○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
▼ 良い動物病院とは?
人間の場合も犬の場合も同じだが、医者は近いかどうか、愛想がいいかどうかではなく、正確な診断をしてくれてきちんと病気を治してくれるかどうかで価値が決まる。
ある患者側のHPからの文章から引用
そのとおり。
そういう病院、ドクターであるように
自分を叱咤激励する。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/11/11(Wed) 04:39:09 [2208]
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
▼ HPのドメイン
HPの有料ドメインの契約が切れるので、新しく無料のドメインを取得したんですけれど
なんかHPのコンテンツがうまくアップできない。
四苦八苦して何時間も費やしましたが、原因判らず。
トホホ・・・・・
結局、先ほど更新料支払ってきました。
あ〜〜あ、、、
復帰には少々時間がかかるみたいです。
(汗汗)
from Jacaranda --- ---
--- 2009/10/20(Tue) 09:21:57 [2205]
▽ Re: HPのドメイン
ここの背景画像も消えてます。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/10/20(Tue) 09:23:17 [2206]
▽ HP復活
復活したみたいです。
なんだか、昨夜のあの作業は徒労に終わったか。。。
でも、
すっきりさせるきっかけになったかな。
もう少し、手を入れてみてもいいかもです。
画像も変えましょう!
from Jacaranda --- ---
--- 2009/10/20(Tue) 12:59:14 [2207]
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
▼ 不器用
もうひとつ、Yさんのブログから・・・
-----
「器用な人がぱぱっと最初からうまくいく事に比べて、不器用な人が必死に努力してつかんだ何かは、器用な人が及ばないほど素晴らしいものよ。」
と言われてきたし。
私のそれはお菓子にしたいなとある時決めた。
(それ以外は決めないことに、決めた)
-----
私も実は不器用。
採血も点滴用の静脈確保もまだまだ100発100中じゃないし。。。
昨日初めて一人でやった♂猫の去勢手術も
おっかなびっくり、♀猫の不妊手術後の開腹縫合なんて、一針にいったい何分かかってるんだろうか。
「 Jacaranda先生! 今までオペしているの見て来たんじゃないんですか?
家で縫合のシュミレーションの練習してますか???」
と、あまりの不器用さと思い切りの悪い動きに呆れ顔どころか怒りさえ感じたらしい先輩ドクター。
とほほ・・・
いえ!
Yさんのように、私も
「 獣医療に命をかける 」
ことにした。
ここで決心の初心表明です。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/09/10(Thu) 05:49:08 [2203]
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
▼ 自分の戻りたい場所へ
以前、HPを通じて交流のあったYさん。
お菓子作りをライフワークと定めて
真摯に努力を重ねているお嬢さん。
もう直接的なやり取りはなくなってしまっているのだけれど、
私は今も彼女のブログを「お気に入り」に入れていて
定期的に覗いてみている。
久しぶりに行ってみると、
彼女の大好きなロンドンのことが書かれていて、
とても感銘を受けた。
私にもかつて持っていてそれをずっと意識していて、必ずそこへ行きたくなって矢も立てもたまらない気持ちでチケットを手配して
飛行機に乗るということがあった。
「純粋な自分に戻れる場所」
その「場所」が、その彼女の文章の中にある。
それを、ここで引用させていただく。
----
どんなに辛いことがあってもロンドンの匂いを思い出せば何とか救われる。
街中で思いがけず、イギリス英語を耳にすると、涙ぐんでしまう。
そして私の大好きな人達が大好きなロンドンだ。
この好きは、理屈を遥かに超えてる。
-----
今のわたしにとっての 「ロンドン」は
いったいどこだろう。
そして、息子を一人残して旅立てる時間は
どこにもないということに気づかされる。
「場所」よりその「時間」すらない。。。
行きたい場所へいつでも行けるという「自由」を
私は本当に心底望んでいるのだろうか。。。
と、自問自答してみる。
「息子」を、家においては、やっぱりまだ
気になって、心配できっと楽しめないだろうと思ってしまう。
猫達だって心配だ。
それでも、
日帰りで、そう赤い彼岸花の咲く森へ
行ってみようよ。
それから、美術館にも足を運んでみようよ。
外国へ行かなくてもいいじゃない。
日帰りでもいいじゃない。
行きたいところを思い出してみようよ。
その場所へ行けば、自分を取り戻せる、精神の平和の得られる場所を。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/09/10(Thu) 04:20:23 [2201]
▽ 戻りたい街
私のとってのその場所は
ロンドン
マラウイの赴任地であったBlantyre(
ブランタイヤ)そして
思い出の街Zomba(ソンバ)
タンザニアのアリューシャ、ザンジバル
セレンゲッティ国立公園etc...
チリのサンチャゴ、プエルトナターレスなどなど
アムステルダム
モスクワ
同じく赴任地だったパラグアイのアスンシオン
たくさんありすぎるけど。。。
でも
そのどこでも結局のところいいのだ
成田から国際線に乗っていく国
かつて青春時代を過ごしていた場所であれば。。。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/09/10(Thu) 05:07:12 [2202]
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
▼ 新しい研修が始まる
毎度のことながら、新しい環境に入るときは緊張する。
いままでの失敗を繰り返さないようにと
心の中で「準備」を反芻する。
自分の希望とすることより、まずは相手の望むことを心がけること。
友人からのアドバイスを心に刻みなおし、
朝の出発準備に入る。
さて・・・
まずは、シャワーを浴びてすっきりしよう。
持ち物のチェック。
そして、お弁当。。。
でもこれは無理せずに、食べられればいいからね。
まずは、早めに家を出ることを心がけよう。
「 おはようございます。
今日からお世話になります、Jacarandaです。 どうぞよろしくお願いいたします。」
先方の院長が懸念していることは。。。
1.体力的にきついのではないか
2.30代の先輩ドクターとの折り合いは??
まあ、いつもと同じ問題提起です。
払拭できますように。。。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/08/04(Tue) 05:27:34 [2197]
▽ Re: 新しい研修が始まる
おはようございます。
お久しぶりです。といっても、ここもデイジーさんのところも、よく訪問していましたが、とにかく時間がなくて書き込みには至りませんでした。今日もこれから出かけますがちょっとゆとりがあります。夕食のデザートのゼリーも作り・・お出かけ準備の前にちょっとよってみたら・・・・??? 研修終ったのではなかったですか?新しい研修、新しい職場ですか?いつから始まるのでしょう・・。いずれにしてもリラックス! 私は新しい何かを始めたわけではありませんが、今までやってきたことをもう数歩前進させる時期がやって来ましたので、やはりリラックスを心がけています。がむしゃらを捨てないとよいお仕事ができませんものね。長距離ランナーのつもりで。そろそろ終盤にかかっていますのでラストスパートです。いっそうリラックスが求められます。お互い笑顔モードで頑張りましょうね。
サイト少し更新しました。またよろしくね。
from masa
Home
---
--- 2009/08/04(Tue) 09:27:06 [2198]
▽ Re: 新しい研修が始まる
masaさん、ご無沙汰しております。
コメントいただきまして、
ありがとうございます。
ここのところ、すこし時間がとれなくてお返事が遅くなってしまっています。
きちんと改めて返信させていただきまね。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/08/28(Fri) 07:04:11 [2199]
▽ お返事遅くなりました
masaさん、おはようございます。
すっかりお返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
ずっと、連絡せず私事に追われておりましたが、9月に入り、やっと少しづつ自分のペースで動くことが出来るようになってきました。
masaさんのところへは、さっそく就寝前の短い間ですが、立ち寄らせていただいております。
昨年のPCの故障で、それまでのHDに収めていたもの、メールアドレス、URLなどほとんど残っていなくて、ずっと連絡が取れず、気になっておりました。 今回書き込みいただけて
とても嬉しかったです。
>研修終ったのではなかったですか?新しい研修、新しい職場ですか?いつから始まるのでしょう・・。
「研修」の件ですが、流動的な仕事が続いている状態ですので、あまり具体的に記述しておりませんので、判り辛くてごめんなさいね。
小動物臨床獣医師の仕事で一人前になるためには、ある種、人のドクターのインターンのような研修期間が必要で、その研修先をどの病院で、どれくらいの期間行うかということは、個々それぞれの獣医師の考えと受け入れ先の病院サイドの雇用条件などを踏まえて決まります。
私の場合でいいますと、
今回は、7月に研修期間を一カ月と設定した病院研修でした。
これでいったん終了し、また8月から新たな動物病院での研修が始まっているところなんです。
個々の病院の場所によって、飼い主さんや飼われている動物たちの種類も少しずつですが違いますし、病院の設備、スタッフ数や診療のレベルなどを踏まえて、将来自分が開業するなり、院長職につくなりすることを想定して、出来るだけ多くの症例、飼い主さん達を診るためと、どんな器械設備(つまり病院の規模)で診療を行っていくかという自分のプランを設計するために今は、自分なりに考えながら研修医をしているところなんです。
昨年、masaさんのご自宅近くの病院勤務は3ヶ月強の研修期間でしたので、結果的にお会いする時間が取れぬままで終わってしまいましたね。
でもおそらく、その間はお会いできる時間を捻出することがなかなか現実的には厳しい状況ではあったと思いますね。
救急診療、オペが入ったりしますと、なかなか会社勤務の方のように、時間通りに上がれることもままならない仕事ではありますけれど、今の研修先は、週休2日取れますので、少し時間も気持ちも余裕が持てますね。
まあ、睡眠時間は結構短いです。 日々現場研修と専門書を読んで確認するという勉強の時間が必要で、家事と息子の世話等、時間がいっぱいいっぱいの毎日ですね。
それでも、だいぶ精神的にタフになってきたと思えます。
ドクターとして、信頼を持ってもらえるような存在にならなけれなりませんから
それは、陰の自分の努力にかかっているということをつくづく実感します。
体力を使う肉体労働でもあり、まあ、以前に比べると結構ネジ巻いて行動するようにはなりましたが、ON と OFF ではやはり違っていて、病院業務の時間は、テキパキ動いているのですが、オフの時間は、すっかり脱力です。 だから、オサボリ駄目母です。(苦笑)
でも、「急がば回れ」だから、今は一人前の臨床医になるために時間を注ぐ時期かなと思って、迷いを捨て一直線に進んで行こうと思ってます。
脳のキャパをどこまで広げられるかの勝負でしょうか。
秋ですね。
これからいい季節に向かいます。
読書、絵画鑑賞など落ち着いた時間も持とうと心がけようと思います。
masaさんの所は、そんな私の望みにぴったりの場所です。
お知らせ下さってありがとうございました。
from Jacaranda --- ---
--- 2009/09/02(Wed) 04:57:19 [2200]
Photo by:
空色地図 -sorairo no chizu-
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
200/200件 [ ページ :
<<
1
...
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
...
40
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
Rocket Board Type-X (Free)