[
リストに戻る
]
No.3362へ返信
うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/19(Fri) 03:53:20
[No.3343]
└
Re: すばらしいと思います!
- ジキル -
2011/08/23(Tue) 22:21:57
[No.3374]
└
Re: すばらしいと思います!
- ぽよよん -
2011/08/24(Wed) 00:08:42
[No.3375]
└
感想です。
- 流星光 -
2011/08/22(Mon) 16:18:58
[No.3362]
└
Re: 感想です。
- ぽよよん -
2011/08/22(Mon) 20:49:01
[No.3364]
└
『ゴリラーマン』参照
- 流星光 -
2011/08/23(Tue) 16:10:55
[No.3369]
└
Re: 『ゴリラーマン』参照
- ぽよよん -
2011/08/23(Tue) 19:28:25
[No.3371]
└
Re: 感想です。
- hiro -
2011/08/22(Mon) 22:21:56
[No.3365]
└
Re: 感想です。
- ぽよよん -
2011/08/22(Mon) 22:42:04
[No.3366]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- 敬 -
2011/08/20(Sat) 15:45:21
[No.3355]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/20(Sat) 21:43:49
[No.3356]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- 敬 -
2011/08/21(Sun) 13:24:42
[No.3359]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/21(Sun) 15:09:35
[No.3360]
└
[削除]
- -
2011/08/19(Fri) 22:53:39
[No.3351]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/19(Fri) 23:57:19
[No.3352]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- だん -
2011/08/20(Sat) 00:11:01
[No.3353]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/20(Sat) 00:34:38
[No.3354]
└
[削除]
- -
2011/08/19(Fri) 22:52:38
[No.3350]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- 流星光 -
2011/08/19(Fri) 15:06:51
[No.3346]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/19(Fri) 20:27:35
[No.3349]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- hiro -
2011/08/19(Fri) 12:39:12
[No.3345]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/19(Fri) 20:26:01
[No.3348]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- hiro -
2011/08/19(Fri) 12:19:43
[No.3344]
└
Re: うひゃー はずかピー!
- ぽよよん -
2011/08/19(Fri) 20:23:28
[No.3347]
感想です。
(No.3343 への返信) - 流星光
読ませていただきました。
すばらしい力作ですね!
読み応えありました。
ただ、個人的に、読みづらいところとか、
わからないところも、いくつかありました。
添削すると書いておいて、
添削じゃなくて、ダメ出しになって、すみません。
本当は、ネームにしてお見せしたいのですが、
まだ時間がなくて…。
とりあえず、箇条書きで書かせていただきます。
気に障ったらすみません。
----------------------------------
■これは、セリフが無い…というより
全ての音がない「サイレント漫画」ですね。
そういう静かな漫画を目指したいという気持ちは分かります。
だから、セリフがあれば、もっと分かりやすかったとは書きません。
実際、セリフがあれば、分かりやすいですけど、
作者が、「サイレント」を目指してるのなら仕方ありませんよね。
■映画のシーンみたいにコマを割っているところが、
読んでいて、ちょっと面倒くさいと思いました。
例えば、5ページの下の3つのコマです。
こんな風に、起ったことを順番に絵で説明していると、
どんどんページ数が増えてしまいます。
長くなると、「この漫画、長いよ!」と
読者をイラつかせてしまう事にもなってしまうと思います。
■P6〜P7(村に走り帰るシーン)の流れも、
動作をいちいち一こまずつ描いているので、
読んでて「説明が長い」と感じます。
巨大生物に驚く、
走る、
村の前景、
大勢の前で説明している。
この4コマでじゅうぶんな気もします。
あと、巨大生物の全貌がわからないので、
主人公たちに感情移入できないと感じました。
いや、そうでもないかな…
影だけ見えてますけど、
コレ、無い方がいいような気が…。
子供の、死ぬほど驚いた顔のアップ→ダッシュで逃げる、
と続いた方がよかった気がしますね。
その方が、読者は「いったい何があったんだろう」と
先を読みたくなると思います。
■大人が「サメか何かを見間違えたんだろう」と言ってるコマですけど、
やっぱりセリフが無いので、見せ方に留意しないと、
ちょっと伝わりづらいかも…。
自分たちが釣ったサメの事を話している…?とか思ったりしました。
■P13〜15に続く、村の集会所にみんなが集まるというくだり、
やっぱり順番に説明しすぎているというか…。
くどい感じがあります。
■話し合いのシーン、
これは、セリフなしで説明するのは至難の業ですね〜。
何を話しているのか、わかりません。
巨大生物の話なのはわかりますが、
どういう主張をしているのかとか、正確にわかりません。
外国人同士の会議を見ているかのようで。
そんで、ケンカが始まりますけど、
本当に外人同士のケンカみたいです。
読者は、ボーッと見てるだけ。
置いてけぼりって感じです。
完全に読み飛ばし領域です。
フキダシの中に簡略化した絵を描くよりも、
発言者のバックに、もっと精密な絵を描いて、
何を主張しているのか、ハッキリ分かるようにした方がいいと思います。
■P23〜25
やっぱり長い…というか、くどいと思います。
■P25のラストで、
槍をふりかぶっているのに、
P26で、巨大生物が飛び上がってます。
槍が刺さったコマが無いので、欲求不満になります。
「ビッチャーが投げる」
「ボールが迫ってくる」
「飛んでゆくボール」
「スタンドイン」
じゃ、観客は納得しません。
「カキーン!!」
が気持ちいいんです。
■P32〜
なんでこのシーンがあるのか、わかりません。
子供だけ生き残るんじゃなくて、最後、食べられる…?
■P36〜
えーと、これは、時間がたってるんでしょうか?
それとも、同じ時代の人ですか?
人種が違うので、外国からバカンスに来たのかな、とか思ったりしちゃいます。
石像につたが這っているから、数年後ってことなんでしょうか。
■ラスト
う〜む…。
ラストでも頭をひねってしまいました。
これは…?
結局、何が言いたいのか?
ちょっと、よく分かりません。
「自然に比べたら、人間なんて、ゴミみたいなモノよ」
とか、そういう感じなんでしょうか。
それとも、
「この親子もまた、誰かを呼んできて、
たくさんの人が同じように犠牲になるのであった…」
ってことですか?
■総評
とにかく、長いマンガ、よく完成させましたね。
お疲れ様でした。
アップ、ありがとうございました。
難しいことに、無理にチャレンジした、という印象が残ります。
もっと、単純に、簡単に、シンプルに、
言いたい事を読者に伝えられるようにすれば、
いいのではないか、と思いました。
すいません、自分でもよく出来てない事を。
そんな感じです。
[No.3362]
2011/08/22(Mon) 16:18:58
Name
E-Mail
URL
Subject
> 読ませていただきました。 > > すばらしい力作ですね! > 読み応えありました。 > > ただ、個人的に、読みづらいところとか、 > わからないところも、いくつかありました。 > > 添削すると書いておいて、 > 添削じゃなくて、ダメ出しになって、すみません。 > 本当は、ネームにしてお見せしたいのですが、 > まだ時間がなくて…。 > > とりあえず、箇条書きで書かせていただきます。 > 気に障ったらすみません。 > > > ---------------------------------- > ■これは、セリフが無い…というより > 全ての音がない「サイレント漫画」ですね。 > そういう静かな漫画を目指したいという気持ちは分かります。 > > だから、セリフがあれば、もっと分かりやすかったとは書きません。 > 実際、セリフがあれば、分かりやすいですけど、 > 作者が、「サイレント」を目指してるのなら仕方ありませんよね。 > > ■映画のシーンみたいにコマを割っているところが、 > 読んでいて、ちょっと面倒くさいと思いました。 > 例えば、5ページの下の3つのコマです。 > こんな風に、起ったことを順番に絵で説明していると、 > どんどんページ数が増えてしまいます。 > 長くなると、「この漫画、長いよ!」と > 読者をイラつかせてしまう事にもなってしまうと思います。 > > ■P6〜P7(村に走り帰るシーン)の流れも、 > 動作をいちいち一こまずつ描いているので、 > 読んでて「説明が長い」と感じます。 > > 巨大生物に驚く、 > 走る、 > 村の前景、 > 大勢の前で説明している。 > > この4コマでじゅうぶんな気もします。 > > あと、巨大生物の全貌がわからないので、 > 主人公たちに感情移入できないと感じました。 > > いや、そうでもないかな… > > 影だけ見えてますけど、 > コレ、無い方がいいような気が…。 > > 子供の、死ぬほど驚いた顔のアップ→ダッシュで逃げる、 > と続いた方がよかった気がしますね。 > その方が、読者は「いったい何があったんだろう」と > 先を読みたくなると思います。 > > > > ■大人が「サメか何かを見間違えたんだろう」と言ってるコマですけど、 > やっぱりセリフが無いので、見せ方に留意しないと、 > ちょっと伝わりづらいかも…。 > > 自分たちが釣ったサメの事を話している…?とか思ったりしました。 > > > ■P13〜15に続く、村の集会所にみんなが集まるというくだり、 > やっぱり順番に説明しすぎているというか…。 > くどい感じがあります。 > > ■話し合いのシーン、 > これは、セリフなしで説明するのは至難の業ですね〜。 > 何を話しているのか、わかりません。 > 巨大生物の話なのはわかりますが、 > どういう主張をしているのかとか、正確にわかりません。 > 外国人同士の会議を見ているかのようで。 > > そんで、ケンカが始まりますけど、 > 本当に外人同士のケンカみたいです。 > 読者は、ボーッと見てるだけ。 > 置いてけぼりって感じです。 > 完全に読み飛ばし領域です。 > > フキダシの中に簡略化した絵を描くよりも、 > 発言者のバックに、もっと精密な絵を描いて、 > 何を主張しているのか、ハッキリ分かるようにした方がいいと思います。 > > ■P23〜25 > やっぱり長い…というか、くどいと思います。 > > ■P25のラストで、 > 槍をふりかぶっているのに、 > P26で、巨大生物が飛び上がってます。 > > 槍が刺さったコマが無いので、欲求不満になります。 > > 「ビッチャーが投げる」 > 「ボールが迫ってくる」 > 「飛んでゆくボール」 > 「スタンドイン」 > > じゃ、観客は納得しません。 > > 「カキーン!!」 > > が気持ちいいんです。 > > ■P32〜 > なんでこのシーンがあるのか、わかりません。 > 子供だけ生き残るんじゃなくて、最後、食べられる…? > > ■P36〜 > えーと、これは、時間がたってるんでしょうか? > それとも、同じ時代の人ですか? > > 人種が違うので、外国からバカンスに来たのかな、とか思ったりしちゃいます。 > > 石像につたが這っているから、数年後ってことなんでしょうか。 > > ■ラスト > > う〜む…。 > ラストでも頭をひねってしまいました。 > > これは…? > 結局、何が言いたいのか? > ちょっと、よく分かりません。 > > 「自然に比べたら、人間なんて、ゴミみたいなモノよ」 > > とか、そういう感じなんでしょうか。 > それとも、 > > 「この親子もまた、誰かを呼んできて、 > たくさんの人が同じように犠牲になるのであった…」 > > ってことですか? > > ■総評 > > とにかく、長いマンガ、よく完成させましたね。 > お疲れ様でした。 > アップ、ありがとうございました。 > > 難しいことに、無理にチャレンジした、という印象が残ります。 > もっと、単純に、簡単に、シンプルに、 > 言いたい事を読者に伝えられるようにすれば、 > いいのではないか、と思いました。 > > すいません、自分でもよく出来てない事を。 > そんな感じです。
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)