20486
今頃ギロチン亭
そこなよそもの、何か書いていけ。(←殺していいですか?)

おおっ / ゼブラカー 引用

なにやら,第三部が始まりそうですね・・・・。
待ってました!!楽しみにしております!!!

呪文って難しいですよね。でも三部くらいからは
「そんな呪文はない」選択が減るので嬉しいんですが。

それとうちのサイトを貼ってくれてありがとうございます。
更新遅いですが,しこしこ書いていきたいと思ってます。

No.44 2005/05/14(Sat) 18:58:43

 
Re: おおっ / 68 引用

あぁ、毎回レスが遅くて申し訳ないです>皆様

>ゼブラカーさん
どうもです。
本編の方も遅々として進みませんが、
ぼちぼち書いていきます。

少しキモめの挿絵(失礼w)力作ですねぇ。
原作の雰囲気バッチリ出てますよ。

No.54 2005/05/26(Thu) 07:29:43


(No Subject) / ぽこぺん 引用

はじめまして。
最近、ウチへの訪問者が増えたので、なんだろな? と思ったら、こちらから流れて来てたんですね。。。
僕もいま二巻進行中なので、シャムタンティー編のみ拝見しました。
他人のリプレイって楽しいですね。
「あー、そっちのルートで行ったんだ」とか「やっぱり戦術は同じね」などと、にんまりです。
子供のときは、早くゴールにたどり着きたい一心でズルばかりでしたが、きちんとルールに沿って楽しむとスリルがあって、ジャクソンの意図する本来の楽しみ方を堪能できるんですよね。

ちなみに「YOB」「GOB」の魔法ですが、使用ごとに歯の数を減らします?
ルールには使用した歯は消費するとはどこにも書いてませんよね?
どうなんだろ・・・

No.38 2005/04/21(Thu) 08:23:49

 
Re: (No Subject) / ALADDIN 引用

 ぽこぺんさん、初めまして。

> 他人のリプレイって楽しいですね。
> 「あー、そっちのルートで行ったんだ」とか「やっぱり戦術は同じね」などと、にんまりです。

 そうなんですよね。確かに。「やっぱりそこで引っかかったか!」とか、妙に共感できて面白いです。

> 子供のときは、早くゴールにたどり着きたい一心でズルばかりでしたが、きちんとルールに沿って楽しむとスリルがあって、ジャクソンの意図する本来の楽しみ方を堪能できるんですよね。
 私は文章を読み飛ばして、選択肢だけ見てました(笑)。で、文中にある大事なヒントを見逃すという失態(爆)…

> ちなみに「YOB」「GOB」の魔法ですが、使用ごとに歯の数を減らします?
> ルールには使用した歯は消費するとはどこにも書いてませんよね?
> どうなんだろ・・・

 私は減らしませんでした。でも、なんか雰囲気からすると消耗品のような気がしないでもありませんね。歯を減らさなかった結果、クリア時はゴブリンの歯が38本、ジャイアントの歯が10本ありました。歯だらけの背負い袋なんて、ちょっと不気味ですよね(苦笑)〜。

No.39 2005/04/21(Thu) 19:39:34

 
Re: (No Subject) / assi 引用

ぽこぺんさん、初めまして。

> ちなみに「YOB」「GOB」の魔法ですが、使用ごとに歯の数を減らします?
> ルールには使用した歯は消費するとはどこにも書いてませんよね?
> どうなんだろ・・・


私は減らしてました。
昔は「たくさん手に入るので消耗品なのだろう」と勝手に解釈してました。

大人になった今の解釈だと、呪文の効果が消えたとき、
ゴブリンもジャイアントも「姿を消す」ということで、
元の歯に戻るとは書いていないので、やっぱり、なくなっちゃうものかなと。

でも、そんなに使う機会ないですよね(^^;)

No.40 2005/04/23(Sat) 10:30:45

 
Re: (No Subject) / ぽこぺん 引用

ALADDINさん、assiさんこんばんは。

あれですよね、厳密にルールで縛るのではなくて、読者の感覚に任せる部分が大きいってことですかね。
ハンナのクレーンゲーム(?)の景品で腐ったリンゴが当たったとき、背嚢のなかの食料が全部腐ってしまった んですが、僕は蜂蜜はビンに入ってるといった解釈で被害を免れたことにしたんですよ。
でも、第一巻で蜂蜜を入手した経緯を考えると、ビンに入ってるわけないのか。。。
どうしよ。冒険記録用紙を訂正しようかな(汗)

でも、ビンに入れる以外に、当時の人たちは、蜂蜜をどのように携帯するんでしょ?
あんなベトベトするものを(笑)

No.41 2005/04/24(Sun) 00:35:27

 
Re: (No Subject) / Tolim 引用

初めまして、まさかソーサリーがこんな形で復活してるとは!!
3巻バクランド、頑張ってください。
そういえば歯ですが、自分たちはなんと人間の顎と考えて32本(!)なんて無茶な作りにしてしまったことを思い出します(2回目は6面ダイスx1でやったのでそんなに変にはならなかったのですが)
蜂蜜ですが、自分たちは巣ごと持ち歩いているという解釈をしていました。

No.42 2005/05/08(Sun) 12:52:24

 
Re: (No Subject) / 68 引用

>ぽこぺんさん

はじめまして。コメント有り難うございます。
こちらも興味深く拝見しております。
ほうほう、そこをそう選ぶとそうなったのね、とか
見逃したイベントが補完できて嬉しいです。

ちなみに、歯の本数については、私の場合は
本数を適当に設定して対応してます。これに限らず
結構自分の裁量に任される部分が結構ある気がしますが、
これもゲームブックならでは、なのかもしれませんね。

では、お互い今後とも楽しみながらガンバリマショウ。


>Tolimさん

いらっしゃいませ。コメント有り難うございます。
思いつきではじめた企画なのですが、殊の外反響が大きく
やはりソーサリーは偉大だなぁと実感している次第です。

今後ともご愛読の程、宜しくお願い致します。

No.43 2005/05/14(Sat) 13:03:18


カーレ突破おめでとうございます!! / ゼブラカー 引用

おつかれさまでした。
最速でクリアしましたね〜。
第3部は大蛇を是非全滅してくださいね。
私は先週「諸王の冠」をズルしてクリアしました。
第4巻はまじで鬼です・・・orz
面白かったんですけどね。

ちなみにゼブラカー=ちりおじです。
諸理由があって名前かえました。どうでもいいですが(笑)
今度うちのHPでもこちらのブログを紹介させていただきます。

掲示板の名前ですが,
「とまれ、よそもの。書いていけ」なんてどうでしょうか?

No.29 2005/04/14(Thu) 12:45:23

 
Re: カーレ突破おめでとうございます!! / 68 引用

>ゼブラカーさん

> 掲示板の名前ですが,
> 「とまれ、よそもの。書いていけ」なんてどうでしょうか?


ああ、素晴らしい響きですね。意味を知っている人は爆笑、知らない人は
二度と来てくれなくなること請け合いですね(笑)
タイトルの下のコメントに採用決定です(←実はまだ少し迷っている・笑)

そうそう、ホームページの「爆笑!!愛の劇場」、堪能させて頂きましたよ。

No.33 2005/04/17(Sun) 01:33:55

 
Re: カーレ突破おめでとうございます!! / ゼブラカー 引用

あのような駄文を読んでいただきありがとうございました。
「愛の劇場」長くて疲れただろうと思われますが,
やってる自分も楽しかったです。
うちのHPでもソーサリーを扱って行きたいと思ってます。
うちではゲーム性を無視した小説みたいなかんじで
リプレイ記を書いていきたいと思います。

でも,68さんのセンスにはかないませんね。
あのホモネタの回は大爆笑させていただきました。ではまた遊びに参ります。

No.37 2005/04/18(Mon) 00:19:33


はじめまして、クリアオメデトウございまッスル / でやあ 引用

私は、ゼブラカーさんの紹介でこのブログを読ませていただきました。
最初は、おおソーサリーだ・・・懐かしいよのう・・
と思って読んでました。
でも、最近は病みつきになってよく足を運んでいます。
スティーブ・ジャクソンの文章は淡々として味があってよいのですが
そこに68さんテイストが混じって絶妙ですね。

実はソーサリーはカーレまでしかやってないんですよね。
しかも、小学生のときです。たぶん68さんとは同世代かもしれない。
いつも呪文を集められず(私もずるしてました)
最後はよくぬっ殺されてました。

