![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 簡単に言うと、低音からの高音弦へ向う時はダウンで > その逆はUPピッキングは一気に弾くです。 > ただ、左手はコードを押えるような形ですが、ジャランとコードを > 弾く感じではなく、弾き終わった後に1音ずつ音を区切る。 > 弾き終わった弦は左手は軽く浮かせるとか右手の腹でミュートするとか > 臨機応変に、分離して聞こえるように弾く。 > > どんなに字で説明しても、こればっかりは慣れと練習しかありません。 > 私も何年も弾いてきて最近やっと分かってきたので焦らずに > 通常の練習も交えながら気長に練習してください。 > > 1週間やそこらで体得できるようなテクニックではないと思います。 > それだけ練習しても出来るかと思いますが、他の基礎が出来て初めて > 弾けるようになると思ってます。 僕もスウィーブについて質問で、 アルペジオみたいなかんじなんですか? [No.125] 2007/10/10(Wed) 19:26:19 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。