久保研究室伝言板
ゼミや巡検、研究会などのお知らせを掲示します。ゼミ生の連絡などにも使えます。
(書き込みにはパスワードが必要です)
久保純子のページへもどる

7/31公開講演会のおしらせ / 久保純子 引用

地歴OBによる現役学生向け講演会です。就職活動の参考にぜひきいてください。

公開講演会「地理学と社会との接点〜地理を学んで役に立ったこと」

【開催日時】2010年7月31日(土)15:00〜17:30
【会場】本部キャンパス14号館501教室

■講演
 竹内寛文氏(1997年地歴卒、JTBパブリッシング)
 仁井泰久氏(2002年地歴卒、初芝富田林中学校・高等学校)
 星野幸詩氏(1992年地歴卒、四谷大塚出版)

修了後、質問会とOBOGとの懇親会があります。

主催 教育学部
共催 地理学研究会OBOG会

No.201 2010/07/15(Thu) 01:40:36


新宿西口イベント「地図が語る災害と復興の歴史」 / 久保純子 引用

ゼミ生各位:久保純子

新宿駅西口で東京都+「測量の日」東京地区実行委員会のイベントがあります。
ゼミ生必見!

くらしと測量・地図展 
災害、今と昔〜地図が語る災害と復興の歴史〜
6月2日(水)〜4日(金) 10:00〜19:00(4日は18:00まで)
新宿西口広場(地下街)イベントコーナー

・国土地理院による災害調査及び防災に関する取り組み等
・東京大空襲における米軍撮影写真
・東京都都市整備局による地域危険度マップ及び参加各団体の各種危険度マップ
・東京都土木技術支援・人材育成センターによる測量、防災、地盤に関する展示
・伊能大図(レプリカ)フロア展示
・時空ナビ
・距離当てゲーム
・登記・測量無料相談コーナー
・地図・書籍販売コーナーなど

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2010/05/21k56100.htm

No.200 2010/05/30(Sun) 10:54:07


イベント予定(改訂版) / 久保純子 引用

ゼミ生、関係各位:久保純子

前期の巡検その他イベントの予定です。

4月25日(日) 新歓巡検(多摩川と等々力渓谷)
5月22日(土) 藤沢地名の会
5月23〜28日  日本地球惑星科学連合大会(幕張メッセ)
6月13日(日) ゼミ・研究法巡検(第1回 国分寺崖線)
6月19日(土) 日本第四紀学会講演会・シンポジウム(早大22号館)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/qr/event/qr.html
6月20日(日) 所沢キャンパス湿地保全プロジェクト
http://www.waseda.jp/wavoc/news_project/20100611_2.html
6月23日(水) 神田川調節池見学(ゼミ生限定)
7月3(土)・4(日) ゼミ・研究法巡検(第2回 多摩川上流)
7月31日(土) 地理学OB講演会(地理と社会との接点)
8月20〜22日  日本第四紀学会大会(学芸大学)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/qr/meeting/index.html#2010
8月末〜9月はじめ カンボジアスタディツアー2010
9月上旬 ゼミ夏合宿

No.199 2010/04/16(Fri) 19:43:28


カンボジアでの調査 / 久保純子 引用

3月はインド(アンドラ大学打ち合わせ)、ベトナム(サーフィン・チャンパ遺跡調査)、カンボジア(サンボープレイクックほか)の調査にでかけていました。

カンボジアでは工業資源省地質局のご協力を得て、サンボープレイクック遺跡近くのセン川低地でボーリング調査をしました。

シエムリアプ駐在の早稲田大学講師下田さんが紹介してくださっています。

http://www.jst-cambodia.net/baiyon/2010/03/

No.198 2010/04/05(Mon) 16:51:09


4/17所沢キャンパス湿地保全活動 / 久保純子 引用

WAVOC公認所沢キャンパス湿地保全活動
4月の活動のおしらせです。

【日時】4月17日(土) 10:00〜14:00

【内容】湿地の散策・懇親会

【集合場所】所沢キャンパス116教室

【服装】 長袖、長ズボン、帽子
(野外活動に適した、動きやすく汚れてもよい服装でお越しください。)

【持ち物】タオル、飲み物、軍手 、昼食

【アクセス】小手指駅から早稲田大学までバスで約15分です。
西武池袋線小手指駅北口から9:15、9:30の学バス(専用パスが必要)
西武池袋線小手指駅南口から9:25の西武バスがあります。
バス運行情報:http://www.waseda.jp/tokorozawa/kg/index.html

【申込み】参加希望の方は以下のフォーマットに記入の上、下記のお問合せ先までEメールまたは電話、FAXにてお申し込み下さい。行事保険の加入の際に必要となります。行事保険のお申し込み
の締め切りは4月10日(土)です。参加される方は必ず事前にお申し込み下さい。

【問合せ先】早稲田大学 人間科学部 新3年 中松美波
E-mailFnakamatsu@nature.waseda.ac.jp
早稲田大学 自然環境調査室
TEL:04-2949-5431 FAX:04-2949-5463
URL:http://www.nature.waseda.ac.jp/

No.197 2010/03/30(Tue) 18:52:52


温暖化・気候政策シンポジウム / 久保純子 引用

大学院環境・エネルギー専攻の吉田先生からのお知らせを転載します。

---
来たる1月28日に早稲田大学の主催で、温暖化問題に関するホットな情報が飛び交うシンポジウムが開催されます。基調講演をお願いする武内和彦先生はわが国のサステイナビリティ論の第一人者であり、緑地環境学、地域生態学の専門家を自認しておられますが、非常に幅広く環境に精通した方です。話しがとてもわかり易いと評判です。
午後には英国公使もお招きして欧州の温暖化対策の最新の情報に触れることが出来るでしょう。
国際政治・ジャーナリズムという視点から現在の温暖化問題の動きを理解するにはもってこいのシンポジウムです。
事前の申込みが必要なので、申込み及び詳細については以下のURLにアクセスしてください。

テーマ:岐路に立つ世界の気候政策 ― 大学とジャーナリズムの役割を再考する
日 時:1月28日(木)10:30〜17:00
場 所:小野梓記念講堂(入場無料)

事前申し込みは下記のURLからお願いします。
http://www.e3.waseda.ac.jp/postmail_20091211/postmail.html

シンポジウムの詳細については下記のURLをご覧ください。
http://www.wispj.com/wispj20100128.html

-------------------------------------------
〔プログラム〕
10:00 受付開始
10:30-10:40 開会挨拶
堀口 健治(早稲田大学副総長・IR3S/WISPJ副本部長)
10:40-10:50 「WISPJ・3年間の研究教育成果報告」
吉田 徳久(早稲田大学環境・エネルギー研究科教授)
10:50-11:40 基調講演
「気候変動・生態系変動とグローバル・サステイナビリティ」
武内 和彦(国連大学副学長・IR3S副機構長・東京大学教授)

11:40-13:00 昼休み
13:00-14:40 セッション1: 「コペンハーゲン後の気候政策」
問題提起: David Fitton(英国大使館公使)
パネリスト: 石  敏俊(中国科学院教授)
太田  宏(早稲田大学国際学術院教授)
中村 英俊(早稲田大学政治経済学術院准教授)
モデレーター: 若田部昌澄(早稲田大学政治経済学術院教授)
14:40-15:00 休憩
15:00-16:40 セッション2: 「気候政策とジャーナリズム」
パネリスト: 滝  順一(日本経済新聞社論説委員兼編集委員)
横山 広美(東京大学理学系研究科・科学コミュニケーション准教授)
瀬川 至朗(早稲田大学政治学研究科・ジャーナリズムコース教授)
関谷 直也(東洋大学社会学部講師)
モデレーター: 松岡 俊二(早稲田大学アジア太平洋研究科教授)
16:40-16:50 まとめ
松岡 俊二(早稲田大学アジア太平洋研究科教授)
16:50-17:00 閉会挨拶
谷藤 悦史(早稲田大学現代政治経済研究所長・教授)

No.196 2010/01/18(Mon) 13:57:50


「環境イシュー」ゼミ発表会 / 久保純子 引用

オープン科目「環境イシューを再編集する」のゼミ生によるシンポジウム(発表会)が開催されます。グループごとに半年〜1年かけてテーマを追求してきた成果をぜひご覧ください(久保も少し手伝いました)。

(学生による告知文です)
---
こんにちは
今、環境について研究している環境イシューゼミです。
今回は私達の研究成果を発表し皆さんと分かち合うべく、シンポジウムを企画しました!当日は、学生のみならず社会人の方もいらっしゃる予定です。環境問題に興味のあるも方ない方も是非足を運んでみてください


以下詳細

環境シンポジウム
『そ、それでも君は地球人(ヒーロー)か?!』

[日時]
1月13日水曜17〜19時
19時より懇親会
[場所]
早稲田大学国際会議場3階(図書館下)
[主催]
オープン教育センター『戦略的環境研究』環境イシューゼミ
[テーマ]
?@産業論について提示させろ!
?Aそれでいいのか、八ツ場ダム!
?B電力取引に物申す!

良かったらお誘い合わせの上いらして下さい!当日お待ちしています

No.195 2010/01/09(Sat) 13:10:01


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS