![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お忙しいなか、作品を観ていただき、また感想をいただきありがとうございます。 > 人物や怪獣がとても良いだけに、背景の雑さが残念ですが。 > 世界観を読ませるには土台となる背景絵は特に重要です。 非常に痛いところを指摘していただきました。 もう本当に背景を描くのがつらいです。 ちゃんとした背景を描くことに慣れておらず、山や木の描き方がわからない、海や波の描き方がわからない。 どのコマも同じような絵の繰り返しになってしまいました。 影の付け方も不十分で存在感に欠ける場面もあります。 描いているときに、「これでいいだろう」と低いレベルで自分を納得させていることが一番の問題かもしれません。 実力が足りないのももちろんですが。 > 無理せずセリフを使っても良かったのではないでしょうか。 小説版の原作ではセリフ付きでしたが、漫画版にする際、特にケンカのシーンなどで日本語の常套句をしゃべらせると日本人に見えてしまうと感じ、あえてセリフなしとしました。 自分なりの計算でした。しかしそれで説明不足とかになれば本末転倒と言わざるをえませんね。 > 早く次のページをめくりたいと思わせる画面構成も重要かと。 いわゆるネーム力ということでしょうか。 これはもう、、、頑張ります! ありがとうございました。 [No.3356] 2011/08/20(Sat) 21:43:49 |