます。
さぼる日もありますが、漂白して干すというのが、
心地よい一日のおしまいの区切りに
なりつつあります。
おかげさまで、薄手は初体験でした(^Д^)v
No.1200 - 2012/03/08(Thu) 17:29:59
★
パンフレット?です
/ みさと
引用
幻色江戸ごよみの際にいただいた冊子です。
大きくて場所を取ってすみません。
No.1198 - 2012/03/08(Thu) 15:15:55
★
パルコ行ってきました
/ malich
引用
>あきらさん
わたしも読もうかと思いましたが近所にはありませんでした。
ま、そのうちに。。
そしてパルコは初日行って参りました^^。
ネタバレありですよね?
暗転の中、出てくるなり漣さんが湯呑みを倒してお茶こぼしたおかげで場が和みつつのスタートでした。
セットは前回と似た縁側風で、上手から亀さん→蔵さん→隆太さん、ちょっと別の島に漣さんの並びで、背景が紗膜と壁の二重になっていて、シンプルながら奥行き感があって、月や木漏れ日みたいなプロジェクションもきれいでした。
お衣装はまた和装かなとおもったら全然違っていて、皆さん白シャツ黒パンツ姿でキメておられていて格好良かったです。それぞれに微妙にデザインが違うのが個性が出てましたよ。
3つのお話を朗読されて、演目は日によって一本目がちょっと違うみたいです。
亀治郎さん以外は結構長い時間台詞のない時間があって、寝ちゃうんじゃないかしらと心配してる間に、こっちもいい気持ちに。。でも隆太さんは鼻水グジュグジュしててちょっと可哀想でした。
あ、一本目で蔵之介さんは歌ってましたよ〜!!あれはどなたが曲をつけたんでしょう。これまた内心ヒヤヒヤw。
これは今度は日曜日にやるお話ですので、行かれる方はお楽しみに。
終演後カテコでちょこっとご挨拶ありました。
今回は原作読んだことなかったのですが、楽日までに読んでみようと思います。
ハンチョウのライバル高島礼子さんからお花きてました。
これからの方楽しんでいらしてください。
行かれない方にちょっと雰囲気伝わったでしょうか。
まとまってなくて箇条書きみたいですいません−。
それと二兎社のお知らせも超うれしかったです!
とりあえず秋まで生きねば。
No.1190 - 2012/03/01(Thu) 23:58:02
☆
Re: パルコ行ってきました
/ みさと
引用
malichさん
レポ、ありがとうございます!!
どんな様子か知りたかったのでとてもうれしいです。
てっきり和装かと期待していたのですが〜
私が行くのは有川さんと手塚さんの回なので
お二人の和装も新鮮だと勝手に想像しておりました。
(個人的にはキャストはアタリでしたw)
でも白シャツ黒パンツ姿もすっきりとかっこよさそう。
原作も好きですし、ワクワクしながら行って参ります♪
No.1191 - 2012/03/02(Fri) 15:03:20
☆
Re: パルコ行ってきました
/ Leek
引用
malichさん、ありがとうございます!
漣さん、おちゃめですね〜v
一本目が日替わりなんて、すごいですね。ということは蔵さんの歌声はいつも堪能できるってわけじゃないのでしょうか〜。
わたしも有川さんデーに参ります。今日、美容院行ってきちゃいました・照笑。えへへ
楽しみです。
No.1192 - 2012/03/02(Fri) 19:13:55
☆
Re: パルコ行ってきました
/ malich
引用
>みさとさん
手塚さんは着流しとか似合いそう。有川さんの白シャツ黒パンツはまたちょっと違った趣になりそうですよね。。失礼w?
>Leekさん
美容院いいですね〜。ばっちりオシャレしてらしてください。わたし実感なくて朝普通に仕事に出てしまいました。。次がんばろ。
トオルさんの回では開演前の恒例アナウンスあったり、演じられた役も漣さんとちょっと違っていたりしたらしく、ゲストの方で雰囲気もずいぶん変わりそうですね。毎日観たいです。
No.1193 - 2012/03/03(Sat) 15:31:38
★
UOMO 買いました(^Д^)V
/ あきら
引用
>みさとさーーんっ
関西なまり。うふふ。はい、本当にがんばってはります!! 記事、おおきにどしたm(_ _)m
きなこさんに教えていただいたかっこいい大人UOMOを買ってまいりました。はい!きっちり買うのでございます。一人1頁で、田辺さん伊勢谷さん谷原さん蔵さんARATAさん千原ジュニアさん・・スカパラ谷中さんエンケンさんというラインナップで。
雑誌全体はカンに障るほどとってもしゃれおつな状況で(笑)、映画レビューは菊地成孔さんだったり、小山薫堂さん時計解説とか、吉瀬美智子さんの美グラビアは篠山紀信さんだったり。。
さて、蔵さんがお召になっているのはニール バレットのくろぷとパンツのスーツ。衣装でお召になったのが気に入って私服でもお召になっているとか。
スター高鍋はアレキサンダー・マックイーンちゅうのを着てたらしいです。スターの役になりきらせてくれる服でした とご発言。
それぞれにかっこいい大人とは?と問うているのですが、蔵さんはキメているよりおもろい方がかっこいいと思う、と。ちょっと飲みすぎのいいわけ?などもあり、ぜひご一読下さいまし。頁左右、谷原さんと蔵さんですが、両者ナマ足でございま〜す。
No.1185 - 2012/02/25(Sat) 16:34:08
☆
Re: UOMO
/ Leek
引用
UOMO、本屋さんで見てきましたっ(そっと小さな声で)
ほんとに、世の中オサレ、というか、格好に気を遣ってる中年男性っているんですね〜!身近にまっっったくいないので新鮮でした。
蔵さんも素敵でしたねっ。
文章を読んだときに感じた「はぁ?」感が、あきらさんの書き込みを読んでストンと落ちました。いいわけ、ですねー、あれは・笑。
きなこさん、ありがとうございました!
No.1186 - 2012/02/26(Sun) 18:55:11
☆
Re: UOMO 買いました(^Д^)V
/ あきら
引用
>Leekさーん
ま、ご苦労も多いお年頃ですゆえ、ストレスも振り払ったり、心意気も見せたりといろいろお飲みにならなきゃいかん理由もございませう。オホホ。
お健やかにおしごとしていただけるようお祈りするばかりです〜。
No.1187 - 2012/02/28(Tue) 00:35:16
☆
Re: UOMO 買いました(^Д^)V
/ malich
引用
だいぶ迷いつつ、何度も本屋さんでみてしまいました。
でもファッションページで載るのは珍しいので、パルコついでにゲットします(^_^;
モデル出身の三人に負けずに格好つけてるし、生足もステキですし。
わたしも、おもしろいのがかっこいいはわかるけど、それと飲みの話は別だろ〜と突っ込みつつ読んでいましたが、
なるほどストレス解消&エネルギーチャージになっているのならば・・・
ニートとハンチョウの隙間に、朗読劇となにやら別件も撮っておられるとか?で。。あいかわらず超お忙しそうですもんね。
でも翌日早かろうが飲むときは飲むという姿勢は大好きです。。
ぜひ見習いたいです〜!
No.1188 - 2012/02/29(Wed) 23:59:48
☆
Re: UOMO 買いました(^Д^)V
/ あ き ら
引用
>malichさん
他は旅に出るくらいしかお時間おありになりませんものね。恋愛にーとになってらっしゃらないか心配やわ〜(嘘です・笑)。
パルコ、何時のお出かけでしょう? お時間ありましたら、ちらりんとお土産ばなしなどおねだりさせて下さいまし。
単発別件の噂ですね。宮部さんを読むのは切ないので、そちらの本でも読もうかしらと買ったりなんぞしておりまする〜。
No.1189 - 2012/03/01(Thu) 20:10:28
★
佐々木酒造さんの記事
/ みさと
引用
こちらに載せていいかわかりませんが、ゆっぴさんより託された記事をアップします。
(ゆっぴさん、遅くなってごめんなさい!)
容量が大きいため、画質を落としているので元のPDFは以下からダウンロードしていただければ♪
http://www.fishingpark.ne.jp/110801/kumiai.lzh
あきらさん、元データをどこかに置いておけるならお願いしますm_ _m
No.1181 - 2012/02/19(Sun) 19:18:01
☆
Re: 佐々木酒造さんの記事
/ あ き ら
引用
ゆっぴさーーん、みさとさーーん、ありがとうござます!!
おかげで読ませて頂きました。若社長さま、頼もしいですね。
鶴瓶さんじゃないけど、重々なさってるとは思いますけれど、蔵之介さん、晃さんにしっかり感謝してもらわないと。晃さんがいらっしゃってしっかり美味しいお酒を作って蔵を守り育てて下さっていてこその、蔵之介さんのおしごとですもの。ワタシたちも晃さんの感謝せねばっ!(笑)
ワタシも丁度数日前に佐々木酒造さんにお酒を注文して送っていただきました。しぼりたてやにごり酒はやはり寒い時にいただきたいですよね。美味しい日本酒で血行も促進して更に美人になりたいものです。うふ。
http://jurakudai.com/
(蔵元直送便)
(この前のドラマのあとすぐに、丁度富山のお土産にます寿司を頂いたのでパチリ♪)
No.1182 - 2012/02/20(Mon) 00:20:42
☆
Re: 佐々木酒造さんの記事
/ みさと
引用
本当に!こういう記事を読むたびに家族に支えられているんだなと感謝したい気持ちになります(笑)
がんばってはりますもんね!
最近日本酒を飲み出した友人も何人かいて、ブーム再来?
なんて大袈裟ですが、嬉しい現象と勝手に喜んでいます。
タイムリーな富山のます寿司、ごちそうさまです♪
関西なまりに聞こえなくもない富山弁が微笑ましいですw
No.1183 - 2012/02/21(Tue) 18:06:31
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
252/200件 [ ページ :
<<
1
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
...
26
>>
|
画像リスト
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Music:
MusMus
-
Rocket Board Type-LL (Free)