以下の要領で卒論発表会をおこないます。
日時:2月2日(木)13:00-18:00 会場:16-512(3,4限)および16-501(5限)→教室移動します
プログラム 1300-1315 中山 駿 静岡県大井川河口域における津波災害とその防災・減災 1315-1330 増田陽介 清水平野における微高地群の成因 1330-1345 石井俊平 新宿区大久保地区における外国人就学生の居住地選択と学校選択プロセス 1345-1400 山田健介 荒川下流域におけるスーパー堤防の意義――足立区におけるスーパー堤防を例として 1400-1415 藤井 大 神奈川県大山における宗教観光の変遷 1415-1430 羽鳥英紀 都市郊外における公共交通機関の課題と展望――千葉県浦安市を例に 1430-1445 西又啓太 2008年石川県浅野川水害の問題点と防災対策 1445-1500 (休憩) 1500-1515 仙場洋平 埼玉県中川流域上流における総合治水対策と微地形の関係 1515-1530 近藤統靖 多摩川中〜下流域における河川敷の利用について――東京都世田谷区を中心に 1530-1545 片岡美喜 浦安市における埋め立て史と東日本大震災における被害状況の関係 1545-1600 大矢勇輝 相模湾における海陸風循環に注目した日中の風変化について 1600-1615 (休憩、16-501へ移動) 1615-1630 大橋美智 プロ野球球場の気候特性について 1630-1645 大蔵裕也 狭山丘陵の開発と保全――早稲田大学所沢キャンパス進出を中心に 1645-1700 岩川 力 秋田県男鹿市における津波被害とその対策――日本海中部地震を教訓に 1700-1715 井ノ山剛也 観光ブルーベリー園による地域活性化――埼玉県美里町を事例として 1715-1730 石橋有喜 千葉県市原市における土地開発と緑地面積の推移
終了後、打ち上げ
※パワーポイントによる発表 ※発表12分+質疑3分 |
No.208 2012/01/26(Thu) 17:30:30
|