![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
昔、一般企業でOLしていたときは毎年年末調整源泉徴収とかで書類を提出してもちろん後でわずかですがお金が戻ってきました。 退社後、とある某会社でバイトで働いていたとき今まで、その会社で行われていなかった源泉徴収が数年後にするようになり書類も提出しましたがお金は戻ってこなかったんで多分会社のふところに入っているのだと思いますb。私が日給1万働いたことにして架空請求で会社から私に1万支払ったことにして、その金で課長さんたち中間管理職らが上寿司出前をとっていたことがあります。 給料支払い書類に印鑑漏れがあるから再度、印鑑貸してくれと言われ怪しいと思いつつ印鑑を渡し私の架空給料明細に捺印していました、 日給がきっちり1万円って変だと思いましたが後で何されるか分からないので即、会社は辞めました。調査しましたら社長は中国人でした。 Kさん、本当かどうか調べたほうがいいです。 そこの会社で上手くやっていくために「黙っとき」的な考えで黙認するも良し(笑) > はじめまして、ご相談させて下さい。 > 先日辞めたアシスタント先から、計算したら源泉徴収が数万円になったので支払って下さいと言われました。 > > 大体は先生方が支払って下さったり、徴収しない場合が多い(もしくは徴収済みの金額)ですが、徴収するなら給料を支払う前にして引いて欲しいですし、 > このように後から請求されるのは初めてで驚いております。 > この場合支払わなくてはならないのでしょうか? > > 最近、税理士に相談して、今までの分を計算したそうです。 > 最初の段階で言われてませんし、金額も金額ですのでどうしようか迷っております。 > > このようなケースはよくあるのでしょうか? > アドバイス宜しくお願い致します。 [No.3731] 2013/07/10(Wed) 19:28:51 |