21008
徘徊BBS
何でもお気軽に書いていってください♪
なお管理人へのメール送信についてはこちらをごらんください。


今朝の散歩では / 自然と友達ことハッピーです 引用

おはようございます 
今朝は 遅番出勤なので ユックリと愛犬たちと散歩して
キセキレイとムクドリとセンダイムシクイを撮影できました
上機嫌ですよ
毎日 愛犬たちの散歩で癒され ライフワークのネイチャーウォッチングができ
野鳥撮影ができる幸せ 嬉しく思ってます
撮影画像がいまいちで悔しがり がっかりしたりしてますが
明日があるさ という気持ちで 取り直してがんばります
それにしても今日は気分が良かったですよ〜

No.1284 2006/05/10(Wed) 07:57:20

 
こんにちは♪ / 徘徊老人 引用

出勤前にお散歩&野鳥撮影とは、素晴らしいライフスタイルですね。
センダイムシクイはさえずりの声が涼しげで美しく、好きですが、僕の徘徊エリアでは、夏鳥として渡ってくる途中にたまたま立ち寄る感じなので、もう何年もお目にかかっていません。(^_^;
そういえば、今日から愛鳥週間なんですね。すっかり忘れていました(苦笑)。

No.1285 2006/05/10(Wed) 17:19:09


適切なアドバイスを / 自然と友達ことハッピーです 引用

エミさんの 掲示板で読みました
夢パグさん 野鳥に詳しいですね 
心強く感じてます
今日はご挨拶に来ました
これからも よろしくお願いします

No.1281 2006/05/07(Sun) 19:00:19

 
ようこそ♪(^_^)/ / 徘徊老人 引用

ハッピーさん、わざわざありがとうございます。
適切なアドバイスだったかどうかはわかりませんが、我が家(鉄筋長屋ですが)でも2年前にシジュウカラが巣箱から巣立ちしたことがあって、たまたまその様子をつぶさに目撃していたので、Kiyomiさんの書き込みが、ちょうどその思い出とダブりました。

巣立ち直後のヒナ鳥は、鳥好き・生き物好きな人であるほど、つい手を出してしまいそうになるほどの危うさです。
かくいう僕も、もう10年以上前になると思いますが、巣立ちしたまま1時間以上も草むらにうずくまったまま、親鳥にエサももらえず、近くでカラスに虎視眈々と狙われている(ふうに思えた)チョウゲンボウのヒナを、いたたまれず一時保護したことがあります。

当時はまだ野鳥のことは興味を持ちはじめて間もない頃でしたが、「巣立ち直後のヒナ鳥には無闇に手を出さない」ということが野鳥観察の基本的なマナーであることはじゅうぶんに承知していたのに、それを守れませんでした。(^^ゞ
しかし野鳥を保護することは、ジツに大変なことでした。
そのチョウゲンボウのヒナは、後日(1カ月半後ぐらい)、保護したあたりで放鳥したのですが、偶然にも奇跡的に、親鳥がどこからともなくサーッとやってきて、別に追い払う様子もなく、並んで電線に止まり、やがて2羽連れ立って飛び立って行きました。
放鳥の時は「ヘタに人間の手に慣らしておいて、まるで捨て鳥のように勝手に自然に放つのか」と罪悪感を覚えましたが、親鳥の出現には本当に救われましたし、感動しました!

でも、その後も、チョウゲンボウを見かけるたび、「あの時のヒナ鳥は立派に逞しく自然の中で生きて行けているのだろうか。エサの捕りかたがヘタで、苦労をしているのではないか」と、チクチク胸が痛みます。

そういうことがあったので、我が家のベランダの巣箱から、シジュウカラのヒナが転げ落ちるように巣立ちした時も、手助けすることは自重しました。
(我が家は4Fなんですが、なんとヒナはその4Fのベランダからダイビングして、ポタッと3Fのベランダに、そして次に2Fのベランダに……と落ちて行くので、打ちどころが悪ければ死んでしまうのではないかと、ハラハラ痛々しくてたまりませんでした)
僕の時も、結局はヒナ鳥がどこに行ったのかは見失ってしまいましたが、翌日には親鳥と連れ立って植え込みの木の枝を飛び移っては、エサをねだっている姿を見ることができて、安心しました。

No.1282 2006/05/08(Mon) 17:03:23

 
Re: 適切なアドバイスを / まだらぼけえみ 引用

どうか寝たきり老人にならないでくださいね。
同じ猿年でしたっけ?人の心配よりわが身の心配の方が先ですね・・・

No.1283 2006/05/08(Mon) 18:38:20


こんばんは / まだらぼけえみ 引用

コチドリ、かわいいですねぇ〜〜、というより笑ってしまいました。
いろいろな鳥がいるものです。

私も小さい野の花が好きです。
イカリソウが咲き出しました。でもその辺の林の中で見るほうが色が綺麗です。あまり日当たりが良くてもダメみたいですね。

No.1277 2006/04/29(Sat) 21:50:06

 
コチドリは / 徘徊老人 引用

以前(たぶん10年ぐらい前)、まだ僕の住んでいる場所の駅前が公団の空き地になっていて、
そこで抱卵しているのを、ほんの3メートルぐらいに接近して観察したことがあるんです。
で、その夏、ヒナが孵るのを楽しみにしていたら、なんとカラスがタマゴを咥えて飛んで行ってしまいました。
いまはもう駅前にはビルが建って、コチドリは近寄りませんが、1kmも離れていない用水路沿いや、2〜3km離れた遊水池近辺では、毎年見ることができます。
コチドリは、東南アジア〜インドあたりから渡ってくるそうですが、僕はコチドリの顔を見ると、「いかにもインドっぽいなぁ!」と勝手にインド出身に決めてしまっています。

イカリソウ……僕はまだ見たことがありません。野草も3年生ぐらいまでは、マメに観察したり、図鑑を調べていましたが、徘徊がままならなくなってからは、すっかり落ちこぼれです。(^_^;
ネットで見たら、山地の花とありました。日蔭地のほうがいいんでしょうか。
紫だけでなく、白や黄やピンクのイカリソウもあるみたいですね。
えみさんちのイカリソウは何色の花なんでしょう?

No.1278 2006/05/01(Mon) 15:26:25

 
Re: こんばんは / まだらぼけえみ 引用

こちらでは杉林の中の藪の中でピンクに咲いています。
我が家のもその辺からちょっと2,3本頂いてきたものですかピンクですよ。
あまり日当たりがいいと白茶けてしまいます。

コチドリは渡り鳥なんですね。

No.1279 2006/05/05(Fri) 21:33:02

 
イカリソウ / 徘徊老人 引用

えみさんのHPのトップの写真として貼られているのを拝見しました♪
なかなかあやしげな造形ですね。
ネットを徘徊していたら、イカリソウは食べたり、薬用にお酒に漬け込んだりできるとのこと。
なんでも食べてしまうらしいえみさんですから、もう試食済ですか?(笑)

●参考HP:
http://www.kiryu.co.jp/watherb/ikarisou.html

No.1280 2006/05/06(Sat) 07:17:57


こんばんは! / かな 引用

サギ師のかなです(^o^)丿3月10日に撮ったチュウサギを見ていて、蓑羽に気付きました。
http://www.shashinka.net/is.php?i=441020&img=chuusagi.jpg
そして、これは2004年10月の日記に載せていたダイサギです。写ってないのかどうか不明ですが、多分着ていないような気がします。
http://www.shashinka.net/is.php?i=441019&img=daisagi.jpg

No.1272 2006/04/18(Tue) 22:36:02

 
Re: こんばんは! / かな 引用

サシバ、図鑑と写真で見ましたが、強そうな鳥ですこと!「やまぐちの野鳥」に載っていましたから、こちらにもいるんですね。

No.1273 2006/04/18(Tue) 22:55:38

 
蓑羽♪ / 徘徊老人 引用

おお、レースのような見事な蓑羽ですね。
清流によく映えて、とても綺麗です。
(; ̄ー ̄)...ン? でも、これはチュウサギではなくて、コサギですね。
サギの仲間は、冬と夏でクチバシの色が変化したりして紛らわしいですが、「足の指の黄色いサギはコサギ」と思っていて、まずまちがいないです。
(※カラシサギというサギも足の指が黄色いですが、かなり珍しい鳥ですし、このサギはクチバシも黄色い)

10月撮影のダイサギのほうは、やはり蓑羽はつけてないみたいですね。
撮っているときは意識していなくても、あとでこうやって調べ直して、確認できるってことは、素晴らしいことですね。これからも、そんな貴重な財産をどんどん撮り溜めて、大いに楽しんでください。こちらもそのおすそ分けをいただけて、感謝です。m(_ _)m

サシバは春に南から渡って来ますが、もう営巣は開始しはじめてもおかしくない時期だと思います。
僕の地元で数年前まで営巣していた木(ヒノキ)では、ほんの5メートルぐらいの高さのところに営巣していました(普通は10メートルぐらいの高さに営巣することが多いようです)。
毎年、同じ巣を利用していましたが、巣材は新しく運び足して整えなおしていました。
営巣用の木の種類は、特に選ばない鳥のようです。

サシバもそうですが、他のワシタカも、なかなか見つけようとして見つかるものではありませんが、わりと簡単な発見法があります。
それはカラスを利用する方法です。
カラスが妙に騒いで何羽か上空を飛んでいたり、高い木や鉄塔周辺を旋回していると思って見ていたら、すぐ近くにワシタカがいたってことは、結構よくあることです。
薄らぼんやりのこちらの目(&頭)より、賢いカラスの目を大いに利用しちゃいましょう♪

No.1274 2006/04/19(Wed) 16:05:10

 
Re: こんばんは! / かな 引用

そうでした。そうでした。コサギでしたね。
とすると、アオサギ、コサギ、ダイサギを撮ったことになります。
http://www.shashinka.net/is.php?i=441436&img=s_sagi1.jpg
宮島の回廊から撮ったものですが、3年前だったかしら・・。これもコサギですね。

カラスが かあ!かあ!と鳴くと、思わずキョロキョロしますが、家の近くにいるはずもありませんね。

No.1275 2006/04/20(Thu) 12:07:24

 
大亀レスで / 徘徊老人 引用

すみません。m(_ _;)m
宮島のコサギですかっ! さすがに世界遺産的美コサギです♪

ワシタカ類ですが、以前こちらで営巣していたサシバは、住宅地近くの神社の森(ごくごく小さな鎮守の森です)に来ていました。
また、チョウゲンボウというハヤブサ科の鳥は、元々は山地の崖に営巣していましたが、'80年代前後から都市部に進出しだし、いまでは市街地の学校の体育館の軒下の隙間とか、高架橋の橋桁コンクリの隙間に営巣する例をよく耳にしています。
ツミという小型のタカも、こちらの市内の小学校の校庭の木に毎年営巣しています。
ニューヨークの摩天楼では、何羽かのハヤブサが定住してるそうです。
ですので、かなさんのお住まいの自然環境がどんなものかはわからないものの、ワシタカ類が近くにいたとしても不思議ではありません。カラスが鳴いたら、油断せず、キョロキョロしておいてください。

No.1276 2006/04/22(Sat) 16:06:56


こんばんは / まだらぼけえみ 引用

サシバがきました。
2,3日前にトビでもノスリでもないちょっと小さい鳥がきていました。
今日鳴き声でサシバだとわかりました。

No.1269 2006/04/06(Thu) 21:52:36

 
おおっ! / 徘徊老人 引用

鳴き声でサシバとわかるとは、素晴らしい♪
ごんしちさんがノスリ博士で、かなさんがアオサギ博士、そしてえみさんはサシバ博士ですかね?
(↑サシバ博士と聞くと、歯科医みたいですが・笑)

しかしサシバ、今年はなんだか早い登場ですね。
以前、こちらにも営巣地があった頃だと、ゴールデンウィーク前頃に観察しにいっていたような記憶がありますから。
あとは、サンコウチョウの到着も待ち遠しいところですね。

我が家のシジュウカラ用巣箱は、今年はスズメが入居予定みたいです。さかんにツガイで巣材運びで出入りしています。
ほんの1メートル離れたところで、ヒヨドリがエサをしょっちゅうつついているのですが、お互いに無関心で、それぞれが平気な顔をして我が道に邁進しているのがおかしいです。
ひなっちは、そんな鳥たちをカーテンの影から覗いては、ケイレンのような奇声をあげては、窓に激突していますが、ぜんぜん相手にされてません。(ひなっちが窓にジャンプアタックして、鳥が逃げるのは、10回中1〜2回程度で、てんでナメられているみたいです)

No.1270 2006/04/07(Fri) 14:04:21

 
Re: こんばんは / まだらぼけえみ 引用

鳥を見たりひなっちドジを見たり退屈しないですね。
気合を入れてひなっちの写真お願いします。

No.1271 2006/04/08(Sat) 22:02:46


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS