[
リストに戻る
]
No.1059に関するツリー
sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/03(Sun) 16:06:55
[No.1059]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/05(Tue) 18:26:55
[No.1064]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/06(Wed) 23:44:18
[No.1065]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/08(Fri) 10:40:11
[No.1069]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/09(Sat) 00:20:20
[No.1070]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/07(Thu) 17:15:27
[No.1066]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - 事務局代表 -
2010/01/07(Thu) 19:32:30
[No.1067]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - BBQ -
2010/01/07(Thu) 19:55:04
[No.1068]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - たっきー -
2010/01/04(Mon) 09:45:14
[No.1060]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/04(Mon) 17:50:14
[No.1061]
└
Re: sc30のライディング
[会員] - たっきー -
2010/01/04(Mon) 20:56:42
[No.1062]
└
Re: sc30のライディング
[非会員] - sf -
2010/01/04(Mon) 21:51:00
[No.1063]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
sc30のライディング
(親記事) [非会員] - sf
はじめまして。sfと申します。
sc30歴は半年ほどのビックバイク初心者です。
皆様にお聞きしたいのですが、
町乗りなどの低速でのライディングがいつまで経っても上達しません。
交差点なんかは本当にみっともない状態です。
なにかいい方法はないでしょうか??
[No.1059]
2010/01/03(Sun) 16:06:55
Re: sc30のライディング
(No.1059への返信 / 1階層) [会員] - たっきー
免許が普通に取れたのであれば大丈夫ですよ。
慣れればスムーズに運転できるようになると思いますが
SC30は旧車に近いのでメンテナンスの方が少し気になります。
中古で購入された車両だとコンディションの良いものは
少なくなっているので低速で切れ込むとか不安定に感じるので
あれば点検してもらった方が良いのでは?
もちろんそれなりに費用は掛かりますがきちんと整備された
SC30は見た目と違って良く曲がるし低速でも素直で乗りやすい
バイクですよ。
新車から10年近くなると各所に手が掛かりますが費用の大きな
メンテはされていないのが実情です。
[No.1060]
2010/01/04(Mon) 09:45:14
Re: sc30のライディング
(No.1060への返信 / 2階層) [非会員] - sf
たっきーさん
返信ありがとうございます。
”教えて”ばかりで申し訳ないのですが、メンテナンスというのはどうしたらいいのでしょうか?
いいコンディションで今後乗っていきたいです。
ベテランが気になるようなところは大部分メンテナンスしたいと思います。
乗り方に問題あるかと思うのですが、どうしても「良く曲がる、素直で乗りやすい」とは思えない状態です。
私が購入時に気になった部分はリアサスでした。購入時にプリロードが上から2だったのを3にしました。
これだけで多少曲がりやすくなりました。
メンテナンスは
フォークオイル交換(オイル15番)
FRブレーキキャリパー清掃
この二つしかしていません。
[No.1061]
2010/01/04(Mon) 17:50:14
Re: sc30のライディング
(No.1061への返信 / 3階層) [会員] - たっきー
sfさま
プロではありませんので明確には分かりません。
しかし最終型だとしても13年近くなるはずですので
本来の性能を引き出すには結構な整備が必要な可能性があります。
ホーク・ステムは分解してスプリングとベアリングの交換、ボトムケースも内部が磨耗により寿命になっている事が多いので交換が必要かもしれません。
リアサスもオイルが漏れていなければ良しと言うわけにはいかないので交換もしくはフルオーバーホールが必要でしょう。
ホイールのベアリング交換とタイヤも経年劣化がありますので古ければ山があっても交換&バランスが必要でしょう。
費用の掛かるメンテは後回しになりそれによる性能の低下を
車両の限界とみて買い替え下取りに出された車両はやはり外観と
手間(費用)の掛からない整備のみで次のユーザーへというのが
実情ではないでしょうか?
もちろん状態の良い中古車もありますがSC30の場合
私の経験では50%くらいではないかと思います。
普通に走れば多くの場合は危険は少ないので古い車両の乗り味として楽しんでおられる方も居るのかもしれません。
90年代のバイクは基本性能は現在でも合格点に達していると思いますので本来の性能を発揮できれば最新のバイクと比べてもそれこそ
味の違いと思えるのではないでしょうか?
低速でのエンジンや吸排気にも問題がある事も考えられます。
アイドリングでわずかにスロットルをあててやればスムーズに発進できフルエキだと1速フル加速でフロントが少し浮くくらいです。
個人のフィーリングや運転技術の問題でなければ味として乗るか?ショップに相談するか?乗り換えるか?
といったところではないでしょうか?
[No.1062]
2010/01/04(Mon) 20:56:42
Re: sc30のライディング
(No.1062への返信 / 4階層) [非会員] - sf
たっきーさま
本当にありがとうございます。
的確なご意見で返す言葉もありません。
このバイクでまともに走りたいと思いこちらで聞いた運びです。
乗り換える気はないです。
これから良い状態にコツコツやっていきます。
車両購入はレッドバロンなのですが、ここに整備をお願いしたくはないです。
ショップ探しから始めてみます。
[No.1063]
2010/01/04(Mon) 21:51:00
Re: sc30のライディング
(No.1059への返信 / 1階層) [会員] - BBQ
低速時にふらつくなら、思い切って前の方に乗って、フロント荷重を。
教習所で一本橋を渡るときに、前方に座りタンクを挟んだ記憶有りませんか?
それと・・・リアブレーキを上手く使うと良いですよ。
これも普段の停止時に「フロントを掛けて、止まる直前はリアだけで止まる」といった事を繰り返していると、簡単に身に付きます。
私が乗り始めの頃に同じ課題で悩んだときに教えて貰った方法です。
基本的なことですが、意外と効果ありますよ。(^^)b
[No.1064]
2010/01/05(Tue) 18:26:55
Re: sc30のライディング
(No.1064への返信 / 2階層) [非会員] - sf
BBQ様
返信ありがとうございます。
一応400ccでジムカーナ練習会に通っていたのでライテクは一通りは試しました
と言ってもビッグ1は私が経験したことのない重厚さがあって全然乗れてませんが・・・
一応ワインディングでは思ったとおりに走らせることができてます(レベルは低いのですが・・・)
でも大事にしたいのは低速域での扱いです。
全然倒しこめない、立ち上がりがギクシャクする
この二点が特に駄目な状態です。
[No.1065]
2010/01/06(Wed) 23:44:18
Re: sc30のライディング
(No.1065への返信 / 3階層) [会員] - BBQ
PCの調子が悪いので、掲示板に書き込んであります。見てみてくださいね〜。
[No.1066]
2010/01/07(Thu) 17:15:27
Re: sc30のライディング
(No.1066への返信 / 4階層) [会員] - 事務局代表
掲示板のあやまった使い方はご勘弁下さい。
[No.1067]
2010/01/07(Thu) 19:32:30
Re: sc30のライディング
(No.1067への返信 / 5階層) [会員] - BBQ
大変失礼致しました。
以後十分に気をつけます。
[No.1068]
2010/01/07(Thu) 19:55:04
Re: sc30のライディング
(No.1065への返信 / 3階層) [会員] - BBQ
「全然倒しこめない、立ち上がりがギクシャクする」
「この二点が特に駄目な状態です。」
──────────────────────────────
ジムカーナをされていたとのことでしたので、あとは慣れの問題かと思いますよ。
立ち上がりのギクシャクについてですが、400とはアクセルを低速で開けたときのトルクの出方がかなり違います。
現在、ジムカーナというほどのモノでは有りませんが、SC54でパイロンをくぐることがあります。
以前に乗っていたクソ重たいSC40でも有る程度は出来ましたが、
やはり車格適には・・・確かに振り回すには重いです。
ただ、低速でのアクセルの扱いは、FIのSC54より、むしろキャブのSC40の方が「ドン突き」が無く、扱いやすかったので、SC30でも慣れてしまえば全然イケると思います。
倒し込みについては、色々な方法がありますが・・・
たとえば写真の状態は、ステップを2cm上げてある状態で、つま先外側がタッチしている状態です。
このような形で、低速を回る場合には、切っ掛けに逆ハンを使ったり、やはりリアブレーキの引きずりを用いてトルクを抑えたりしてます。
乗車位置は、低速での操作の場合は、やはり若干前側のほうが扱いやすいです。
また、ターンイン時は、低速からさらに急激にアクセルを閉じて、前輪荷重によるクロソイド的な舵角の取り方をしたり、フロントブレーキ解放による倒し込みを行ったりもします。
車体姿勢については、フロントの高さを低めれば切れ込みが大きめに出て回りやすくなりますし、逆ならリアからの倒し込みは軽くなりますので、このあたりは好みの問題かと。
ただ、交差点等での倒し込みはかなりリスキーになりますので、やはり舵角を取って回る方が安全です。
私もヘタクソですので、今色々と練習していますが、少し振り回せるようになってから400で走ると、アクセルを開けたときに、逆にもたつくような感覚になりました。
軽いSC54と比べると、確かに腕の必要なSC30だと思いますが、ジムをやっていらっしゃったのなら・・・それが許される場所に空き缶を立てて「小トライカーナ」などで遊んでみると、一番良いかもしれませんね。(^^)
[No.1069]
2010/01/08(Fri) 10:40:11
Re: sc30のライディング
(No.1069への返信 / 4階層) [非会員] - sf
BBQ様
ご丁寧な返信ありがとうございます。
ビックネイキッド経験者のコメでとても参考になります。
いまは週一で乗っている状態なのでとにかく走りこんでみます。
画像はBBQ様でしょうか?
ビックネイキッド振り回している人って本当に憧れます。
私も練習していきます。
[No.1070]
2010/01/09(Sat) 00:20:20
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)