![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「三題話」は高等テクニックです。 素人には急には無理です。 プロでさえ訓練しないと難しいです。 3つのお題で話を作り、全体のお話として「落ち」をつけるのです。 これより簡単なのがやはり落語の「謎かけ」。 これらには頭の回転が要求されます。 お話作りはテクニックも必要ですが、それよりも前に ネタの豊富さが必要です。 3つのお題を絡め、落ちへ持っていくための演出です。 そういう演出ネタを多く持っていて初めてできることなのです。 早々簡単にできることではありません。訓練がいります。 そのためにも日頃からいろいろな物を見たり読んだりして 知識や見聞を多く持たなければならないのです。 お話を作るときにいちいち三題話をするわけではありません。 常に頭の回転を良くしておくためのお遊びのようなものです。 そしてそれは一人でやるのではなく、仲間と一緒に ディスカッション形式でやると面白いです。 [No.3291] 2011/07/02(Sat) 20:07:22 |