[
リストに戻る
]
No.91に関するツリー
I'm Alright の運指について
- ペンツリ -
2007/09/27(Thu) 19:43:17
[No.91]
└
ヘタクソですが、動画UPしました
- CONぃちご -
2007/09/30(Sun) 05:18:51
[No.102]
└
動画は撮れませんが
- こーchang -
2007/09/27(Thu) 23:15:36
[No.93]
└
Re: I'm Alright の運指について
- punch -
2007/09/27(Thu) 23:14:28
[No.92]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
I'm Alright の運指について
(親記事) - ペンツリ
僕は、まだ暦も浅いのですがこの曲に惚れこんで弾きたいと思い
挑戦しています。
なかなか思うように指が動かないのですが(ゆっくりのテンポでしています)運指はすべての指を独立させて、一音ごとに押し弦、離弦していくのか、それともコードの形で一気にまとまって押し弦、離弦するのかを迷っています。おそらく前者のほうでみなさんされていて自分もそうしたいと思っています。
あとどの指を使えば効率のいい運指になるのかをできれば至近距離の動画でスローテンポで1〜22小節までとってくださいませんか・・・?お忙しい中、お手数だと思いますがどなたか是非よろしくお願いいたします
乱文・長文失礼いたしました
[No.91]
2007/09/27(Thu) 19:43:17
Re: I'm Alright の運指について
(No.91への返信 / 1階層) - punch
この最初のアルペジオの運指は複雑で難しいですよね。
ザザの動画を見るとコードで移動してるように見え
簡単に移動して弾いてるように思うけど実際には、簡単では
ないんですよね(^_^;)
私の場合は、コードで押えるにはかなり無理があるので
一音ごと押し弦に近い弾き方をしてますが、基本的にアルペジオだと
思ってるので、最初のベース音の指はなるべく残すように(押したまま)
弾いてます。
実際は音が切れてしまうかもしれませんが、指を残しておく事で
余計な音を出さない為のミュートも兼ねてます。
弦跳びのアルペジオの為。
動画はちょっと取れませんが、運指的にはコードを押える感覚で
行けば、所定の指でしか押えられないと思います。
それを分離させれば大丈夫かと。(手首の反しが凄く面倒ですけど)
一音ごとの押し弦と考えてしまうと、次に押える指はゆっくりなら
どの指でも選択が可能になってしまう為。
[No.92]
2007/09/27(Thu) 23:14:28
動画は撮れませんが
(No.91への返信 / 1階層) - こーchang
自分もI’m Alright練習していますが、異弦同フレットの時はセーハ(バレー)で弾いています。
この曲は、そんなに1音1音切って弾くような曲でもないと思うので、コードの形で押さえるとまではいかなくとも、音を繋げる感じで弾くと良いと思われます。
あくまで自分の偏見ですので、あまりご参考になさらないほうが…
[No.93]
2007/09/27(Thu) 23:15:36
ヘタクソですが、動画UPしました
(No.91への返信 / 1階層) - CONぃちご
http://dao.livedoor.biz/music/im.wmv
Zazaの方は手元が良く見える映像が見つからなかったので、
JerryCの弾いてるのを参考にしました。
ちなみに今までは運指など全く気にしないで適当に弾いてい
ました。
http://dao.livedoor.biz/archives/50450897.html
[No.102]
2007/09/30(Sun) 05:18:51
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)