14865

みんなの掲示板 ☆歌声ひびけば☆

雑談・歓談など、自由にご利用くださいね。団員メンバーだけでなく、どなた
 でもどうぞ。ご質問・ご意見・ご要望などは、こちらからも受け付けています。


*注1. 演奏会その他の告知・案内は、詳細へのリンクなどを表示して200字
     (または10行)程度でお願いします。規定外の投稿は、管理人の判断
 によって削除される場合があることをあらかじめご了承ください。

*注2. この掲示板の使い方がよくわからない方は「ヘルプ」をご覧ください。
   ヘルプページへは、次の掲示板メニューの「ヘルプ」から入れます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
練習見学の件 / 中川 [関東]
こんにちは、昨日練習見学に参りました中川です。

昨日は練習を見学させていただき、ありがとうございました。
昨日の練習では「Graduale」や「水のいのち」をみなさんと一緒に歌えてすごく楽しかったです。

また機会があれば練習に参加したいと考えていますので、その時は宜しくお願いします。
No.183 - 2010/09/17(Fri) 13:50:23
Re: 練習見学の件 / あや
中川さん、はじめまして!

カキコありがとうございます(*゚ω゚*)


見学にいらしてくださったんですね
こちらこそありがとうございました!

楽しくお過ごしいただけたようで、とても嬉しく思います。



私はお休みしたのでお会いできず残念でした??????
ソプラノにいます
ぜひ仲良くしてください
よろしくお願いいたします(*´∀`*)




いつでも気軽に歌いにいらしてください!
楽しく一緒に歌える日が来るの楽しみにしています♪

No.184 - 2010/09/17(Fri) 22:23:29
Re: 練習見学の件 / hiyocco
中川さん

お気軽にいらっしゃってください!!

個性豊かなメンバーが揃っていますので楽しく不思議(?)な時間を過ごせること間違いなしです(笑)

お待ちしておりま〜す。
No.186 - 2010/09/18(Sat) 22:03:24
Re: 練習見学の件 / 管理人
雨の中、見学ありがとうございました。

男性陣は中川さんのお父さんより年齢が上のメンバーばかりだと思いますが、女性陣では20歳代のメンバーも参加しています。あやちゃんもその一人。

今度いらしたときには会えるといいですね。
No.187 - 2010/09/18(Sat) 22:17:26
Re: 練習見学の件 / 中川 [関東]
あやさん、hiyoccoさん、管理人さん、返信ありがとう御座います。

また今度練習に伺った時に団のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!


それでは失礼します。
No.188 - 2010/09/20(Mon) 23:59:08
声変わり? / ヒゲポパ [関東]
お久しぶりです。
雑用に追われ投稿を怠っておりました。
最近、練習中に低音部の音が出ずらくなっていることに、気が付きました。何となく声に潤いが無いのです。
お酒の飲みすぎなのでしょうか?冷房?夜風?夏バテ?
いろいろ考えましたが、どれも当てはまるようで・・・
団員の皆さんは、声を大切にしていらっしゃると思いますので、どなたか良いケアが有りましたら、教えて頂けませんか・・・
No.180 - 2010/08/28(Sat) 11:04:10
Re: 声変わり? / 指揮者:りひと
声帯は粘膜なので、内臓の調子・・・特に胃腸の健康状態が大いに影響することがあります。
また、食事をしないで血糖値が下がったまま歌うと、声が枯れてしまうことが多いです。

いろいろ原因は考えられますが、まずは体調管理と筋力トレーニング(普段から姿勢を良くして歩くだけで良いです)で準備をしてみてくださいね。
No.181 - 2010/09/02(Thu) 02:56:08
Re: 声変わり? / まー [関東]
カンロから、国立音楽大学の共同開発『ボイスケアのど飴』というのが、一昨日発売になったそうです。
http://www.kanro.co.jp/voice/
ためしてみますね♪
No.182 - 2010/09/15(Wed) 12:12:07
Re: 声変わり? / hiyocco
ボイスケアのど飴、興味深いです。
No.185 - 2010/09/18(Sat) 21:50:44
【練習日誌】〜8月19日(木) / 管理人
●今日の練習曲
1. Graduale
2. 混声合唱組曲「水のいのち」第2楽章「水たまり」

●今日の指導
津留?ア公子先生(ピアノ)

今日は古澤先生がお休みなので、津留?ア先生1人でピアノを弾きながらの指導です。

●練習概要
発声練習の後、前半は、「Graduale」を歌詩で歌いながらじっくり(30分余り)練習。曲全体の中から、問題のあるところを部分的に何ヵ所か取り上げて、集中的に練習しました。

一つの音(たとえば「ド」)でも上下に幅があるので、その音の下の方で歌わないで、上の方の音で歌うようにすると明るい感じになります。

歌い始めの4小節から次の4小節に移動したら(和音が変わるので?)、歓びを表現するような感じで。

ア・カペラの曲は歌っているうちにどうしても音がだんだん下がってきますね〜。もちろん下がらないほうがいいのですが、下がるにしても「全体のハーモニーをキープしながら下がるように」だって。(笑)

後半は、「水のいのち」第2楽章「水たまり」の音取り練習。各パートごとに、最初から最後まで階名でひととおり歌いました。

最後には、4声全体でとりあえず合わせてみました。

この曲は第1楽章の「雨」と違って、リズムが速く細かいところがあります。自分のパートの旋律を覚えたら、歌詩で歌ったほうが歌いやすいかもしれませんね。

女性陣はもう歌詩で歌っている人もいたようです。私は今日始めて本格的に音取りしたので、あと20回くらい歌わないと覚えられないでしょう…。
No.179 - 2010/08/22(Sun) 19:40:04
【練習日誌】〜8月12日(木) / 管理人
●今日の練習曲
1. Graduale
2. Ave Maria(J.アルカデルト 作曲)
3. 混声合唱組曲「水のいのち」第1楽章「雨」
4.     〃      〃     第2楽章「水たまり」

●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)

●練習概要
いつも初めに発声練習をやっていますが、今日は発声練習を兼ねて4声のハーモニーのバランスを取る練習をやりました。
これは、次に練習したア・カペラ曲「Graduale」を意識してのことだったのでしょう。

というわけで、最初は「Graduale」を改めてもう一度階名で、ゆっくりとみっちり(20分間ぐらい)練習。

次は「Ave Maria」。歌詩をつけて通して1回歌いました。
この曲は途中で何度も拍子が変わります。いい気持になって調子に乗って歌っているとリズムを間違えそうになりますね。

後半は「水のいのち」。

第1楽章「雨」はもうだいぶ歌い慣れてきたので、しだいに表現の練習に入ってきています。
今日のテーマのひとつは、全体的に1拍目にアクセントをつけて歌うようにして、それをどう処理するか考えるということ。

残った時間で、第2楽章「水たまり」の曲の確認。まだ音取りを始めたぐらいのところかな?

●追 伸
今日は、先週見学にいらした女性が入団されました。また1人メンバーが増えてうれしい限りです。楽しんで歌ってくださいね。
No.176 - 2010/08/15(Sun) 21:34:47
Re: 【練習日誌】〜8月12日(木) / まー
音感が良くなっていく過渡期の現象だと思いたいのですが、最近自分の声だけでオクターブの音程が取れなくなっていて気持ち悪いんですよ。
それにNHKの時報のラ、ラ、ラ√ラーって音が気持ち悪く聴こえるし。
こういうけいけんされたか、たいらっしゃいます?
No.177 - 2010/08/17(Tue) 16:22:32
Re: 【練習日誌】〜8月12日(木) / NHKの時報
こんばんは。
NHK時報の「ラ、ラ、ラ√ラー」君です。

連日の猛暑で気温が異常に高くなっているせいか、「ラ」の周波数が空気中を正しく伝播しないのかも。

詳しくは、今度、先生に聞いてみるか、音楽専門家に聞いたほうが早いと思いますよ。
No.178 - 2010/08/18(Wed) 22:08:14
8月5日の練習 / Uおばあちゃん
昨日の練習 とっても良かった===!

秋の合唱祭の曲2曲を集中的に練習しました。

「Graduale」....実はこの曲はミサ曲の中の1曲だと思いますが作曲者等の情報が解りません。
        
*楽譜係にお願いします。楽譜を配る時、ある程度の情報をお知らせくださると嬉しいです。

「雨」.......この曲は経験者が何人かいるので、かえって厄介ですね。
音は採れているから譜読みの段階では、皆をリードしてくれて良いのですが。
昔の癖が出てきて、先生の求める音楽(曲想)と違ってしまいます。私もその一人ですが (汗)
   
        

ところが先生は全てお見通しで、私は鳥肌がたちました。

* 最初から最後までほとんどテンポは変わらずに、ワ
  ンフレーズを壁をはうように滑らかに,,
* 歌詞に個人的な思い入れは邪魔になる...
* ソロではないから、周りの音を良く聴きながら、と
  言っても 消極的にならずに声は前に...

とっても深い練習でした。やはり根底は発声だと思いました。
来週の練習が楽しみです。
No.168 - 2010/08/07(Sat) 09:06:32
Re: 8月5日の練習 / まー
このGradualeという曲、ブルックナーのモテットの中の一曲だそうです。Locus iste というタイトルもあります。

http://www.soundpie.com/sacred/locusiste.htm
No.169 - 2010/08/07(Sat) 17:41:24
Re: 8月5日の練習 / Uおばあちゃん
まー様

ありがとうございます!
このような事は練習日にお聞きすれば良い事ですよね(苦笑)
反省しています。

ただ...
あまりにも美しい旋律とハーモニーだったもので...
No.174 - 2010/08/07(Sat) 23:22:05
【練習日誌】〜7月29日(木) / 管理人
●今日の練習曲
1. 混声合唱組曲「水のいのち」第1楽章「雨」
2. Graduale
3. Ave Maria(J.アルカデルト 作曲)
4. Missa brevis

●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)

●練習概要
前半は、先週同様に男性・女性に分かれて「水のいのち」の「雨」を練習。

後半は、歌詩をつけて4声で「雨」を歌いました。

その後、残った時間で「Graduale」「Ave Maria」「Missa brevis」の3曲を。
しばらく歌っていないと忘れてしまったり、ハーモニーがうまく揃わなかったり大変ですよ。「Missa brevis」はかなり久しぶりですね。

●詳細・補足(練習に参加した方々、加筆してくださいね)
No.165 - 2010/07/31(Sat) 22:36:27
Re: 【練習日誌】〜7月29日(木) / ぴ〜や
今日も曇天で相変わらず蒸し暑いですわ。。。

久しぶりの3曲は曲自体パッと思い出せなかったという情けなさ。いかん、いかん。
そういえば「Ave Maria」はまだ歌詞を付けていませんでしたね。
こうやって練習日誌を書いて頂けると、休んだ時に前回何をしたの分かるのでうれしいです。

それから、休団されていたバスパートの方が復活されました。また一緒に練習できます♪
No.166 - 2010/08/02(Mon) 11:59:38
Re: 【練習日誌】〜7月29日(木) / まー
先生の「修行のような」インテンポの指揮、すごかった
ですねえ。なかなか早いテンポについていけず、遅れる
遅れる(^^;; 指揮をしっかり見てテンポを意識している
つもりなのに…… 脳内練習を続けねば。
No.170 - 2010/08/07(Sat) 17:47:12
Re: 【練習日誌】〜7月29日(木) / 管理人
▼まーさんへ
書き込みありがとうございます。
上記の投稿(No.170)は、8月5日(木)の練習の感想ではないでしょうか?
ここの欄に投稿すると、7月29日(木)の練習内容についての返信になってしまいますよ。
No.173 - 2010/08/07(Sat) 23:19:37
【練習日誌】〜8月5日(木) / 管理人
●今日の練習曲
1. Graduale
2. Ave Maria(J.アルカデルト 作曲)
3. 混声合唱組曲「水のいのち」第1楽章「雨」

●今日の指導
古澤利人先生(指揮)、津留?ア公子先生(ピアノ)

●練習概要
今週は最初から男女いっしょの練習です。4声揃うと合唱をやった気持になりますね〜。

前半は、「Graduale」「Ave Maria」をそれぞれ歌詩をつけて歌いました。歌詩といっても当然、原語。カタカナとはやはり違うので、慣れるまではけっこう大変です。

後半は、「雨」を練習。先週まではゆっくり目のテンポで歌っていましたが、今日はかなり速く感じました。これが普通のテンポなのでしょう。

●詳細・補足(投稿No.168「8月5日の練習」参照)
今日は女性の見学者が1名。夜でも外は暑い中、ありがとうございました。
No.172 - 2010/08/07(Sat) 23:11:27
第20回演奏会 / 元団員 [関東]
演奏会記録の第20回に「風が」が「水のいのち」よりとなっていますが、「心の四季」ですよね。
間違いの指摘ですので、管理人の判断で削除して頂いて結構です。
No.167 - 2010/08/05(Thu) 16:31:25
Re: 第20回演奏会 / 管理人
ご指摘ありがとうございます。

もとの資料を見直してみましたが、これ自体が間違っていたようですね。

念のため、このときの演奏会で何を歌ったのか、確認してから訂正しようと思っています。
No.171 - 2010/08/07(Sat) 21:28:15
【練習日誌】〜7月22日(木) / 管理人
今日は、混声合唱組曲「水のいのち」第1楽章の「雨」だけをじっくり練習しました。

前半は、男性(テノール、バス)・女性(ソプラノ、アルト)分かれて別々の部屋で、それぞれパート練習。

男性陣は先週に引き続き、まず階名での “音取り” を復習。不安な部分を繰り返し練習して、ひととおり階名で歌えるようにしました。
その次は、歌詩をつけて曲の頭から最後まで歌う練習です。歌詩を付けて歌うと、階名で歌うのとはちょっと勝手が違います。まずは慣れることですかね。


女性陣はどんな様子だったのでしょうか?
練習に参加した人、誰か書いてね〜。


休憩をはさんで後半は、いつもの練習場所(ホール)に戻って男女合同で音合わせ。はじめは階名で歌いながら、4声を合わせていきます。

この曲はところどころに半音が出てくるので、それを正確に歌うのがポイントの一つのようです。

さあ、やっと歌詩をつけて全員で歌う練習に入ります。ここからが本番。

……と、その前に歌詩を朗読。
うちの合唱団には素敵な朗読をするナレーターもいらっしゃいます。


とりあえず最後まで歌いましたが、詩の言葉を音楽に乗せて表現するのは、一朝一夕にはいきませんね。

指導の先生からも早速、細かい指示が飛んできます。

まあ、先生のその気持は十分よくわかるんですけど…。
今日は歌詩をつけて歌い始めたばかりなので、まずは歌詩で歌うことに慣れるのが先決。表現など細かいところまでは気が回りません。

われわれ中高年になると、同時に2つ以上のことをこなすのはだんだん大変になってくるんです(笑)。わっかるかなぁ、わっかんないだろうなぁ。
No.163 - 2010/07/23(Fri) 22:06:07
Re: 【練習日誌】〜7月22日(木) / ぴ〜や
女性陣の練習は、前半こちらも「雨」を階名で練習。
後半に実は次の曲「水たまり」を少し階名で練習しました。

「水たまり」の予習をしてなかった私はおお焦り!!
早めに、その他の歌も予習しておかないとと子猿のように、反省。。。
そうでなくても、まだまだ音がとれなくて皆さんの脚を引っ張ってるのに・・・。
ましてこの曲は8分音符と16音符のオンパレード(汗)
歌詞も入ってくると子音が厳しそうです。早口ことばの練習もしたほうがよいかしら?等など考えながら録音した音をガン聞きしています。
No.164 - 2010/07/24(Sat) 10:45:21
【練習日誌】〜7月15日(木) / 管理人
7月16日の “ぴ〜や” さんの投稿にもあったように、そろそろ次回演奏会で歌う曲の練習が始まっています。

ちょうどいい機会なので、毎回の「練習日誌」のようなものを書いてみようと思います。
私が書いていない日は、その日の練習に参加した人が誰か書いてくださいね。


【練習日誌】〜7月15日(木)

前半は、J.アルカデルト作曲の「Ave Mria」を練習。
練習内容の詳細は秘密!


……じゃなくて、私は途中から参加したので、詳細はわかりません。誰か補足しておいてくださいね。


後半は、混声合唱組曲「水のいのち」の初練習。
この曲は「雨」「水たまり」「川」「海」「海よ」という5つの楽章から成っている組曲です。

今日(7/15)は第1楽章の「雨」の “音取り” をしました。

まず、各パートごとに分かれて、ピアノの音に合わせて階名(ドレミファソラシド)で歌います。

ある程度歌えるようになったら、今度は4つのパート(ソプラノ、アルト、テノール、バス)の中から2〜3つのパートを選んで、いっしょに歌いながらお互いに音を合わせる練習。

組み合わせるパートを変えて何度も練習します。

最後は4パート全部で、第1章「雨」を初めから終わりまで通して歌って、今日の練習はおしまい。

いちおう、「雨」の音取りは最後までできました。

しか〜し、来週の練習日になると、もう半分ぐらい忘れているというのが、うちの合唱団の日常的光景です。(笑)

いやはや、どうしたものか……。
No.162 - 2010/07/18(Sun) 14:35:11
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
133/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS