![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
巻き弦部分が芯線からほどけてしまう現象は安い弦でよく起こりますが、 そこそこの値段の弦でも扱い方や、古い弦だった場合にも起こるようです。 それを防ぐには、切りたいポイントの1cm手前で弦を一度、 直角に折り曲げることです。 ストラトのクルーソンタイプなら穴に差し込んで、 折り曲げたところからそのまま巻けばいいですし。 ギブソン系やシャーラータイプのペグなら、 まず2〜3回巻いてから、 もしくは巻き終わってから切る手もあります。 シャラシャラうるさいし巻くのに邪魔ですけど(笑) [No.120] 2007/10/05(Fri) 12:19:02 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。