14867

みんなの掲示板 ☆歌声ひびけば☆

雑談・歓談など、自由にご利用くださいね。団員メンバーだけでなく、どなた
 でもどうぞ。ご質問・ご意見・ご要望などは、こちらからも受け付けています。


*注1. 演奏会その他の告知・案内は、詳細へのリンクなどを表示して200字
     (または10行)程度でお願いします。規定外の投稿は、管理人の判断
 によって削除される場合があることをあらかじめご了承ください。

*注2. この掲示板の使い方がよくわからない方は「ヘルプ」をご覧ください。
   ヘルプページへは、次の掲示板メニューの「ヘルプ」から入れます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
テンション / 団員2
一週間ぶりに りひと先生にお目にかかったら、あれ???
先生 性格変わった???

そういえば、りひと先生は上海からの洋行帰りでした!!!

「花に寄せて」はとても充実した練習でした。
歯と歯の間のゴミを楊枝できれいにお掃除するような感じでした。

いつもより難しい感情移入の音楽つくりでした。

次回の練習では やり過ぎてダメだしされるのを恐れず上海の人のように、自己主張してみようかしら??

あ...パンダのクッキー美味しかったデス♥
No.125 - 2009/09/26(Sat) 11:11:24
Re: テンション / 指揮者:りひと
テンション高かったですか?(笑
確かに上海では、一分一秒を全力で生きている上海人たちの生き生きとした姿を目の当たりにしてきました。

妥協や遠慮は人生を貧しくする…
そんな彼らの生き方からたくさんのことを学んだような気がします。

あと、音楽に対する渇望もすごかったです。
そもそも西洋音楽が根付いているとは言えませんでしたから、その中でハイレベルな音楽活動をすることはとっても困難なことなんだと思います。
僕らは恵まれているなぁと感じました。

で、あちらの方々って自分が今歌っていることにとっても大きな意味を感じながら歌っているような気がしました。
基本的には全て「喜び」なんですけどね。
上手く歌おうとか、良い声で歌おうってことよりも、「歌う喜び」を全ての人と分かち合う為に自分が何をすべきか…ということを一人一人が考えながら歌っているのだと思います。
だから合唱団の全員の声が揃うし、一つの感情を、最大限の技術で演奏する…そんな熱意が伝わってきました。

それが僕らから見た彼らの「自己主張」なんじゃないでしょうか。
決して周りを無視する、というのとは違い、むしろ一致団結の精神こそが自己表現を駆り立てているようでした。

あ。
パンダクッキー…お口に合いましたでしょうか?
実は足りなかった時のために、もう一箱をカバンに忍ばせていたのですが…。
誰か遠慮した人がいるのかな?(汗
No.126 - 2009/09/26(Sat) 18:04:25
さくらももこ / 団員3
さくらももこ と聞くと ちびまるこちゃん だよね〜
実は わたくし ちびまるこの世界 好きなんだ..

ノスタルジック」で わたしたちが忘れかけている大切な何かを 知らず知らずに気ずかせてくれるんだよね〜

時間の」流れが もっそり のっそり ゆったり していて...

すきだな〜〜♥

作曲家の相澤先生 ももこ(?)まるこ(?)の世界に すご〜く入り込んでいるよね〜

曲名は「極秘」だけど この歌 すごくいいね〜
No.124 - 2009/09/18(Fri) 15:47:09
合宿を終えて / ひよ [関東]
2日間の合宿お疲れさまでした!

初めての合宿場所で慣れない中、皆さんお疲れさまでした。でも充実した練習が出来ましたよね。

今回の目的は「親睦」より「練習」でしたが、まる一日共に過ごしたことにより団員同士の結束も自然に強まったと思います。

合宿以前は不安が大きかったけど、いまは「ステキな演奏会になりそう!」って期待の方が大きくなりました。

一緒に歌え、思いをひとつに出来る仲間がいることはとっても幸せだと思っています。
No.116 - 2009/08/23(Sun) 22:42:20
Re: 合宿を終えて / ぴ〜や [関東]
合宿おつかれさまでした!
そして、役員の方々、手続き準備と大変だったと思います。
本当にありがとうございました。

慣れない合唱で2日間も練習できるのかとの不安もありましたが、みなさんのおかげで頑張ることができました!

遣り甲斐のある空間です。とっても楽しい!!!
足を引っ張らないよう練習して、素敵な演奏会にしたいと思います。
先生方、そしてみなさんに出会えたことに感謝です(^^♪
No.117 - 2009/08/24(Mon) 11:19:34
Re: 合宿を終えて / 役員1です
ひよさん、ぴーやさん、そして、みなさん!おつかれさまでしたー。

今回の合宿は「初めてずくし」でしたネ。
 
* 宿泊施設 ...公共の研修施設なので、ホテルのよ    
          なサービスはなく、ご不自由をおか
          けしました。

* 音楽室 ... 通常練習している公民館より狭く、
          音響的にも、良いとはいえず、ご迷
          惑をおかけしました。

* 食事..... いつも美食に慣れ親しんでいる方に         
          は、不満足だった事でしょう。

いろいろな面で至らない所が多々ありましたが、先生方も我慢をしてくださり、いつも以上にパワーアップした練習をしてくださり、感謝しています。

おかげで、みんなの心が寄り添えるようになったかな〜〜?と感じました。

みなさん!本当に ご協力ありがとうございました... 

さ!!あと 3ヶ月。良い演奏会にしたいですね。 
          
No.119 - 2009/08/25(Tue) 12:21:31
Re: 合宿を終えて / あや
先生方、役員の方々、団員の皆様、合宿お疲れ様でした! & ありがとうございました(*^o^*)

色々お世話になりました。

一瞬一瞬がとても有意義で、充実した合宿でしたね。参加できてよかったです!

今まで以上にもっともっと皆さんとずっと歌っていたいと思いました。
なのに仕事であまり行けないし、自分が団のためにできることは少なくて、悔しい思いで悶々としてます。

でもここは冷静に、今の目標である演奏会に向けて、着実に前に進めればと思います。

がんばって 本番は絶対にいい演奏をして 大成功させましょう☆
No.120 - 2009/08/25(Tue) 21:24:41
Re: 合宿を終えて / 役員1です。
あやちゃん!!

遠いし、忙しいのに 合宿に参加してくれてありがとー!
先生もおっしゃっていたけど、暗譜って言葉を覚えるだけじゃ〜ないんですよね。

私も老骨にムチ打ってがんばります!!

いい演奏会にしようね。
No.121 - 2009/08/27(Thu) 14:49:00
Re: 合宿を終えて / 指揮者:りひと
お疲れ様でした。
「詩の朗読」という課題を出したときの、
皆さんがとっても積極的に課題に取り組んでいる様子を見ていて、公演の成功を確信しました。

非常にチームワークのある、素晴らしい合唱団に成長したのを肌で感じて、とっても嬉しかったです。

12月の演奏会を自信を持って迎えられるよう、
頑張りましょう!
No.122 - 2009/09/05(Sat) 00:56:53
寄り添って / 団員NO.3です。
昨日の練習では、

少しづつ、ほんの少しですが、

心が寄り添えた...ように感じました。


♪アタック 12.5
厳しくったって〜〜  出来なくったって〜〜
目標があるから   へいきなの....

楽譜を見てると〜   心が踊る...

レガート.. ピアノッシモ...頑張るわ

アタック〜〜アタック〜〜 12.5
No.111 - 2009/07/31(Fri) 09:16:08
超集中練習 / 団員1です
昨日の練習はよかったー!!

かなり厳しい練習だった!
だから良かったー。

りひと先生は妥協せず。
音楽の表現方法として、発声はもちろんの事、テクニックだけでなく、精神的な深い部分まで かなり厳しかった!

思えば、2年前の音とりから始まって、よくぞここまで来たな〜..と 胸にジ〜〜んときた。

さあ!!
ここからは集中力を高めなくっちゃっ?・ ムフッ...
No.105 - 2009/07/24(Fri) 09:04:12
Re: 超集中練習 / 団員2です
ホントにいい感じでした!!

厳しさもやり甲斐のある楽しさになって、がんばるぞーって身を引き締めました。
初心者なのでまだまだ暗譜もままならないけれど、合宿に向けて、そして本番に向けて気を抜かず、ガンバリまっす!
No.106 - 2009/07/24(Fri) 11:27:00
Re: 超集中練習 / 団員No.15です?
今回の練習では「花に寄せて」の終曲『ばら・きく・なずな 〜母に捧ぐ〜 』を久しぶりに歌いましたね。

以前に歌ったときと比べてずいぶんむずかしく感じました。まあ、それも進歩の証(あかし)かもしれませんね。
これからはもっと表現力を身につけていくようにして練習に臨みたいと思います。
No.108 - 2009/07/26(Sun) 23:06:04
決まる / 指揮者:りひと
構成委員会では公演プログラムが決まり、
印刷係の方ではチラシ・パンフの原稿が順調に進んでいる模様。
そして衣裳係も1部〜3部の衣裳がほぼ決定し、
これで本番に向けて足並みが揃い一段落しました。

一つのことが決まるまではとても大変ですが、それらが前進していくエネルギーは全て演奏会に向かっていっています。

役割分担を細分化したことで、団員さん同士の『信頼関係』が深まっていけば良いと思います。
意見交換も大切だし、みんなで決め事をしていくことも有効なのかもしれませんが、それぞれの役割を各々が進めていっていることを信じ合うことが合唱においてもとっても必要なことだと思います。

さ。ここからはそれぞれの係が自分の仕事を進めていってくだされば良いだけだし、これであとは【合唱】に集中していけますね。
今日はそんなスッキリ感があったのか、とても素晴らしい連帯感:ハーモニーでした。

この調子でヴォイトレ→合宿→暗譜→本番と一気に駆け抜けていきましょう!
No.95 - 2009/06/19(Fri) 00:53:33
ロシア人になったり、フランス人になったり、中国人になったり、忙しい… / 快人20面相
昨日は日曜練習日。午後1時から5時まで、途中休憩を含めておよそ4時間の練習です。

この日は、久しぶりのメンバーもチラホラ。ご主人の転勤で青森に引っ越したSさんや、職場の寮に住むため成田に行ってしまったTさんも顔を見せてくれました。

発声練習のあと、演奏会の第2部で歌う予定の曲の中から、混声合唱曲4曲を練習。このところずっと取り組んでいますが、以前の音取りの段階から、しだいに表現を身につける段階に入ってきています。

まず「O Danny boy」を40分ほどみっちり練習。「黒い瞳のナタリー」(約20分)、「Amazing Grace」(約15分)と続き、「野ばら」を10分あまり歌ったところで、前半終了。

古澤先生曰く、

「第2部は “世界のあちこちに飛んでいって、いろいろな国の歌を聴かせましょう” というコーナーなので、日本人が歌っているというふうにならないほうがいいですね。

『ナタリー』を歌っているときはロシア人になるし、『シャンゼリゼ』(注:これはまだ練習していません)を歌っているときはフランス人になるし、中国の歌を歌っているときは中国人(チュコクジン)になってほしい…。

演技力だと思ってください。まじめに、バカをやれるようになってください。そこが大事。思いっきり演じてほしいのね」だって…。

ひぇ〜〜〜っ! 川口市民合唱団もいよいよプチ・オペラの世界に足を踏み入れようとしているのか!?(笑)

大休憩をはさんで、後半は、混声合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」の中から、「こきりこ」を50分くらいしっかり練習。残った時間で、「むぎや」を2回ほどとおして歌って、きょうはおしまい。

みなさん、お楽しみさまでした。
No.91 - 2009/05/25(Mon) 22:00:24
Re: ロシア人になったり、フランス人になったり、中国人になったり、忙しい… / 団員2です
快人20面相様

ほんとに日曜日の練習は楽しかった!!ですね。

だんだん演出がオペラっぽくなってきました。

いろんな国の人になりきれるようガンバリマス!!
No.92 - 2009/05/27(Wed) 08:54:29
絶好調!! / 私も団員です
古澤先生 絶好調でした

発声というのは、
 *心が変われば、意識がが変わり、
 *意識が変われば、注意深くなり、
 *注意深くなれば、言葉に合った歌い方をする、
 *言葉に合った歌い方をすれば、発声が変わる、
 *発声が変われば、いろんな歌い方が出来る!!

と言う事を言葉巧みに、自ら歌って指導してくれました。
指導のテンポが良くて、充実感がありました。

最後の〆の所で、目が覚めてしまった言葉は
 *これからは、出来ない!とか難しい!とかネガティブ
  な事を考えてはいけない、
 *12月の演奏会にむけて、忍耐と努力のみがあり、す
  べてポジティブにとらえて、頑張りましょう!!

引き締まった練習でした。
出席率も良く、もう休めないな〜と感じました。
  
No.88 - 2009/05/15(Fri) 09:00:12
Re: 絶好調!! / 青い瞳のDenny boy
ちなみにこの日(5月14日)は、
前半に「野ばら」「O Danny boy」「黒い瞳のナタリー」「Amazing Grace」をひととおり歌い、
後半は、富山に伝わる三つの民謡から「越中おわら」をみっちり練習。
最後に「こきりこ」を一度ながして終了しました。

今月あたりから、演奏会に向けての練習もしだいに本格的になってきました。
参加できなかった人は、次回参加したときに追いつくようにね。

今年になってからすでに数人の入団者がありましたが、またひとり、テノールにも新しいメンバーが加わり、パワーアップしそうです。
No.89 - 2009/05/16(Sat) 02:03:31
音取り / 団員
今日の練習は なぜか沢山の団員で溢れていた。
これだけいると、自分の声が聞こえなくてとても歌いやすい。

ところが.......
突然 新曲の音取りになった。たしか、これは日曜日にすると、先生から告知があったはず...
焦ってしまったが、まわりを見ると、ドレミが書いてあった。みんなすごいな〜。

結果的には、音取りをして良かった。自分的には、超難曲と思っていたし、この曲を拒絶していたが。
う〜ん...やってみると、やはりすぐには身体についてこないが、なかなか味のある曲だ。

練習の最後は「千の風に〜」を歌って終わり。楽しかったし充実していた。
こういうメリハリは身体に良いと感じた。
No.80 - 2009/03/06(Fri) 07:32:42
Re: 音取り / あや
〉団員さん
【しおん】は音符を追っていくので精一杯で…
いつもはもうちょっと余裕あるのにな…
やっぱり難しい曲ですねf^_^;
いまいち全体像さえ掴めませんでした。

でもなんだか妙に共感できる曲だと思いました。


【千の風になって】は
疲れてる時に皆さんと歌うと
非常にマズイということがわかりました。
泣きます。
…というか泣いて歌えませんでした(笑)
…ごめんなさいm(_ _)m

バレなかったでしょうか?(´・ω・`)
No.81 - 2009/03/09(Mon) 02:55:53
Re: 音取り / 団員です
あやちゃん..

私も団員です。
 
> 【千の風になって】は
> 泣きます。
> …というか泣いて歌えませんでした(笑)
> …ごめんなさいm(_ _)m


いいんですよ...思いっきり泣いて...
私も同じような経験をした時、歌が歌えなくなりました

何年経っても、この歌は歌う時とても辛くなります。
そんな時、気持を地球全体に向けています。
 
「世界中には、もっと辛い思いをしている人達がたくさん   
いるんだ。だから生かされている私達は、先に召された人達に感謝の気持を持とう...」と。

さっきまで、息をしていた動物や木や花が、突然息をしなくなった時、「なぜ???どうして???」って、呆然となりますよね。

そして、自責の念でいーっぱいになりますよね。

この歌は、レクイエムと思って、冷静に歌いましょう...ね。

私も努力しますから...

また 練習でお会いしましょう。
No.82 - 2009/03/11(Wed) 11:10:00
上記No.82の投稿者さんへ / 管理人
上記の書き込みに使われているアイコン(エンジェルのようなアイコン)は、管理人の投稿用に設定したものです。

このアイコンを使用して管理人以外の人が書き込みをすると紛らわしくなるので、別のアイコンを選択してくださいますようお願いいたします。
No.86 - 2009/03/26(Thu) 03:18:12
天使の誘惑 / 団員です
管理人 様

天使があまりにも可愛いので、誘惑されました。

失礼致しました。

「ごめんなさい!」アイコンがあるといいかも...
No.87 - 2009/04/03(Fri) 09:45:44
びっくり!! / ベースマン [関東]
ホワイトディの地区文化祭もなんとか終わり、いよいよ演奏会に向かっての練習に入りました。

今日の練習では、「花・・・」を頭から合わせましたが自分に驚きました。

昨年末までに音取りをした曲が、自信を持って歌えず小さな声になってしまいました。
忘れてしまったのでしょうね・・・。


自信が無いので周りに吊られる自分のはがいなさに、いまさらながら、驚きました。

今日の「花・・・」は、頭から終り迄合わせましたが
やはり終曲は、感性豊かに合唱したいものです。
練習段階では、何度か心にしみるハーモニーを体験しています。

心で歌えば、聞く人に共感を与えられますよね。
市民合唱団の混声の素晴らしさを、みなさんに聞いてもらいたいですよね。
是非、頑張りましょう・・・
No.84 - 2009/03/20(Fri) 02:29:51
Re: びっくり!! / 椿三十郎
「花に寄せて」を全曲歌ったのは久しぶりだったせいか、頭と心と体に刺激が走りましたね〜。(笑)

こういう刺激を継続的に自分に与えていかないといけないんでしょうね。

スポーツの世界では、「イメージトレーニング」という言葉をよく聞きますが、合唱でもイメージトレーニングは必要だと思いますよ。

つまり、自分がうまく歌えたときのイメージだとか、自分が手本にしたい歌い手のイメージだとかを頭に描きながら歌うといいのでは?

失敗したときのことを思い浮かべてしまうと、実際にそのとおりになってしまうかもしれません。
No.85 - 2009/03/24(Tue) 01:46:50
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
133/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS