21008
徘徊BBS
何でもお気軽に書いていってください♪
なお管理人へのメール送信についてはこちらをごらんください。


なかなか更新されませんねぇ / osuzu 引用

自分も更新していないのに、人の更新が気になります。(笑)
ポポーの木ってあまり大きくならなくて、我が家のは今年もこんもりと広がった程度なんですよ。
案外大きくなる種類もあるのでしょうかね?

当地では少ないですが、最近あちこちで雷が賑やかなようです。お米の豊作が期待できるでしょうか。
すずめもシジュウカラも、お宿があって食べ物が沢山あるのは幸せ♪

No.1322 2006/09/11(Mon) 08:21:18

 
ヾ(@⌒∇⌒@)ノわはは♪ / 徘徊老人 引用

osuzuさん、こんにちは。書き込み、ありがとうございます。
Blogは日記風簡単HPといわれていて、毎日のように更新するものらしいですが、ナマケモノが人間のお面を被って生きているような僕には、到底そんなマネはできません。
でも、いちおう、月1回の更新を目標にしているんですが、それすらできないのは、困ったものです。(^^ゞ

我が家のポポー、おかげさまでなんとか夏を乗りきったみたいで、順調に育っています。
そういえば「ポポーがもう実をつけて食べごろの時期だね」と先日、妻と話していたところです。きっと全国各地で、ポポーに舌つづみを打っている人が何人もいることなんでしょうね(羨&ヨダレ)。

以前、osuzuさんのHPでモグラが話題になっていたことがありましたね。あのとき、書き込みのタイミングを失ったままに忘れていたんですが、ヒガンバナはいかがでしょう?
どなたかの小説で、飢饉で飢えたお百姓さんが、田んぼの畦に咲いているヒガンバナを有毒と知りつつ、せめてその根でお腹を満たしてから死ぬ……というような悲しいお話があったような気がしますが、こちらの農家の畦道にも、決まってヒガンバナが秋に咲きます。これは古くからの農家のモグラ対策みたいで、モグラがヒガンバナの根の毒性を嫌って田んぼに入ってこないための工夫みたいです。
果たしてどれくらいの効果があるのかは不明ですが、水攻めの合間に、何本か試しに植えてみられてはいかがでしょう?

No.1323 2006/09/11(Mon) 16:52:20

 
まだ更新されませんねぇ(笑) / osuzu 引用

ポポーの挿し芽はどうやらまた失敗のようです。残念!
でも徘徊老人さんのポポーは元気に育っているようですね♪

幸い我が庭のモグラは退治できたのですが、菜園には出没してオクラやナスの根を浮かしているんですよ。
そのモグラには彼岸花?情報をありがとうございます。

実は以前にも掲示板で話題になった事があるんですが、当地方では彼岸花を余り見かけないんですよね。育てたことも無いので推測ですが、寒さが厳しくてしかも乾燥する地方なので、彼岸花は育ちにくいのではないか?と。
たまたま軽トラのラジオから聞こえたお話。
彼岸花の球根は何日も水に晒せば毒が消えるとか。でも昔の人は空腹の余り急いで食べて死に至る人が多かったと言うことでした。
水仙の類は毒をもっているそうですが、モグラは水仙の下に悠々とトンネルを掘っています。おまけにチューリップは球根が消えてしまうというミステリーが!(食べられた?)

でもネット友から有力情報が得られて実行中なのですよ。それは石灰窒素をトンネルの侵入口部分に一掴み入れるということ。
実際にやってみてかなりの効果が認められました♪
あの強烈な臭いと材質を嫌うようです。

今日はアーモンドを初収穫!苗から3年目で実が取れました♪

No.1324 2006/09/16(Sat) 21:41:42

 
ヒガンバナ情報 / 徘徊老人 引用

osuzuさんには、まさにお釈迦さまに説法でしたね。失礼しました。m(_ _)m
僕の生まれ育ったのは山陰地方の寒村ですが、そこでも畦道にヒガンバナが植えてある光景は見なかったように記憶します。記憶違いかもしれませんが、ヒガンバナは墓地近くでよく見かけたような……(^_^;

僕の田舎も積雪はありますが、信州ほどは寒くはないと思います。畦道にヒガンバナを植える習慣のある地域をリストアップしたら、なにか傾向的な特徴があるのかもしれません。

畦道にヒガンバナを植えていなかったせいか、春に田起こし作業をする光景を見ていたら、父が「モグラが出て来た」といって僕に大きなサツマイモ大のかたまりをひょいと見せてくれたことがありました。
ピンク色の手足(鼻もかな?)が綺麗で、子供だったので特に憎いとも思わず、出来ることなら飼って育ててみたいと思いました。

ポポーの挿し芽、残念でした。
我が家のポポーは、今年発芽のポポーが昨年発芽のポポーの背丈に肉迫するほどに元気です♪

No.1326 2006/09/22(Fri) 07:24:04

 
ヒガンバナ・追録 / 徘徊老人 引用

僕の読んでいるメールマガジンに『Zoo Express』というのがあるんですが、その最新号にたまたまヒガンバナについての短い読み物が載っていました。
先日の書き込みで、僕の田舎ではヒガンバナは墓地に咲いていたような気がする……と書きましたが、どうやらこれは記憶違いではなく、やはりそういう地方もある、とのことでした。
どうして墓地にヒガンバナを植えているかの理由も書いてあって、そうだったのか、と納得しました。
なかなか面白い読み物だったので、備忘録としてここに書き留めておきます。

●『Zoo Express/No.289_2006年09月22日号』
http://blog.mag2.com/m/log/0000075369
■井の頭自然文化園■「彼岸花──文化園四季折々」(文:井の頭自然文化園施設係 SH氏)

【訂正】
上のURLは、『Zoo Express』最新号にリンクしているようで、すでに最新号でなくなったヒガンバナのエッセイが掲載されている号のバックナンバーは、下記のURLにあります。

http://blog.mag2.com/m/log/0000075369/107728014.html

No.1333 2006/09/23(Sat) 15:39:20


お久しぶりでございます / かな 引用

PC不調で、パソコンを替えましたら、と言いましても、これもオンボロなのですが・・・
徘徊さんのURLが分からなくなりました。で、検索しましたら、あるわあるわと出てきました。
最近はお忙しくて、徘徊をなさっていないようですね。

ところで、えみさんのサイトが開きませんね。
私、たまねぎ村で何億かの現金を、手元に置いたままにしているんです。泥棒に入られなければ良いのですが・・。

No.1325 2006/09/21(Thu) 22:05:50

 
おはようございます / 徘徊老人 引用

たまねぎ温泉村への直通便、かなさんのBlogに書いておきました。
バーチャルとはいえ、億単位の財産を失うのは悔しいので、復旧するまでその直通便をご利用なさってみてください。

多忙を理由に寝たきり老人していますが、今月末ぐらいには、久々の徘徊が可能かもしれません。
今朝は、こちらは暗い曇り空なんですが、朝の鳥の声の中に、種類不明の鳴き声が混じっていて、正体をつきとめに徘徊したかったのですが、内職のため、自重しました(苦笑)。

No.1327 2006/09/22(Fri) 07:33:11

 
Re: お久しぶりでございます / かな 引用

徘徊さん、有難うございました。今、エミさんの気晴らしにいってみました。アイコンはXになっていましたが、普通でした。たまねぎ村にもこれから行ってみますね。
お仕事が忙しいんですね。又リハビリ徘徊が今月末から始まるんですか・・じゃ、わたしもピーチクばかりでなく、頑張りたいです。
今朝、間違ってダメになったPCの電源をいれましたら、ネットには繋がっていませんが、後ろで元気にしています。使えるかな?

No.1328 2006/09/22(Fri) 07:59:40

 
Re: お久しぶりでございます / かな 引用

今、たまねぎ温泉村にいってきました。
お蔭様で、242億円あった現金を定期にすることが出来ました。
(^。^)これが現実だったらどんなでしょうね。

No.1329 2006/09/22(Fri) 08:08:16

 
ヾ(@⌒∇⌒@)ノわはは♪ / 徘徊老人 引用

わざわざの返礼には及びませんでしたが、お役に立てたようでうれしいです。
僕は、手持ちの現金は100万円、普通貯金は15億円になると10億円を定期にしています。定期はやっぱり利率がいいので。
いま定期のほうは、8兆7225億1213万7360円です♪
基本的には定期には手をつけないことにしていて、例のミグ宝くじは、普通貯金のほうから捻出していますから、けっこうやりくりは大変です。(^_^;

No.1330 2006/09/22(Fri) 08:45:33

 
Re: お久しぶりでございます / まだらぼけえみ 引用

すごいすごーい、寝たきり老人どころか頭がピンシャキ!
あれ、HPが開かない・・・なぜ?で終わり。
とても他から入るなんて考えてもみませんでした。
まさか裏口入学の常習者?

242億もあったら人間だめになります・・・

No.1331 2006/09/22(Fri) 22:18:38

 
裏口入学の手口は…… / 徘徊老人 引用

以前『有閑タウン』の頃に、kazooさんから教わったので、それ以来、あちこちで利用してしまうようになりました。(^^ゞ

No.1332 2006/09/23(Sat) 15:22:37


巣箱 / 徘徊老人 引用

今年は5月、6月と立てつづけにスズメが巣箱でヒナを孵して、7月に三度、その巣箱に出入りして、どうしてここいらのスズメたちにそんなにこの巣箱が気に入られたんだろう、と不思議に思っていましたが、その3度目のスズメ・カップルは残念ながら、ある日からプッツリと来なくなりました。
ヒナが巣立つと、巣箱の中の掃除をすることにしているのですが、1回目の巣立ちの直後から、すぐに次のスズメ夫婦が入り込み、3回目のスズメ夫婦も、2回目のスズメの巣立ちを待ちかねて入り込んでいたので、巣箱の中は相当に汚れていて、それで結局は3回目のスズメのメスはこの巣箱での抱卵は諦めたのだろう……と思いました。
それで昨日、恐る恐る巣箱のお掃除をしたのですが、想像していたほど汚れてはいませんでした。ただし、巣材はなんとなく湿気が多い感じで、これは梅雨が長かったせいでしょうか? 僕は目があまりよくないのでジックリは観察しませんでしたが、もしかしたら湿気や、2回の子育てのせいで、ダニ類も発生していたのかもしれません。(・_・;)
利用した巣箱は、例年、熱湯消毒して洗剤で洗い、1夏ベランダで巣箱の中を日干しにしてから、また掛けます。
もう15年ぐらい前に、市の公民館での工作教室で作った巣箱ですが、こんなに長い間使えるとは思ってませんでしたし、年を経るごとに利用率が高まっているのは、うれしい誤算です。

No.1317 2006/07/28(Fri) 15:44:10

 
Re: 巣箱 / osuzu 引用

15年も前に徘徊老人さんが作った巣箱が、今そんなに役立っているんですか!嬉しいでしょうね。
綺麗にお掃除しておけば、来年また巣立ちを見られるかもですね。

御礼が遅くなりましたが、先日はありがとうございました。
ポポーの挿し芽失敗!
先日また新たにチャレンジして見ましたが、果たして・・・

No.1318 2006/08/03(Thu) 07:59:26

 
Re: 巣箱 / 徘徊老人 引用

osuzuさん、書き込みありがとうございました。
じつは巣箱を取り付けてあった鉢植えゴールドクレスト(これも10数年モノ)の枝葉の中にも、スズメが巣を作っていたんですが、これが一昨日の朝に4羽のヒナが巣立ちした、とのことです。
「したとのこと」と伝聞表記なのは、妻からの報告で知ったためで、僕はその頃、バイト先で一心不乱に働いておりました♪

ところがですね、そのゴールドクレストの中の巣ですが、まだ別のカップルのヒナがいて、チイチイ鳴いています。
巣が2つあるのはしばらく前に気づいていましたが、スズメというのはせっせと巣材を運んでいても、なぜか途中で放棄してしまうことも珍しくないので、きっと片方は放棄された巣なんだろうと思っていましたが、そうではなかったのです!
もしかしたら、巣箱での抱卵を諦めたカップルが、じつは巣箱のすぐ上のゴールドクレストの枝葉のこちらのほうに卵を産んだのかもしれません。

さらに驚くべきことに、そのゴールドクレストの枝葉の中に、またもう1組のスズメ・カップルがさかんにチョロチョロしだしているのを発見しました。\(◎o◎)/!

5月……巣箱から巣立ち(確認済)
6月……巣箱から巣立ち(確認済)
8月初……ゴールドクレストから巣立ち(確認済)
 〃 ……ゴールドクレストから巣立ち間際の感じ
 〃 ……ゴールドクレストで抱卵に入りそうな素振り

まとめると、以上のような状況で、なんだか異常な大盛況ベビーブーム・ラッシュです。こんなことは、巣箱や鉢植えゴールドクレストを置くようになって、初めてのことです。
これは吉凶、どちらの卦なんでしょうか……(・_・;)?

ポポーの挿し芽、楽しみですね。うまく挿し芽が根づいたら、どなたかにプレゼントですか?
ポポー話題ついでに、こんな読み物のページがありました。
ポポーの実を一緒に食べると、いつまでもお友達同士でいられるんだそうです。

●ぼくたちの空とポポの木(松沢直樹:著)
http://machi.monokatari.jp/author/popo.php

No.1319 2006/08/04(Fri) 15:52:31

 
Re: 巣箱 / osuzu 引用

まぁ鉢植えのグールドクレストに?!
その鉢植えは随分大きいのでしょうね。
それにしても頻回に雛が孵るとは、静かな良い環境なんですねぇ!
人間界では出産減少が問題となっているようですが、雀のベビーラッシュは吉?(笑)

ポポーのお話のページ、紹介のアドレスでは入れませんでしたが、検索して書店の方から立ち読みで入ったところ、2分間だけ見れました。
でもそのあとは何回入ってもスクランブルが掛かってしまって読めずに残念!
けれどマァおおよそのストーリーはわかりました。
面白いページを紹介してくださってありがとうございました。

挿し芽うまく行くと良いのですが、どうでしょうねぇ?今度も失敗したら、挿し芽専用の土を買ってきてやってみようと思います。

No.1320 2006/08/09(Wed) 22:44:29

 
稲作作況指数 / 徘徊老人 引用

バイト先がお休みだったので、朝のベランダに、スズメ以外にもシジュウカラが来ているのを見ることができました♪
2年前に巣箱でシジュウカラが巣立ったのですが、あの時のヒナが戻ってきたんだろうか、などと勝手に考えたりして。
窓のレースのカーテン越しでしたが、至近距離(ほんの30センチぐらい)から5分ぐらい、じっくりと眺めることができました。

スズメのベビーラッシュは、きっと今年のこの近辺のお米の出来が、大豊作になるからじゃないかと睨んでいますが、どうでしょうか?
ただ、お米の出来は、夏に雷が多いといいとも聞きます(雷のことを稲妻といいますが、これは雷が発生すると大気中に窒素が出来て、これが土壌の栄養分になるとか。←ウロ覚えのアテにならない知識なので注意)。でも、いまのところ、今年の当地では雷は少なめです。

『ぼくたちの空とポポの木』、見れませんでしたか。
《.php》拡張子の付いているページは、ブラウザの種類や、Javaのバージョンによっては見れない場合があるみたいです。僕も詳しくはよくわからないのですが……。(^^ゞ
ネット書店にも出ていたと思いますが、あのイラスト、凄い立派なポポーの木でしたね♪ osuzuさんちのポポーなら、あれと同じぐらいに育つ可能性、あるかもしれませんね。

No.1321 2006/08/10(Thu) 11:37:59


ゴイサギ幼鳥 / かな 引用

ブログ、前に見せてもらっていたのに、忘れていました。徘徊さんの撮られた、ゴイサギ幼鳥は可愛いですね。
>ゴイサギの幼鳥もエサを捕獲するとすぐ呑み込むのではなく、一度咥えてから、また水の中に戻し、それをまたつついて咥え、また放す……というような遊びをやっていました。このエサ捕り遊びの気の毒な練習台にされていたのは、カエル(ウシガエルか?)のようでした。

まあま、そういえば、こんなことをしてたんですわ。暑くなかったら、又行きたいのですが・・・。

でもこれ、デジスコで撮られたなんて、徘徊鳥師として、黒帯の上は何なのでしょう。

No.1313 2006/07/12(Wed) 17:28:24

 
こんばんは! / かな 引用

http://www.shashinka.net/is.php?i=473044&img=s_isosigiP1080647.jpg

何時もすみません。この鳥は イソシギでよろしいでしょうか?宜しくお願いいたします。

No.1314 2006/07/13(Thu) 22:48:41

 
イソシギです♪ / 徘徊老人 引用

かなさん、拝見しました。これも蓮田で撮影されたんですね。とても鮮明で、おっしゃるとおり、イソシギにまちがいありません。
イソシギは肩(翼の付け根)に食い込むお腹からの白い色が特徴です。これがあるかないかで、他の小型のシギ(クサシギ等)との区別をしています。
同名のタイトルの名作映画があるので(テーマ音楽も有名)、覚えやすく愛着の持てるシギです♪
シギチ(シギの仲間とチドリの仲間)がわかるようになったら、バードウォッチャーとしても1人前といわれています。
僕なんかは、徘徊エリアに干潟がない内陸部の住人で、遠出の徘徊症状は皆無なので、知っているシギチはほんのごくわずかです。(^^ゞ なので、柔道の帯の色でいえば、永遠の茶色帯(3級〜1級)がいいところじゃないでしょうか。

No.1315 2006/07/13(Thu) 23:26:52

 
イソシギ / かな 引用

早速有難うございました。
イソシギでよかったんですね。他にシギチ(シギの仲間とチドリの仲間) がいるはずですが、見つけても直ぐに蓮に隠れてしまいます。
カルガモ?もいましたが、今徘徊さんのデジスコを拝見して、あっひゃー、と思い自分のカルガモらしきが嫌になりました。
んなわけど、黒だと言わず金ではありませんか・・でも金帯って聞かないですね〜。

No.1316 2006/07/13(Thu) 23:37:57


青サギ / かな 引用

徘徊さん、青サギはモモに筋肉がついているのですね。
久しぶりにサギ師修行をしてきました。
いつも撮った後、三脚をセットせなあかんと思うのですが、うちの三脚は動くので一脚の方がましかもわかりません。
夕方でシャッタースピードが遅かったし、こんなもんでも嬉しいです。

No.1309 2006/07/05(Wed) 11:59:04

 
なんのなんの♪ / 徘徊老人 引用

さすが有段黒帯サギ師、おいしそうな食事風景をものにできましたね。アオサギの緊張感と満足感が、よく伝わってきます♪

水が濁っていても、ちゃんと捕らえるところが、なかなかアオサギもすごいです。単純に視覚だけで捕らえているんでしょうか? もしかしたら、別の感覚(能力)もあるのかもしれません。
そういえば、コサギは足の先で水底をゴソゴソ掻き回して、底にひそんでいる魚などが驚いて逃げ出したところをパクリとやるテクニックを持っているらしいです(足をゴソゴソやっている姿は見たことはありますが、ちゃんと捕食したシーンはまだ見たことはありません)。
ササゴイは、近くにある木の小枝とか葉などを擬似餌にして、水面にヒョイと投げ、それに飛びついてくる魚を見事にしとめたりします。

No.1310 2006/07/05(Wed) 15:20:39

 
有難うございました。 / かな 引用

>さすが有段黒帯サギ師

勇断いただいてもいいのでしょうか・・≧(´▽`)≦アハハハ サギ師として頑張ります。
川の水が透き通っている時は目で探しているのが分かるのですが、濁っている時はコサギのように、足の先でゴソゴソするのかもですね。

「ササゴイ」検索してみました。
この鳥、見たいけど、田んぼに行ったら、いるかしら。疑似餌をひょいと投げるなんて人間のようで賢い鳥なんですね。

No.1311 2006/07/05(Wed) 19:30:05

 
ササゴイ / 徘徊老人 引用

ササゴイの擬似餌作戦は、以前、TVの動物番組で観たんですが、それは熊本の水前寺公園でした。
ためしにネットで調べたら、やはり水前寺公園のササゴイたちにはいまでもその伝統漁法が伝承されているみたいです♪(笑)

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3220/sedef/suizenji.html

また、ほかの地域に住むササゴイも、同じような方法で魚を捕っている例は結構あるようです。

http://www.wing-wbsj.or.jp/strix/summary/Vol12.html#1

僕自身は、ジーッと気の遠くなるほどの長い間、水面を見詰めつづけているササゴイしか見たことはありませんが。(^^ゞ

No.1312 2006/07/07(Fri) 16:47:10


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS