![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ごめんなさい。順アングルとは親指が曲がった状態のピックの持ち方だと思ってました。確かそのようなことが何かの本に書いてあったかと。親指がピンとまっすぐ、むしろ反対側に反れるのを逆アングルと言ったような? うろ覚えです……違ったかな……わからん。 つまり、私は親指を曲げた状態でピッキングしてPHを出してるわけです。ただ、親指が反った状態がおかしいわけではないと思います。親指を反らせた持ち方で弦に指を潜り込ませるようにしてPHを出してる人も現にいらっしゃいます。 わかりにくいですかね?(笑) どこかで写真付きで解説してるサイトとか見るのもいいかもですね。後は試行錯誤してみてください! [No.230] 2007/10/25(Thu) 01:40:12 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。