![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ジキルさん、丁寧な感想をありがとうございます。 > ・魅力的とは言えないが、全体的に絵柄自体はある程度安定している。 見やすく、読む分には差し支えない気がしました。 デッサン力をつけるって難しいですね。 この作品も同じ人の顔がコマ毎に別人に見えてしまう。 練習あるのみですね。 > ・主人公がはっきりしていない。 > それに伴い、キャラクター性が極めて薄く、若い人には非常にとっつき辛い気がする。 > また、絵柄的にも、モンスターには魅力がある反面、人物の魅力はないに等しい。 あまりにのっぺりというか、脇役にしか感じない。 人間くさい素直な反応を見せる人々という思惑でしたが、感情移入できるとこまでは魅力不足だったようです。 > ・セリフがない。 > サイレントが象徴になっているので、これは矛盾しますが、 > 今後は、セリフがないと、セリフのセンスがあるかどうかの判断ができません。 > あくまでサイレントは曲芸的な意味合いが強いと思いますし、 > これをメインの表現にするのは危険だと思います。 今年描いた作品(今年の秋か冬ごろにネット公開予定)では、普通に日本語で会話してますので、そちらも見ていただきたいです。 > 特にその点で足を引っ張っているのは、キャラクター、人間だと思いました。 > > 漫画はよほど特殊な場合でない限り、「人間を描いている」といっても過言ではないと思います。 まさにおっしゃるとおりです。 > ぽよよんさんはなんというか、自分とは真逆な感じがします。 > 非常に刺激を受けました。 真逆?えーっなんだろう?人間描写のことかな。 でも刺激を与えられたってことは、少しでもジキルさんの心に届いたってことかな。 そうだったらうれしいです。 > 自分の漫画ができましたら、ぜひ、ぽよよんさんにもご意見を頂きたいです。 宜しくお願いいたします。 130Pの作品を制作中とのことですね。 漫画作品は、どんなにすばらしいシナリオでも、どんなに優れた画力でも、完成させなければ商業的価値はゼロだと言われます。 ぜひ頑張って意地でも完成させてください。 私が応援しています。 ありがとうございました。 [No.3375] 2011/08/24(Wed) 00:08:42 |