冒険の再開まで、ゆっくり休まれてください。

No.32 2005/04/15(Fri) 10:57:04

 
Re: はじめまして、クリアオメデトウございまッスル / 68 引用

>でやあさん

ご愛読有り難うございます。
今後もやりすぎない程度にアレンジしていこうと思っています。
(・・・え?もう充分やりすぎてますか?・笑)

私もはじめて手を出したのは小学生の時ですので、恐らく思いっきり
同世代ですね。カーレまでしかやられていないとの事ですので、
その先については、ぜひ拙ブログで追体験していって下さい。

No.36 2005/04/17(Sun) 01:40:14


(No Subject) / Knit 引用

 私もmixiでの紹介でこちらにお邪魔させて頂いてます。
 こちらの管理人さんのプレイでとても感心するのは、文章をとてもよく読んで、選択肢を決めておられるところです。私は文章から深読みしすぎて死ぬことがよくあったので、途中から「選択は運次第」みたいな状態で、あんまり人間関係とか話のつながりとか見えてなかったんですよね〜。損してたかも(´・ω・`)。
 だからこちらのリプレイは、その辺がクリアされてる上に肉付けが楽しくて、本当に楽しませて頂いてます。

 余談ですが、ソーサリーの文章自体はとても好きで、プレイが終わった後最初から熟読するのが楽しみでした(笑)。
 

No.6 2005/04/12(Tue) 20:59:33

 
Re: (No Subject) / 68 引用

ご愛読有り難うございます。

>  こちらの管理人さんのプレイでとても感心するのは、文章をとてもよく読んで、選択肢を決めておられるところです。

やはり書きながらやっているので、必然的に読み込む事になるんですよね。
グランドレイガーとの絡みなんて、もし書かずにやっていたらきっと気が付かずに
スルーしてしまっていたと思います。ヴィックの力も借りる事ができなかったでしょうね。

>  だからこちらのリプレイは、その辺がクリアされてる上に肉付けが楽しくて、本当に楽しませて頂いてます。

いつか正統派ファンタジーファンの方に「世界観を壊す」と怒られるのではないかと
ヒヤヒヤしながら書いていたりします(笑)

No.21 2005/04/14(Thu) 00:51:52

 
Re: (No Subject) / Knit 引用

 世界観なんて自分で確立したモンの勝ちだと思いますよ(笑)。

 どういうのが正統派なのかよく分かりませんが、私はソーサリー(及び一連のファイティングファンタジー)の、「自分に対して優しくない」世界が大好きです。だからこそいいことあったとき倍嬉しい(・∀・)。

No.31 2005/04/14(Thu) 23:31:31

 
Re: (No Subject) / 68 引用

>Knitさん

力強いお言葉有り難うございます(笑)

「自分に対して優しくない」世界については、まさに身をもって経験中ですので
思わず頷いてしまいました(苦笑)

No.35 2005/04/17(Sun) 01:38:13


クーガ / assi 引用

はじめまして。

いつも楽しく読ませてもらっています。

で、下の方で出てるクーガについてなんですけど、
ヒントは一応あります。

パラグラフでいうと、122(の挿絵)と207です。

122の方は東京創元社版だと若干不親切で、
これだけではわかりませんが、
創土社版になり、挿絵に英語原文が出たことから、
確実にわかるようになっていると思います。

#でも創土社の翻訳はやっぱりなじめない・・・

#私も昔はずるしてやったです、いろいろと(^^;)

No.7 2005/04/12(Tue) 21:32:11

 
Re: クーガ / ALADDIN 引用

assiさん、初めまして。

> パラグラフでいうと、122(の挿絵)と207です。
>
> 122の方は東京創元社版だと若干不親切で、
> これだけではわかりませんが、
> 創土社版になり、挿絵に英語原文が出たことから、
> 確実にわかるようになっていると思います。


 そうなんですよね〜。私もわかりませんでした。
 あと、もうひとつ手がかりとなるのは253番です。口付けをしてはいけない箇所がわかります。

> #でも創土社の翻訳はやっぱりなじめない・・・

 同感です。

> #私も昔はずるしてやったです、いろいろと(^^;)

 うっ、わ…私も……覚えがあります(苦笑)

No.12 2005/04/13(Wed) 20:35:31

 
Re: クーガ / 68 引用

ご愛読有り難うございます。

> で、下の方で出てるクーガについてなんですけど、
> ヒントは一応あります。


結局、乞食の爺さんと話す前にクーガのところは解決して
しまいましたが、ちゃんとヒントがあったんですね。

> 創土社版になり、挿絵に英語原文が出たことから、
> 確実にわかるようになっていると思います。


創土社版はいろいろとユーザーの声を反映して改良が
なされているんでしょうね。たまたま私が購入したのが
東京創元社初版だったもので、誤植含めそのままですが、
それはそれでなかなか味があっていいものです。

No.24 2005/04/14(Thu) 00:58:13

 
Re: クーガ / assi 引用

assiです。

> 創土社版はいろいろとユーザーの声を反映して改良が
> なされているんでしょうね。たまたま私が購入したのが
> 東京創元社初版だったもので、誤植含めそのままですが、
> それはそれでなかなか味があっていいものです。


翻訳についてはいろいろ意見もあるでしょうが、
私は東京創元社版の方が、圧倒的に好きです。
ぜひ創元社版を堪能してください。

創土社版も、4冊揃えましたが
やはり翻訳に耐え切れず、
ぼろぼろの東京創元社版を引っ張りだし、
さらに原書までamazonで注文してしまったとです(^^;)

#昔は英語で読むなんて考えられなかったですが。
 それに、初めて買ったのが七匹の大蛇だったので、
 次は王たちの冠にするか、城砦都市カーレにするか、
 相当悩んだものですが、今は原書までまとめ買い。
 大人になったなあ(笑)

No.30 2005/04/14(Thu) 23:17:58

 
Re: クーガ / 68 引用

>assiさん

ついに原書まで手を出しましたか(笑)

翻訳って難しいですよね。
作者のテイストを本当に味わいたいのならやはり原書を読むのが手っ取り
早いのでしょうね。東京創元社版でも、読んでいる最中、「この訳は多分
作者の意図するところと違うんじゃないかな」と感じた箇所もありましたし
(どこだったかは忘れてしまったのですが・・・)。

時々、洋画におけるギャグなどで、元々の意味をちゃんと反映しつつ、
なおかつ日本語としてもおかしくない絶妙な訳をつけているのを見ると
「プロだなぁ」と感じます。

No.34 2005/04/17(Sun) 01:36:05


祝☆カーレ突破 / ALADDIN 引用

 まずは、おめでとうございます。
 正しい順番は、ソーサリー第三巻「七匹の大蛇」の「あとがき」にあります。スランの教会での問いかけの解答も載っています。

 ところで、第125話で
> [ RAP ][ ZIP ][ YAG ][ DUD ][ HUF ]の5つが提示されている。
> 明らかに存在しない呪文が2つほど、残りは記憶が曖昧だ。

とありましたが、存在しない呪文はひとつしかありませんよ。
 呪文に関してのこれ以上のことは、ここではまだ控えます。
 68さんがカーレをクリアされたので、タネを申し上げますと、ここでの[DUD]は次善手段です。
 最善手は[RAP]でしょう。消費体力ポイントも節約できますし、必要なアイテムも持っているはずです。
 ところで、「七匹の大蛇」をプレイされる前に、もう一度「魔法の呪文の書」をごらんになってはいかがでしょうか。各巻での「旅立ちの前」なので、一応大丈夫だとは思いますが。しかし、スティーブ・ジャクソン氏がどういう意図なのかが微妙なところではあります。

No.13 2005/04/13(Wed) 20:45:43

 
Re: 祝☆カーレ突破 / 68 引用

コメント有り難うございます。

呪文に関しては、長旅の間に半分以上が忘却の彼方です(苦笑)。
ただ、一度妥協してアンチョコを使ってしまうと、もうそれ以降は
ちょいちょい見てしまいそうな気がしているので、危なっかしくは
ありながらも、何とか見ずにここまではやってきました。

>  ところで、「七匹の大蛇」をプレイされる前に、もう一度「魔法の呪文の書」をごらんになってはいかがでしょうか。各巻での「旅立ちの前」なので、一応大丈夫だとは思いますが。

この先はワンミスが命取りな展開も多いと思われますので、
例えば「死んだら、その度に呪文の書を確認する」等、所謂
「俺ルール」を作ってやっていこうかなとも考えております。

>  しかし、スティーブ・ジャクソン氏がどういう意図なのかが微妙なところではあります。

元々は英語圏の作品と言う事で、プレイヤーの呪文記憶のハードルは
恐らく日本より低かったのではないかと推察します。

No.28 2005/04/14(Thu) 01:32:06


祝・1部完!! / ドロシー! 引用

カーレ攻略、おめでとうございます。
最後は猛ダッシュで、あっさりクリアしてしまったので、予想できませんでした。
少なくとも、「魔法使いの丘」よりは長くなると思っていましたから。

ぼくは、68さんの「今頃ソーサリー」の影響を受けて、「パラグラフの狭間で」というゲームブックのブログをはじめました。
ですので、68さんがここまで来たことがいかにスゴイことなのか、少しは理解しているつもりです。
こちらは、書いても書いても終わりが見えないので、かなり焦燥していたのですが、「城塞都市カーレ」が無事終わったのを見て、励まされた気がしています。
毎日更新しても、今月中には終わりそうにないですが、まずは完結することを目指してこちらも頑張っていきたいと思います。

ともあれ、1部完、お疲れさまでした。
きたる「七匹の大蛇」に備えて、しっかり休養してくださいね。

No.15 2005/04/14(Thu) 00:05:11

 
Re: 祝・1部完!! / 68 引用

有り難うございます。
ブログの方も拝見しておりますよ〜。

> ぼくは、68さんの「今頃ソーサリー」の影響を受けて、「パラグラフの狭間で」というゲームブックのブログをはじめました。

こういうご意見を頂くと、続けていて良かったなと思います。
ドロシーさんも書かれていますが、やっぱり実際にテキストに
起こしていくのって、思っていた以上に大変な作業ですよね。

お互い、焦らずマイペースで続けていきましょう。

No.26 2005/04/14(Thu) 01:02:08


2巻目終了おめでとうございます / ミータローのおじ 引用

いつも楽しく読んでおります。。。
いろいろリプレイブログはありますが、
「今頃ソーサリー」は最高です。

私としては
早い復帰を望みますが
次のバクランドへの旅立ちに備え、
十分英気を養ってください。

No.14 2005/04/13(Wed) 23:34:19

 
Re: 2巻目終了おめでとうございます / 68 引用

ストレートなお褒めの言葉有り難うございます(笑)

いろいろと趣向を凝らして書いているつもりではありますが、
自分の技量への評価というよりも、やはり「ソーサリー」という
皆さんに最も馴染みの深い題材を扱っている事が、ご愛読頂けて
いる一番の理由なんだろうなと自分では解釈しております。

No.25 2005/04/14(Thu) 01:00:51


カーレ攻略おめでとうございます / お〜もり 引用

いつも楽しく読ませて頂いています。
さて、北門の呪文の並べ方なんですが、
これって正しい並べ方のヒントありましたっけ??
僕は4つとも並べたとき、一番語呂がいいというか
カッコイイ響きがする並べ方にしたら正解だった覚えがあります。

それにしても、井戸に自分の頭大の岩を落としたり、
クーガに「おやじ言うな」とか言わせたり、
本文にないところのアレンジがうまいですねー!
大笑いさせて頂きました。
笑えるのも、ソーサリーの雰囲気を共有できてるから
なのかなぁなんて浸ってオリマス。

バクランドの探索に幸多からんことを。

No.11 2005/04/13(Wed) 19:28:00

 
Re: カーレ攻略おめでとうございます / 68 引用

ご愛読有り難うございます。

> それにしても、井戸に自分の頭大の岩を落としたり、
> クーガに「おやじ言うな」とか言わせたり、
> 本文にないところのアレンジがうまいですねー!


スティーブ・ジャクソンの文章って、味がある反面、
描写が非常に素っ気ないパートも結構あったりして、
読み物としては少し肉付けせざるをえなかったと
いうのがきっかけです。

肉付けしているウチに、すっかりハマってしまって、
今ではノリノリで書いていたりしますが(笑)。

No.23 2005/04/14(Thu) 00:54:54


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
146/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS