[
リストに戻る
]
No.2953へ返信
僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/10/02(Sat) 12:46:31
[No.2948]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 羽田 -
2010/12/05(Sun) 09:02:39
[No.3036]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/12/05(Sun) 17:56:42
[No.3037]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- ed -
2010/10/18(Mon) 00:34:37
[No.2980]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/10/18(Mon) 18:36:34
[No.2981]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- ぽよよん -
2010/10/02(Sat) 21:54:08
[No.2952]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/10/02(Sat) 22:03:38
[No.2954]
└
主人公が活躍しないというありがちな罠…
- のーべる -
2010/10/02(Sat) 19:30:10
[No.2951]
└
Re: 主人公が活躍しないというありがちな罠…
- 流星光 -
2010/10/02(Sat) 21:59:41
[No.2953]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- Aqua -
2010/10/02(Sat) 16:26:14
[No.2949]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/10/02(Sat) 19:19:56
[No.2950]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- ジキル -
2010/10/07(Thu) 20:55:08
[No.2967]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- 流星光 -
2010/10/08(Fri) 00:35:59
[No.2968]
└
Re: 僕のオリジナル作品をアップしました。
- ジキル -
2010/10/08(Fri) 22:50:15
[No.2969]
Re: 主人公が活躍しないというありがちな罠…
(No.2951 への返信) - 流星光
ダメ出し、ありがとうございます。
いちいちもっともな事で、返す言葉もありません。
やはり、いろいろなアイディアを出す過程で、
総合的に全体を見て、最適な形でまとめあげるという事が
出来てなかったなと思います。
作画時間もそうですが、ネームにかかった時間も
そうとう長かった分、さまざまなアイディアが出てきて、
頭の中をひっかきまわす…そんな感じだったのを思い出しました。
それぞれのシーンや、アイディアにはそれぞれ、
無数の進展があって、
最終目標が常に見えてないと、すぐ道に迷ってしまいます。
まさにそんな現象が起きた結果の作品でした。
まだまだです。
いや、…というか、オリジナルを描いてない期間が長すぎたので、
デビュー当時くらいの構成力に戻ってしまったのかも知れません。
これから、どんどん描いていきたいと思ってます。
ありがとうございました。
> 感想です。
>
> 折角、凄く魅力的な主人公が、なんの活躍もしないので、魅力が有るぶん余計に面白くないと思いました。
> 魅力があって、その魅力を生かせないのでは、本当につまらなくなると思います。
> つまり、期待はずれということです。
>
> やっぱり殺人予告のおじさんと直接関わる形のほうが、この主人公の良さが発揮できたのではないでしょうか?
>
> 物語自体の主人公が殺人予告のおじさんになってしまってます。
>
> サブキャラに潰されてたら立場ないし、読んでて、なんで彼が主人公だったの?ってなってしまいます。
>
> やったことと言えば「草野球と料理作ることと、過剰防衛」
> 本当にして欲しいことと言えば「アウェーをどう乗り越えるか。殺人予告をどう止めるのか」だったと思います。
>
> 子供に馬鹿にされながら、その子供を守る大人な姿勢が凄くいいな。素敵だなと思ったのに、結局、苛立ちから暴力を振るうという、なんとも残念な結果だけが残って、ばかばかしいです。
>
> 殺人予告のおじさんは助かって良かったなあと思いますが、彼は弱すぎて、あんまり共感を得ない気がしますし、主人公クラスではないように思います。
> だからやっぱり、この話しは主人公の彼が活躍しないと意味なかったんじゃないでしょうか。
>
> 絵は全く問題ないので、話しを面白く出来る要素を生かして欲しいと思いました。
>
> 私は今、背景を書いてるところなので、先生の作品を読んで、気合い入れ直そうと思いました。ありがとうございました。
> これからも色々見習いたいと思います。
> では失礼致しました。
[No.2953]
2010/10/02(Sat) 21:59:41
Name
E-Mail
URL
Subject
> ダメ出し、ありがとうございます。 > > いちいちもっともな事で、返す言葉もありません。 > やはり、いろいろなアイディアを出す過程で、 > 総合的に全体を見て、最適な形でまとめあげるという事が > 出来てなかったなと思います。 > > 作画時間もそうですが、ネームにかかった時間も > そうとう長かった分、さまざまなアイディアが出てきて、 > 頭の中をひっかきまわす…そんな感じだったのを思い出しました。 > > それぞれのシーンや、アイディアにはそれぞれ、 > 無数の進展があって、 > 最終目標が常に見えてないと、すぐ道に迷ってしまいます。 > まさにそんな現象が起きた結果の作品でした。 > > まだまだです。 > いや、…というか、オリジナルを描いてない期間が長すぎたので、 > デビュー当時くらいの構成力に戻ってしまったのかも知れません。 > これから、どんどん描いていきたいと思ってます。 > > ありがとうございました。 > > > 感想です。 > > > > 折角、凄く魅力的な主人公が、なんの活躍もしないので、魅力が有るぶん余計に面白くないと思いました。 > > 魅力があって、その魅力を生かせないのでは、本当につまらなくなると思います。 > > つまり、期待はずれということです。 > > > > やっぱり殺人予告のおじさんと直接関わる形のほうが、この主人公の良さが発揮できたのではないでしょうか? > > > > 物語自体の主人公が殺人予告のおじさんになってしまってます。 > > > > サブキャラに潰されてたら立場ないし、読んでて、なんで彼が主人公だったの?ってなってしまいます。 > > > > やったことと言えば「草野球と料理作ることと、過剰防衛」 > > 本当にして欲しいことと言えば「アウェーをどう乗り越えるか。殺人予告をどう止めるのか」だったと思います。 > > > > 子供に馬鹿にされながら、その子供を守る大人な姿勢が凄くいいな。素敵だなと思ったのに、結局、苛立ちから暴力を振るうという、なんとも残念な結果だけが残って、ばかばかしいです。 > > > > 殺人予告のおじさんは助かって良かったなあと思いますが、彼は弱すぎて、あんまり共感を得ない気がしますし、主人公クラスではないように思います。 > > だからやっぱり、この話しは主人公の彼が活躍しないと意味なかったんじゃないでしょうか。 > > > > 絵は全く問題ないので、話しを面白く出来る要素を生かして欲しいと思いました。 > > > > 私は今、背景を書いてるところなので、先生の作品を読んで、気合い入れ直そうと思いました。ありがとうございました。 > > これからも色々見習いたいと思います。 > > では失礼致しました。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)