![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
拝読させていただきました。 訥々(とつとつ)としたマンガでよろしいのではないでしょうか。 しかし訥々のままで終わってしまってますね。 いわゆる「漫画家を題材にしたマンガ」は最近多いようで、 私の若い頃はタブーだったものですが。w 作品の中で何か言いたいことがあるのに、それが伝わらないというのは ひとえに能力以上に無理に背伸びしているからです。 「読者」に何か御都合的な期待してませんか? 「良いところだけくみ取って欲しい」「できれば過大評価を」という 漫画家志望にありがちな「読者任せ」です。(私も経験有り) 四季賞は大人の目にも耐えられる物語が必要です。(と思う) 頭の中だけで考えた物語は大人の読者にはバレます。 私小説風な物語は内からにじみ出るような説得力が必要です。 残念ながらその力は今のぽよよんさんには見受けられません。 まずは、あまり無理せず、高望みせず、素直な物語を、できれば 現代を舞台にしたものを描いて欲しいと思います。 [No.3404] 2011/12/06(Tue) 11:58:23 |