[
リストに戻る
]
No.1069へ返信
sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/03(Sun) 16:06:55
[No.1059]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/05(Tue) 18:26:55
[No.1064]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/06(Wed) 23:44:18
[No.1065]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/08(Fri) 10:40:11
[No.1069]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/09(Sat) 00:20:20
[No.1070]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/07(Thu) 17:15:27
[No.1066]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - 事務局代表 -
2010/01/07(Thu) 19:32:30
[No.1067]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/07(Thu) 19:55:04
[No.1068]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - たっきー -
2010/01/04(Mon) 09:45:14
[No.1060]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/04(Mon) 17:50:14
[No.1061]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - たっきー -
2010/01/04(Mon) 20:56:42
[No.1062]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/04(Mon) 21:51:00
[No.1063]
Re: sc30のライディング
(No.1065 への返信) [会員] - BBQ
「全然倒しこめない、立ち上がりがギクシャクする」
「この二点が特に駄目な状態です。」
──────────────────────────────
ジムカーナをされていたとのことでしたので、あとは慣れの問題かと思いますよ。
立ち上がりのギクシャクについてですが、400とはアクセルを低速で開けたときのトルクの出方がかなり違います。
現在、ジムカーナというほどのモノでは有りませんが、SC54でパイロンをくぐることがあります。
以前に乗っていたクソ重たいSC40でも有る程度は出来ましたが、
やはり車格適には・・・確かに振り回すには重いです。
ただ、低速でのアクセルの扱いは、FIのSC54より、むしろキャブのSC40の方が「ドン突き」が無く、扱いやすかったので、SC30でも慣れてしまえば全然イケると思います。
倒し込みについては、色々な方法がありますが・・・
たとえば写真の状態は、ステップを2cm上げてある状態で、つま先外側がタッチしている状態です。
このような形で、低速を回る場合には、切っ掛けに逆ハンを使ったり、やはりリアブレーキの引きずりを用いてトルクを抑えたりしてます。
乗車位置は、低速での操作の場合は、やはり若干前側のほうが扱いやすいです。
また、ターンイン時は、低速からさらに急激にアクセルを閉じて、前輪荷重によるクロソイド的な舵角の取り方をしたり、フロントブレーキ解放による倒し込みを行ったりもします。
車体姿勢については、フロントの高さを低めれば切れ込みが大きめに出て回りやすくなりますし、逆ならリアからの倒し込みは軽くなりますので、このあたりは好みの問題かと。
ただ、交差点等での倒し込みはかなりリスキーになりますので、やはり舵角を取って回る方が安全です。
私もヘタクソですので、今色々と練習していますが、少し振り回せるようになってから400で走ると、アクセルを開けたときに、逆にもたつくような感覚になりました。
軽いSC54と比べると、確かに腕の必要なSC30だと思いますが、ジムをやっていらっしゃったのなら・・・それが許される場所に空き缶を立てて「小トライカーナ」などで遊んでみると、一番良いかもしれませんね。(^^)
[No.1069]
2010/01/08(Fri) 10:40:11
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)