21008
徘徊BBS
何でもお気軽に書いていってください♪
なお管理人へのメール送信についてはこちらをごらんください。


ありがとうございました。 / まだらぼけえみ 引用

背中など後ろから見ると黒い鳥でした。
ビンズイのようですね。
お天気の良い時にもう一度山歩きに行ってみます。
1時間40分くらいかかるかなぁ・・・
目標ができると山へ行くのが楽しみになります。

No.1418 2007/06/24(Sun) 21:16:53

 
Re: ありがとうございました。 / 徘徊老人 引用

やはりビンズイでしたか! よかったです♪
1時間40分というのは、片道ですか? だとしたら、半日仕事(遊び?)になってしまいますね。
ビンズイはセキレイの仲間なので、やはり尾羽を上下に振るそうですから、美声とともに、そんなしぐさも楽しんできてください。

No.1419 2007/06/25(Mon) 15:13:22


こんばんは / osuzu 引用

久しぶりにこち鳥をタップリ見せていただきました。
可愛いしぐさとか習性などの考察も面白く拝見しましたよ。

ところでポポーの移植は成功したでしょうか?
無事発芽が見られたでしょうか?
私のところに「苗を買って植えたけれど、まだ新芽が展開してこないけれど、枯れたのでしょうか。」という質問があったのですが、いかがな物でしょう?

No.1413 2007/06/14(Thu) 20:32:10

 
今朝のポポー♪ / 徘徊老人 引用

osuzu さん、おはようございます。
Blog とは名ばかり、年に数回の UP が精一杯の我がブログを見にきてくださって、恐縮です。
先ほど、今朝のポポーの画像をご報告しようと、osuzu さんの掲示板に行ったのですが、サーバ不調のせいか入れませんでした。
それで、以下の URL に今朝のポポーを UP しておきましたので、ごらんいただければうれしいです。

●全体像:
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/haikaibbs/popo_070615a.jpg

3つの鉢に移しましたが、一番発芽(05年秋)のポポー(右鉢)は丈がもう30cmほどになっています。やや幹が反り気味になっているのは、少し向きを変えてやったほうがいいのでしょうか?

●葉:
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/haikaibbs/popo_070615b.jpg

葉は去年とは比べ物にならないくらい大きく育っています。色も濃く、勢いを感じる頼もしさがあります。(←親バカ・笑)
葉の長さは大きい葉だと、ごらんのように15cmを少し超えています。
06年春・発芽組のポポー(最初の画像でいうと左の2鉢)は、大きいのでも12cmほどです。

●謎のムシコブ or タマゴ:
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Ehanadada/haikaibbs/popo_070615c.jpg


以前ご相談しました例のムシコブだか、なにかの虫のタマゴ状のものですが、まったく変化はありません。ただし、育ちが一番遅いみたいなのが、気掛かりといえば気掛かりですが、特に悪さをしているふうでもありませんし、これによって幹が締め付けられているふうでもありません。

最初の画像の左上の鉢には、2本を移植して、僕の計画としてはその2本の幹を互いに絡ませるようにして育てたいと思っていたのですが、1本は移植後樹勢が弱まり、葉も落としてしまっています。移植の際、根が意外に伸びていて絡まっていたので、引き抜くときについ根を切ってしまっていたのかもしれません。(^_^;

というわけで、移植4株中の3株はいまのところ順調そうです♪

No.1414 2007/06/15(Fri) 08:47:44

 
こんばんは / osuzu 引用

掲示板が繋がらなくてご迷惑をお掛けしました。
こちらにこんなに沢山の写真を載せていてくださったんですね!有難うございます。
3本とも健やかに育っていますねぇ!葉も大きく栄養タップリといった感じ。
虫こぶみたいな物は変化無しと言う事で、悪さをするものではなくて良かったですね。
ツイストポポーはもしかしたら失敗?でも気長に待っていれば芽が出てくるかもしれないし、今葉いじらないほうが良さそうなので、このまま様子を見る事になるのでしょうね。
秋には紅葉の様子を見に来ます。それまでには徘徊の結果を楽しませてくださいね。(^_-)

No.1415 2007/06/17(Sun) 20:55:40

 
Re: こんばんは / まだらぼけえみ 引用

ポポーの木、というか葉っぱ、元気に育っていますね。
楽しみ、楽しみ!!

今日、山で小鳥を写してきました。
カメラが小さいカメラだったので思うように撮れませんでした。
ついでのときに掲示板を見ていただけたらと思います。

No.1417 2007/06/23(Sat) 21:30:14


こんにちは / まだらぼけえみ 引用

北海道で小鳥を写しました。
図鑑で見ましたがなにしろ薄っぺらい図鑑、なんだかよくわかりません。
お忙しいところ申し訳けありませんがちょっとお願いします。

掲示板3まで戻って、ハッピーさんの17448のキノコの下です。
よろしくお願いいたします。

No.1407 2007/05/21(Mon) 17:13:47

 
Re: こんにちは / 徘徊老人 引用

僕は見たことがないんですが、エゾビタキが一番あやしい気がします。
でも、腰(尾羽の付け根)の淡い色加減が気になりますね。
正面向きの画像だと、エゾビタキには胸〜お腹に縦スジが入っているので、確定しやすいし、ネット画像でも正面向きのものが多いです。
後ろ姿の画像では、下記の画像が参考になります。

http://dcken.blog12.fc2.com/blog-category-97.html

エゾビタキの鳴き声は、ツィツィという小さな声だそうですが、いかがでしたか?
蛾・蝶・ハエ・アブ・ウンカなどの虫をフライングキャッチして食べるのが得意、とのことです。

No.1408 2007/05/21(Mon) 18:34:49

 
Re: こんにちは / まだらぼけえみ 引用

ありがとうございます。
最初私もエゾビタキかな、と思いましたが尾羽の付け根の色が気になりました。
オオジュリンかな?と思えば羽の模様が・・・

なかなか難しいですね。

No.1409 2007/05/26(Sat) 08:12:27

 
Re: こんにちは / 徘徊老人 引用

尾羽の色は、もしかして風で羽毛がめくれていた、ということはありませんか?
オオジュリンをはじめ、コジュリン、シベリアジュリンは、僕の見た感じでは、可能性は低いと思います。

動画のHPページがありましたので、ご紹介しておきます。

■www.katuyama.com > 野鳥 > 野鳥の動画
●オオジュリン:
http://www.katuyama.com/BIRDS/movie/oojyurin01.wmv
●エゾビタキ:
http://www.katuyama.com/BIRDS/movie/ezobitaki.wmv

残念ながら、エゾビタキの鳴き声は聞けません。
アングルも仰ぎ見る角度なのが少し残念ですが、動きや印象に似たものがあればよいのですが。

No.1410 2007/05/26(Sat) 16:54:24


こんばんは / まだらぼけえみ 引用

いつもわかりやすい説明ありがとうございます。

巣箱(みたいなもの)を置いておいたらヤマガラが気にしています。
長いのが寄り付けないようにトゲのあるバラにつけました。
コンコンコンコン・・・・何の音だろう、キツツキかな?とキョロキョロしましたら巣箱の中でヤマガラがなにやらやっている様子。
巣箱に水が入ったときのための穴をあけててるわけでもないでしょうが・・・

No.1401 2007/04/27(Fri) 20:28:54

 
楽しみですね / 徘徊老人 引用

巣箱をクチバシでつつくのは、我が家でも、シジュウカラ、スズメのときに見られました。
ただ、僕はえみさんほど観察眼(耳?)がないので、クチバシでつついていたのは、出入り口周辺の記憶しかありません。

最初は、入り口が小さすぎるからつついているのかな、と心配していましたが、つついた後、穴が大きくなった形跡もなかったことから想像すると、一種の“匂い付け(=マーキング)”みたいなものではないでしょうか?
つまり、自分(たち)の巣箱であるというアピールであると同時に、自分(たち)自身にも落ち着きをもたらすものなのではないか、と。

この想像は、あくまでも僕自身の勝手な思い込みなので、専門家の人にいったら笑われてしまうかもしれませんが……。(^^ゞ

もしこの想像が当たっているとすれば、巣箱の中にも“匂い付け”をしたとしても、なんの不思議もありません。

なお、ヤマガラの巣材はコケ類ですが、それを敷き詰めた上部へ産座として、スギ・ヒノキを細かく裂いた樹皮を用いるんだそうです。
ひとしきり、キツツキ行為がおさまったら、きっと巣材を運び込みだすと思います。
他の小鳥(特にスズメ)に巣箱を横取りされないよう、さりげなく気にかけてやってみてください♪

No.1402 2007/04/28(Sat) 14:44:23

 
Re: こんばんは / まだらぼけえみ 引用

どうもありがとうございます。
我が家は苔だらけ、まわりは杉林、巣作りには不自由しないようです。

長いのが来たらどうしよう・・・と今から心配しています。

今日はじめての鳥を写しました。
相変わらずのピンボケですが掲示板の写真、判定お願いします。

No.1403 2007/04/28(Sat) 22:01:42

 
マヒワ / 徘徊老人 引用

僕はマヒワをナマで見たことはありませんが、あの黄色は、カワラヒワの黄色よりもっと明るく透明感のある感じですね。
そしてなにより、サイズが小さいので、見ているだけで顔もほころんでしまいそうです。

長いヤツのことですが、ヤツが嫌うものとして、

  ・煙
  ・タバコの葉
  ・トウガラシ
  ・木酢液
  ・ニラ

などが効く、というふうなことが言われていますが、真偽のほどは不明です。(^^ゞ
上記の材料を使って、あまりハデに防止策をほどこすと、当のヤマガラがビックリして逃げ出さないとも限りませんし、迷うところですね。

No.1404 2007/04/29(Sun) 12:16:45


おはようございます / まだらぼけえみ 引用

出かけるときは車の窓から電柱を見上げてゆっくり走ります。
行きも帰りもサシバが電柱に止まっていることが多いです。
でも下から見上げて写すと真っ黒になるのです。

No.1397 2007/04/18(Wed) 08:38:00

 
守り神さま / 徘徊老人 引用

いよいよ、本当にサシバは、えみさんの守り神みたいになってきましたね♪
背景を空にして鳥を撮ると、だいたい鳥は黒くなって、あまりよくわからない感じになります。
普通、僕たちがよく使うコンパクトタイプのデジカメは、露光調節がオート(自動)になっていて、ファインダに入って来る光量の平均値から、絞りを自動的に調節します。
なので、白い空・明るい空の背景ですと、こちらが撮りたいと思っている鳥に対しては、絞りが強なりすぎて、暗く沈んだシルエット状態にしか撮れなくなってしまうのです。

対策としては、カメラに“露光補正”という機能があれば、それを使います。
“露光補正”の機能がない場合は、補助光として、わざとストロボを強制的に光らせる方法があります。
しかし、サシバの止まっているほどの高さにまで光が届くかどうかは、ちょっと疑問です。
いちばん良いのは、太陽を背にして撮ることです。位置的には、

【太陽】ー→【えみさん】ー→【サシバ】

という並びです。そして、なるべくサシバを大きくズームして、真ん中に配置してみてください。
また、山陰や樹木が背景に少しでも入り込むアングルがあれば、そちらのほうが背景が全部空の時より、ずいぶんと写りもちがってくると思います。

No.1398 2007/04/18(Wed) 15:45:01


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS