![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
記事URL:http://cwtg.jp/qabbs/bbs2.cgi?action=article&id=3729 質疑文: > 大変お世話になっております。玄霧藩国です。 > 藩国内における政策の方策や目安について、数点の質疑をお願いいたします。 > なお、調査に費用がかかる場合、玄霧藩国所有の新聞を最大3部まで消費します。(更に不足がある場合、雅戌の個人マイルからお支払いします) > >/*/ > >Q1: >玄霧藩国内における国土の荒廃状況につきまして、以前の質疑で > >>>Q3:国土の環境改善、インフラ整備などについて、玄霧藩国で現在まだ行なわれていないものは以下のうちどれになるでしょうか? >>>a:砂の除去 >>>b:土壌の改善(植物が生育できる環境までの回復) >>>c:森林の壊滅前までの復帰 >>>d:重要インフラの稼動 >>>e:国内インフラの稼動 >>>f:国民の最低限の住居の確保 >>>g:国民の住居の確保 > >>全部 > > というご回答を頂いております。 > 藩国としてこれまで、ナンバリングイベントや政策を通じてadbfなどについては手をつけて来たつもりであったため、 >この結果となっている事に重大な見落としがあったのではないかと懸念しているのですが、 >具体的にどの部分で不足があったのかについて、お教えいただけませんでしょうか? 作業員の不足だよ。 >Q2: >また、A1における回答についての対応策として、効果的でありそうなものについてアドバイスをいただけませんでしょうか? 時間が解決するだろう。 > > 以前内乱で壊滅した暗殺者の方々の遺族の皆さんに対する補償制度につきまして、現時点では以下のように考えております。 >http://www14.atwiki.jp/gunpod11/pages/58.html > 上記につきまして、 > >Q3: >実施する上で、このままではまずい点、修正したほうが良い点などはありますでしょうか? いいとは思う。 >Q4: >上記を政策として実行した場合、かかる費用はどの程度になるでしょうか? 0.名乗るやつはおるまい。 [No.2371] 2009/07/01(Wed) 17:39:41 |