14899

みんなの掲示板 ☆歌声ひびけば☆

雑談・歓談など、自由にご利用くださいね。団員メンバーだけでなく、どなた
 でもどうぞ。ご質問・ご意見・ご要望などは、こちらからも受け付けています。


*注1. 演奏会その他の告知・案内は、詳細へのリンクなどを表示して200字
     (または10行)程度でお願いします。規定外の投稿は、管理人の判断
 によって削除される場合があることをあらかじめご了承ください。

*注2. この掲示板の使い方がよくわからない方は「ヘルプ」をご覧ください。
   ヘルプページへは、次の掲示板メニューの「ヘルプ」から入れます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
【練習日誌】〜5月8日(日) / 管理人
●今日の練習曲
1.翼をください
2.いい日旅立ち
3.川の流れのように
4.城ヶ島の雨
5.テネシーワルツ(女性のみ)
6.喜びも悲しみも幾歳月(男性のみ)
7.水のいのち「海」
8.水のいのち「雨」
9.水のいのち「水たまり」
10.水のいのち「川」


●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)


●練習概要
今日は月1回の日曜練習日。会場は、いつも使っている西川口公民館に今日から復帰です。午後1時から4時半過ぎまで、休憩をはさみながら長時間の練習に取り組みました。

前半は、これまでに練習した曲のうち、来年の演奏会の第2部で歌う予定の曲を順番にどんどん歌い込みです。
ところどころで、各曲とも不十分な部分を重点的に練習。


休憩をはさんで後半は、組曲「水のいのち」の第4楽章『海』。本格的な音取り練習に入りました。この曲は四声がそれぞれ2パートごとに分かれる部分があるので、全体で8パートのハーモニーになります。

まずは、各パート別に階名読み(=ドレミファソラシド)で音取りをしてメロディーを覚えます。

次に、女声パートだけで合わせたり、男声パートだけで合わせたり、ソプラノとテノール、アルトとバスなどのようにさまざまな組み合わせで何度も歌います。

ひとつの曲全体をいくつかのパートに分けて部分的に練習した後で、今度は階名読みで最初からとおして歌ったり、歌詩をつけて歌ったりしながら、だんだん体の中に染み込ませていきます。


こんなふうにして2時間ぐらいかけて、水のいのち「海」にじっくり取り組みました。

さてさて、次回の練習で「海」を歌うときに、今日やったことをどれだけ覚えているか、どれだけ忘れているか、これが問題なのです……。(笑)

最後は、水のいのち「雨」「水たまり」「川」をとおして歌って、今日の日曜練習は終了。
No.211 - 2011/05/09(Mon) 19:26:24
皆さんお元気ですか?  / ニョッキちゃん
4月に入りました。連習もお休みですね。
“うばえあえば たりなく わけあえば あまる”の 
精神で、もう少し頑張りましょう。
また歌える日を、楽しみにしています。
No.210 - 2011/04/02(Sat) 01:02:57
3月31日は「オーケストラの日」 / 管理人
明日は木曜日なので、本来ならば川口市民合唱団の練習日です。しかし、計画停電・節電のため依然として午後5時以降の公民館等の使用ができない状態です。

そんな折、ちょうど明日3月31日(木)は「オーケストラの日」ということで、東京・上野ではこの日を記念したイベントが開催されます。

そこで! ……というわけでもないのですが、オーケストラの演奏に興味のある人は、時間の都合がつくようでしたら足を運んでみてはいかがでしょうか?

東京・上野の東京文化会館では、首都圏12のプロ・オーケストラから選抜された演奏家たちによる「オーケストラの日祝祭管弦楽団」が、楽しく迫力のあるオーケストラサウンドを披露します(有料)。
そのほかに無料のイベントも、午前中から午後6時まで多数企画されています。

レストランで少し早目の夕食後、オーケストラの生演奏を楽しむもよし。生演奏を堪能した後、ゆっくりとディナーを味わうもよし・・・。

*「オーケストラの日」のイベント詳細はこちら
  ⇒ http://www.orchestra.or.jp/orchestraday2011/ 
No.209 - 2011/03/30(Wed) 18:23:55
皆さんお元気ですか? / ニョッキちゃん
余震、計画停電が続いてますが、頑張りましょう。
次に皆さんに会える日を、楽しみにしています。
No.206 - 2011/03/21(Mon) 17:26:44
Re: 皆さんお元気ですか? / けいかく亭 でん子
は〜い、元気です!

でも、計画停電は厄介ですね。いかに電気に依存した生活をしているかが実感できますよ。
とくに夜間に当たると、ほとんど何もできない。暖房がないとまだ寒いし、寝るのがベストかな?

計画停電の時間中、みなさんはどういう過ごし方をしていますか?
No.207 - 2011/03/23(Wed) 01:14:51
Re: 皆さんお元気ですか? / ぴ〜や [関東]
こちらも元気です〜♪

計画停電中の夜の街は本当に不気味です。
そんな中、自転車のライトを点けずに走っている人がいるし。。。こわっ!
みなさんもお気をつけ下さい。

これを機に生活の様式も見直したいと思います。スイッチを押せば何でもできる時代。ほんとに常に有ることに甘えてました。
江戸時代は無かったし!←そこまで戻らなくても(^_^;)
ひとりボケ突っ込みすみません。←フォローすな!
・・・ほんとに早起きは三文の得ですから。
アナログでも人間がんばれます!

そして歌うこと、歌に感動することはエコなエネルギーだと思います。
道のりは大変ですが、少しでも早い復興を願います。

皆さんとまた一緒に歌えることを楽しみにしてます(^^♪
No.208 - 2011/03/28(Mon) 11:48:23
【練習日誌】〜2月17日(木) / 管理人
●今日の練習曲
1.ふるさとの四季(唱歌メドレー)
2.翼をください
3.Ave Maria(W.A.Mozart)
4.いい日旅立ち

●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)

●練習概要
来月13日(日)の「中央ふれあい館文化祭」で歌う予定の曲を中心に練習。

「ふるさとの四季」はこれまでにも何度も歌っている曲で、昔、小学校の音楽の教科書に載っていたような唱歌11曲の混声合唱メドレーです。
一度通して歌ってから、『村祭』『紅葉』『冬景色』『雪』などの曲を重点練習。きれいな日本語で歌うためのトレーニングをやりました。そのうえで、もう一度最初から通して歌って、仕上がり具合をチェック。

休憩をはさんで後半は、「翼をください」を歌った後、モーツアルトの「Ave Maria」に取り組みました。先日の日曜練習のときから始めたカノン曲で、階名で何度も練習。

残りの時間で、「いい日旅立ち」を一度歌い、今日の練習は終了。
No.204 - 2011/02/20(Sun) 20:29:41
【練習日誌】〜2月3日(木) / 管理人
今年の初練習は1月6日(木)でしたが、早いもので年が明けてからもう1ヵ月。今日は「節分」、明日は「立春」です。そのせいかどうか、今日はいくらか暖かかったようですね。

久しぶりに練習日誌を書いてみました。

●今日の練習曲
1. 翼をください
2. いい日旅立ち
3. 川の流れのように

●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)

●練習概要
現在、来年の秋ごろ開催予定の「創立60周年記念演奏会」で歌う曲を練習しています。

「翼をください」は昨年12月ごろから練習を開始、「いい日旅立ち」は1月から取り組み始めました。
どちらの曲もまだまだですが、練習を重ねるごとにだんだん合唱曲らしくなってきています。

今日から「川の流れのように」が新しく加わりました。まずは、各パートごとに階名で音取りをやり、最後は階名で最初からひととおり歌ってみました。

最近は、このほかにも「城ヶ島の雨」「千の風になって」など、演奏会の第2部で披露する予定の歌に取り組んでいます。

組曲「水のいのち」の練習は、しばらくお休みですかね?

●追 伸
今日は男性が1人、練習見学にいらっしゃいました。
昨年11月以降に見学⇒入団された方は、女性2名、男性1名と、また少しずつメンバーが増えてきています。
No.203 - 2011/02/03(Thu) 22:18:55
栗原 登茂子 さんへ / 管理人
昨日、11月23日(火)午後8時頃、川口市民合唱団ホームページのお問合せページから、練習見学希望のメールをくださった栗原登茂子さんへお知らせします。

こんにちは、川口市民合唱団 広報担当の浅倉です。
練習見学のご連絡ありがとうございます。

お問合せフォームにご記入のメールアドレスに返信しましたが、そのメールアドレスは使えないようで、メール不達のメッセージが返ってきました。

もしこの掲示板をご覧になっていましたら、明日25日(木)、西川口公民館に直接お越しください。

練習は午後7時から始まりますので、なるべくそれまでに西川口公民館にお出でください。1階のホール(練習会場)入口前でお待ちしています。

よろしくお願いいたします。
No.196 - 2010/11/24(Wed) 18:07:09
ありがとございました。 / 栗原
 昨日は、見学させて頂きありがとうございました。すみません。お返事をくださっていたのですね。こちらの掲示板だけ見ておりませんでした。

昨夜は、皆さんの熱心さやいろいろなお気遣いをたくさん感じさせていただき楽しいひとときでした。
これからもよろしくお願いいたします。
 私は、何十年ぶりに声を出してみて、ビックリ!音域は狭くなっていているしまるでコントロールできませんでした。もっとも完璧に自分の声を自由にできたらプロですね(笑)古澤先生がおっしゃられることはよーく解るのですが、頭で理解してはいるけれども・・・といった状態でした。ついていけるのか不安ですが、とりあえずやってみます。
No.197 - 2010/11/26(Fri) 09:59:17
Re:ありがとうございました。 / あや
栗原さんが入団してくださって、ソプラノにきていただけてとても嬉しいです!
☆Welcome☆
これからよろしくお願いしますm(_ _)m


レス見て、すごく心強いなーと思いました!
一緒に歌えるの楽しみです(・ω・pq?P


何か気になることがあったら誰にでも何でもおっしゃってください☆



では、またお会いしましょう♪
No.198 - 2010/12/02(Thu) 06:00:05
愛される「水のいのち」 / ヒゲポパ [関東]
RK放送合唱団の方から感想を寄せられ、嬉しいですね。11/21日にはRK放送合唱団の「水のいのち」が聞けるとの事、是非、行きたいですね。目下スケジュール調整中です。先日(10/31)も、「高田三郎没後10年・・・」が有りましたが、こちらの「水のいのち」を聞きそびれました。
11/27には、男声合唱団東京リーダーターフェルの
「水のいのち」がありますが、チケットをゲット出来ましたので、楽しみにしております。男性だけの合唱はどんな解釈で歌われるのでしょう・・・
それにしても「水のいのち」はみなさんに愛される素敵な曲ですね。
No.194 - 2010/11/15(Mon) 21:35:54
Re: 愛される「水のいのち」 / ぴ〜や
ども、おひさしぶりです。
まだまだ合唱経験の浅い私ですが、「水のいのち」は曲より先に歌詞を目にして惚れこんでしまいました。まして合唱曲として聞いたら感動が倍加、もう素晴らしくて。聞くたびに優しさや尊さ、そして勇気をもらう気がします。
この歌を練習している時間もとっても幸せです。2年後演奏会で皆さんにもそんな気持ちになってもらえるように練習していければと思います。
10/31埼玉会館「高田三郎没後10年・・・」での「水のいのち」には思わず目頭が熱くなりました。
11/21RK放送合唱団、27の男声合唱団東京リーダーターフェルには私はいけませんが、是非楽しんできて下さいませ♪
No.195 - 2010/11/16(Tue) 10:52:57
水のいのち「雨」を聴いた人の感想 / 管理人
先日の川口市合唱祭で、私たちの演奏を聴いた男性の感想をご紹介します。

ここから-----------------------------------------

川口リリアに行って川口市民合唱団の「水のいのち、雨」を聴きました。男性パートソロが力みがなくて安心できる感じ。「雨」ひとつでも色々な演奏方法があるんだね。
RK(筆者注:彼の所属する合唱団の略称)のがざあっとやってくる夏の夕立なら、今日のは朝から静かに降っている秋雨のような感じかも。
女声の人数が多いにもかかわらず、力みのない男声の自然な歌声がとても素敵でした。

ここまで-----------------------------------------

彼が所属するRK放送合唱団では、11月に開催する演奏会で「水のいのち」ほかを演奏することもあって、リリアに立ち寄ったようです。
本人が男声だからなのか、うちの合唱団の男声に関心が向いていたようですね。


【演奏会のお知らせ】

11月21日(日)14:00開演で、RK放送合唱団の第11周年記念演奏会を埼玉会館大ホール(浦和駅)で行います。曲目は「水のいのち」「海のディヴェルティメント」「ロシア民謡」。
No.191 - 2010/10/22(Fri) 22:24:44
Re: 水のいのち「雨」を聴いた人の感想 / まー [関東]
> RK(筆者注:彼の所属する合唱団の略称)のがざあっとやってくる夏の夕立なら、今日のは朝から静かに降っている秋雨のような感じかも。

まさに、古澤先生と私たちが表現しようとしたものが伝わったのですね♪ 聴かれたかたの感想を知るのは素敵なことだし、刺激的ですね。 みなさん、ほかにもご紹介いただけるとありがたいです。
No.192 - 2010/10/24(Sun) 15:37:26
ありがとうございます / ヒゲポパ [関東]
喉のケアについていろいろありがとうございました。
りひと先生の「血糖値が下がったままで歌うと、声が
枯れてしまう事が多い」と言うアドバイスには、驚きました。今まで歌う前はか極力、食事を摂らない様にしておりました。食べてしまうと声が出しずらいと言うか、重く感じられ納得する声が出ませんでした。ほどほどの食事が必要ですね。
まーサン、ありがとうございます。「ボイスケア喉飴」が有るそうで、試してみます。
No.190 - 2010/09/30(Thu) 09:35:48
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
133/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS