![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> ブリッジ側というのは弦に触れる位置ということですかね? > それともピックを親指の先の方で持っているということですか? わかりにくくてすいません・・・弦に触れる位置のことです。 PHの音?自体はでているとおもうんですが・・・ CONぃちご さんが貼ってくださったサイトなどでは弦に触れる位置(弦に触れる位置ではないです。弦が皮膚と触れる場所です。)が親指の先(ピックより先)のほうなんですが、私は親指の関節付近(ピックより後ろ)なんです・・・ 自分ではちゃんと先の方触れさせてPHしているつもりになっていたんですが、よく観察してみると、触れていたのは先じゃなくて親指の関節付近にかすってそれでPHになっていたことにきづきました。 貼ってくださったサイトの原理?とは違うような気がしますがこれってPHなんでしょうか? ちなみに私はPH?するとき弦をななめ下に弾いています。。。弾いた直後第一関節付近にかすめるといった感じです。 長文失礼しました。。。 [No.219] 2007/10/24(Wed) 11:46:10 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。