![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
爺さんチース。 一つ目、 指をなるべく指板に垂直になるようなイメージで押えてみてください。 指の力、または力の入れ具合のコツを掴めばしっかり抑えられるようになると思います。 ふたつ目、 小指のバタバタは、手の構造上ある程度は仕方のないことなのです。 クロマティック運指などのときは、 例えば ---------------- ---------------- ------------5678 --------5678---- ----5678-------- 5678------------ と弾く場合、 押えた指を離さずに次の音を押えます。 つまり各8fを押えた時は4本の指がすべて弦を押えていることになります。 次の弦の5fを押さえる時、はじめて人さし指が離れるのです。 そのまま順番に指を上の弦に移動してみてください。 逆に下降フレーズの場合、 あらかじめ全部抑えた指を順番に離していくことになります。 [No.330] 2007/11/19(Mon) 13:20:23 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。