![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ジキルさん、前回に引き続き丁寧な批評をいただきありがとうございます。 > 今回の作品もそれなりにワクワクしながら読ませて頂いたのですが、自然に読める部分ももちろんあるのですが、ある所で「ふと意味が分からなくなる」瞬間があります。 全部分かって描いている自分には、初めて頭から読む人の気持ちがうまく予想できない。 まさに、ザ・アマチュアですねー。 私の感覚はちょっとずれているのかもしれません。 自分が思っている以上に分かりにくい作品になっているかもです。 > それと絵柄ですが、絵柄はやはり大きな壁かもしれませんね。 > > 多分、話は今後確実に改善の予感はするのですが、 > 絵に関しては、ある意味「完成」されている気がして、どうも不安を感じます。(前作と比較しても、当然向上は感じません) > > 編集の方も、最終的な成長を考えた時、一番そこをポイントに考えている気がします。 自分としてはあんな感じの絵柄で描きたいのですが、(もちろんデッサン力向上は必須!) 編集者の方に「絵柄が古い」と言われてしまったので、考えざるを得ません。 今回の教訓を元に「絵柄改造計画」に着手の予定です。 といっても、次回作はかなり特殊形で、はっきり言って新人賞のためだけの作品ではないので、どれぐらい成果があるかは疑問ですが! ちょっと変なことを言いますが、 次回作はあるひとつの目的だけのために描くつもりなので、 エンターテイメント作品としての完成度(ストーリー、キャラ、演出等)は、低いと思います。 なので、この場所で批評を求めることは無いかもしれません。 もしネットに載せることがあったら、密かに観察し、 「フフン、そーゆーことかい、フフン」 とつぶやいてください。 貴重なご意見ありがとうございました。 ●コピーの件: 賞に応募するときの控え用としては、コンビニよりスーパーのコピー機です。 周りの人が若者よりおばちゃんのほうが気が楽です。 レジから監視されないし、後ろで順番を待つ人もまず居ません。 長い漫画は数十ページづつ店を変えるという手も! (コピー機でスキャンデータを取るということであれば、私はやったことがないです。) ネットUP用は自宅のA4スキャナでB4原稿の描画部分だけを読み取っています。 私の漫画はタチキリが無いので、A4で十分収まるのです。 しかし130Pは大作ですね。 これまで私の作成した完成原稿はすべて例の投稿サイトに載せていますが、 携帯用マンガ4PをB4の1Pに換算しても全部で94Pにしかなりませんでした。 ジキルさんに完成させることの大事さを教えられた思いです。 長くなってすみません。おわりでふ。 [No.3413] 2011/12/08(Thu) 21:29:52 |