![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 私は髪の毛の描き方が分かりません。 > > それから、ツヤベタというのでしょうか? > ベタで髪の毛を塗る時、ツヤ(?)のやり方がわかりません。 > > 何処を白く残せばいいのか、テクニックを教えてください。 髪の毛のツヤベタをやるコツは、 筆ペンで、カケアミするように細かく指先を動かすことです。 カケアミを自由自在にできるように、毎日練習して、 指先にその動きを覚えさせておくことが必要になってきます。 どこをテカらせるかですが、 これはテクニックではなく、観察です。 ファッション誌やヘアカタログなどのモデルさんの髪の毛は、 テカリがキレイですから、 そういう写真を見て、頭蓋骨の球体のどこがテカっているかを研究してみてください。 あ、ヘアカタログは、ストレートヘアが少ないから、 キレイなテカリはないかも知れませんけど。 > 後、影や手、全身のバランス、人の動作、上から見た人や、遠近法、上を向いてる顔、下を向いてる顔、背景、乗り物など… > 両目の大きさや、肩は右が上がっていたり、左が下がっていたりで左右対称に描けません。 > > だから、練習して描いているのですが、どれもバランスが悪く、小学生並の下手な絵です。 > > それでも、どうしても、漫画を描きたいので、 > こんな私に、絵の描き方を教えてください。 人間の体にも、パースの理論は適応されます。 二つの目は、水平に並んでますし、 肩も、地面と水平に並んでいます。 垂直な線と、水平な線を組み合わせた立体の中に人物がいると仮定して、 キッチリデッサンを取っていけば、わかると思います。 左右の大きさが違ったり、バランスが悪かったりしたら、 定規で、きっちり補助線を引いて、左右対称にするようにすればいいです。 いずれ、ユーストでも録画をしたいと思います。 もうしばらくお待ちください。 http://ustre.am/lrr8 [No.2988] 2010/10/30(Sat) 20:54:45 |