![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
例によって私はなぜかここに画像をアップできないので 他にアップしました。 これを見ながら読んで下さい。(ダウンロードしても可) http://img.ly/2FZL 1. パース線を引きます。 割と合ってますが、天井のハリの部分が少し狂ってますね。 鉛筆描きのキャラは邪魔なので失礼ながら消しました。 2. 女の子が右の壁にピッタリくっついた場合の身長を投影して、 ダイダイ色の補助線を引きます。 それへのパース線も引きます。 3. 身長が同じくらいのキャラを後ろに立たせたい場合、 まずその子の床の立ち位置を決めます。 やはりパース線から背丈の赤い補助線を引きます。 すると後ろのキャラの大きさがわかります。 4. その大きさにキャラを描きます。 これはキャラ達の身長が同じの場合ですが、大体の目安に なるでしょう。 後はキャラによって背を微妙に高くしたり低くしたり。 手前にもキャラを立たせたい場合は・・ http://img.ly/2FZN パース線を延長させて、やはり同じように立ち位置を決めて 背丈の大きさを決めます。 いつもは精神論的な答えが多い私ですが、今回はやけに具体的。w それもこれも、画像をアップしてもらったからですね。 絵さえ見れば何がわからないのか、何を求めているのか 一発でわかります。 ですからみなさんもできれば画像をアップして質問してもらえれば 答える側はありがたいです。 他の質問は後に・・たったこれだけで力尽きた・・。w [No.3069] 2010/12/23(Thu) 21:49:33 |