13399
BBS
テキスト専用です。お絵かき&画像を付けたい方はお絵かきBBSの方へどうぞ♪

Name
Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

哀れなジャンヌ / クモハ409 引用

お返事、ありがとうございます。
私も交流会には行けそうになく、郵送をお願いしているところです。
2024年1月31日のお便りでも申しました通り、今回の私の作品には、ほかの名劇の作品の人物も、随所に登場させてあります。
さて、ベルばらの第8話でのルイ15世国王の崩御には、胸のつぶれるものがありましたね。
第9話を予告で見る限りでは、私の気になっているジャンヌが現れるようですね。
やはり「望みが叶い」、ドレスと宝石をまとう身分を得るようですが、セーラや「トム王子」のような美しい心を持つことはなく、なぜ「魔女」と表さないかはともかく、「悪魔」になるらしいことが嘆かわしく、また不憫でなりません。
とりあえずは、来週の本放送を楽しみにしています。

No.2071 2025/11/01(Sat) 17:41:48


もちろん、お気の毒です。 / クモハ409 引用

またのお返事、ありがとうございます。
もちろんマリーは、「ベルサイユ」で書きましたように、お気の毒です。ハイジやアロアのように病気になっていたかもしれません。
ただ母親の忠告を無視することなどは良くないと思います。集英社の「世界の歴史」の漫画などでは、マリーが「お母さまったら、私をいつまでも子ども扱いして、いやだ。」と嘆き、手紙を破り捨てているような絵も描かれています。
それでも、以前に50歳のラビニアを想定したことがあるように、マリーにも史実よりは長生きをしていただきたかったです。
そう言えば命日は1793年の、4日前でしたね。
史実ではそれに先立って、ルイ16世も処刑されているようです。もちろん処刑の直接の原因ではありませんが、趣味としての錠前作りはともかく、狩りは、その目的が食糧の確保ならともかく、毛皮の採取であればいくら裕福でも問題があると思います。生き物の命をもっと大切にするべきです。
またこれに前後して私の大嫌いなオルレアン公も処刑になっており、これは至極当然のことだと思います。

No.2068 2025/10/20(Mon) 21:15:57

 
Re: ラビニアの針 / クモハ409 引用

この際、レスを試してみることにしました。
以下は「ラビニアの針」の標題とします。
強いて言うなら、刀を抜かないマリーに比べてラビニアが許せない場面は、1つか2つあります。
それは「セーラ」第7話の終盤と第41話の後半においてラビニアが、セーラの愛馬や占い用の小舟を針で害していることです。
来月発刊される「ロミオ30周年アンソロジー」に載せられると思われる私の小説には、「あとがき」を付け、この恨みをそれとなく晴らしています。

No.2069 2025/10/25(Sat) 13:06:13

 
Re: もちろん、お気の毒です。 / YUME 引用

クモハ409さん、こんにちは。
ラビニアの針は怖いですね;気づかれにくい手段を取るところがラビニアらしいといえばそうなんですが;
ロミ空アンソロジーに小公女セーラキャラが?まだ行くかどうか迷っているので郵送は頼んでないのですが作品拝見するの楽しみです。

No.2070 2025/10/30(Thu) 09:30:37


嫌いなキャラ / クモハ409 引用

またのお便りとなりましたが、続けます。
ユメさんの、ジャルジェ氏があまりお好きでない理由は、オスカルを「近衛隊長」に仕立てるために、扱き使い過ぎたことでしょうか。
私はヂュ・バリー夫人が、「ロミ空」のグラゼーラやマウリツィオと同じぐらいに嫌です。オルレアン公は単純比較できる相手がいませんが、それを超えています。
ヂュ・バリーが1歩譲れる理由の1つは、売春や殿中での夫の毒殺の経歴がたとえ確かでも、噂に基づいてマリーに嫌われるのは少しだけ気の毒だからです。
そのマリーがあまり好きになれないのは、平民の貧しい暮らしを顧みず、母親のマリア・テレジアからの忠告なども無視して、気ままに贅沢に振舞うのは、ラビニアによるいじめと同じだと思うからです。
なお、第7話の前置きのところで、マリーが、セーラのエミリーのように生きているような人形と一緒に寝ている場面が現れましたが、私は初めこれを、ジャンヌかと思いました。
つまり私の夢想では、第6話終盤で乗せられた馬車が宮殿に辿り着くと、マリーが、「王子と乞食」の王子様がトムを迎えるように、ジャンヌを温かく迎え、自分の部屋に通し、セーラとベッキーのようにすっかり仲良くなったのです。
こうなれば、やや荒れたジャンヌの心も和むとともに、マリーにも平民の気持ちを理解する優しい心が芽生え、38歳で処刑される悲劇も見なかったと思うのです。
長くなりすみませんでした。

No.2066 2025/10/18(Sat) 17:42:12

 
Re: 嫌いなキャラ / YUME 引用

クモハ409さん、前回の続きですね(前回のレスに続けて下されば良かったのに〜)

デュバリー夫人、居ましたねーーーー確かアントワネット様に取り入る物語的には悪役でしたよね。

フランスの庶民でないから思うのかもですが、史実もあること無いことマリー・アントワネット様のせいにされたようですし、まだ子供気分が抜けないような年で一人他国に嫁に生かされた境遇はやはり可哀想に感じます。

ジャンヌのエピソードはほぼ思い出せないので漫画を読み直したいです。(劇場版べるばら見た後で古書店で探したのですが映画人気のせいか全巻セットが置いて無かったです)

No.2067 2025/10/19(Sun) 03:44:38


ジャンヌとロザリー / クモハ409 引用

お返事ありがとうございます。この勢いでもう少し書き加えます。
マリーは歴史上、アニメの中、いづれの人物としても、「セーラ」のラビニアと同じぐらいにしか好きではありません。
セーラ第7話の後半で、ラビニアは自分の「分身」のことが分からなくて恥を掻いていましたが、第41話後半の「船旅占い」の結末では、マリーと同じになるべき自分の行く末を物語っているような気がします。
「ベルばら」第6話に登場したジャンヌは、ちょうどラビニアとセーラの中間ぐらいに好きです。終盤で王室の馬車に助けられたときは、うれしかったです。
ラビニアより好きな理由の1つは、妹のロザリーをいじめたりしないことです。ロザリーは、セーラやベッキーとよく似た性格ですね。病気がちの母親のことも気になりますが、ロザリーにもいつか奇跡が起こるとうれしいです。

No.2064 2025/10/14(Tue) 18:07:24

 
Re: ジャンヌとロザリー / YUME 引用

クモハ409さんはアントワネット様はあまりお好きはないんですね。
私はベルばら限定ですが、マリー様が嫁いで来たころのあまりの可愛さに大好きになりました。
史実はともかく、漫画ではもう一人の主人公だと思ってます。
ロザリーは普通に可愛いですw健気で良い子ですよね^^
ジャンヌは…あまり覚えてませんが、ベルバラであまり嫌いなキャラはいなかったですね。
強いてあげればジャルジェパパがあまり好きじゃなかったです。

No.2065 2025/10/17(Fri) 02:08:32


ベルサイユ / クモハ409 引用

またしばらくご無沙汰いたしました。
金曜日の7時より放送されている「ベルバラ」についてお便りします。
国家の都合で「男の子」として育てられたオスカルと、半ば無理やりルイ16世に嫁がされたマリーが気の毒です。
またある程度は自業自得であるとはいえ、世界史の教科書類やセーラ第7話の後半から知られる結末が痛ましいです。
本編では、第5話で落ち着いたのかもしれませんが、マリーとヂュ・バリー夫人が見るからに醜い争いを繰り広げていますね。
しかしヂュ・バリーよりオルレアン公の方がなお悪人ですね。第2話の後半では殿中で刃傷をしていますので、同じ時代の日本なら、赤穂藩主と同様に、切腹になっていますね。
絶対王政のゆえに、国王の信頼さえ受ければこのような悪人どもも宮殿で生活できるのでしょうか。
今週放送される第6話では、平民の少女が「フランス革命」の先駆けのような事件を起こしそうですが、こちらも楽しみにしています。

No.2061 2025/10/06(Mon) 20:39:14

 
Re: ベルサイユ / YUME 引用

クモハ409さんいらっしゃいませ!
TVアニメ版のベルばらを観てらっしゃるんですね〜
劇場版は映画館に観に行きましたが内容はオスカルとアンドレの話としては良かったのの、作画はやっぱりTVアニメ版が好きです。
6話ですか〜まだ始まったばかりですね。
長い歴史ドラマ、楽しまれますように^^

No.2063 2025/10/09(Thu) 20:54:57


猗窩座再来 / きょうこ 引用

一昨日、無限城を観に行きました。しかも、2回目です。
主題歌もインパクトがありました。蟲柱・胡蝶しのぶさんが姉であるカナエを殺害した鬼、童磨との戦いにより致命傷を負った末に吸収されるシーンが衝撃的でした。
炭治郎と義勇さんは猗窩座を倒した後力尽きてその場に倒れたそうですが、他の隊士たちも鬼と戦い抜いたそうです。

No.2060 2025/08/29(Fri) 18:32:57

 
Re: 猗窩座再来 / YUME 引用

きょうこさん、書き込みに気づかずレスが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
無限城映画私は9月に観て来ました!
漫画は以前全巻読んだのでストーリーは知っていましたがアニメになると迫力がありました。
冒頭がしのぶさんの戦いだったので引き込まれてしまいました。
私は義勇さんファンなのですが、今回は善逸と炭治郎にいい所を持って行かれた感じでしたw
無限城編の続きがいつになるのかわかりませんが楽しみですね。

No.2062 2025/10/09(Thu) 20:47:21


節子 / クモハ409 引用

お返事ありがとうございます。
節子が本当に可哀そうですね。生きていれば今も84歳のはずで、まだまだ元気な人も多くいる年齢ですので、それを考えるだけでも遣り切れなくなります。
節子の死因は栄養失調のほかに暑さや、ユメさんが「虫歯と肺炎」の時にお返事を下さったような、年齢相応の基礎体力、それに(バートランド先生も言うような、)愛する両親と家を失ったことに伴う心労もあると思われますが、いずれにしても4歳の子が未成年の兄を唯一の保護者にして生きられるはずはなく、その意味ではあの親戚の叔母さんも、朝ドラの「なつぞら」における父親の戦友はもとより、ロヴェレド村の農夫やミンチン院長よりも冷たいと言えると思います。もう少し優しければ、「せっちゃんだけ預かろう」との話にもなったかと思われます。
とにかく痛ましいです。なお節子のモデルは原作者の野坂昭如の妹で、1歳の8月22日に命を落としているようです。
「マルコポーロ」も見ています。「火垂る」の翌朝の放送も不気味でしたね。節子も終盤で石ころを食べ物と錯覚していましたが、飢えと渇きにやつれた旅人には砂漠の砂嵐が、悪霊の惑わしの声のように聞こえるのですね。

No.2058 2025/08/23(Sat) 14:17:03

 
Re: 節子 / YUME 引用

クモハ409さん、おはようございます!
80台でもお元気な方はいらっしゃるので節子もifがあったら生きていたかもしれませんね。
アニメでもあの時我慢していれば、引き返していれば…というタイミングはいくつもあったのに…とは思います。
西宮のおばさんは子どもの家出なんてすぐ音を上げて戻ってくると思ってたのではないでしょうか。
マルコ・ポーロの旅も過酷な場面がいくつもあって出会う人々も日々の生活を精一杯生きる人々が多くて…
厳しい世界ですよね。

No.2059 2025/08/24(Sun) 08:52:33


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
188/200件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 27 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS