![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
僕も、すべての漫画家さんの絵をチェックしてる訳ではないので、 二ノ宮さんのこととかは、わかりません。 「クローバー」は、いま単行本チェックしてみたら、 たぶんフルデジタルだと思います。 下描きは、どうかわかりません。 下描きだけアナログって人もいますからね。 それぞれ、自分なりに研究して練習した結果、 ああいう絵になってるので、 それぞれ、みなさん違うと思います。当然。 「監獄学園」は、オールデジタルだと思います。 僕には、どういう処理をしているのか まったくわかりませんが…。 > 1私のような場合デジタルの利点はありますか? > デジタルのほうが早いですか? 私のような場合って言われても、 あなたのことを全然知らないのでわかりません。 > 2あとファンタジーでない現代物などの背景の場合写真加工ですぐに背景かけてしまうのですか? 写真から、ワンタッチで線画にする方法はありますが、 モロ、写真から加工したんだなってわかってしまいます。 ワンタッチで加工した後、また上手く処理するか線を書き足すか、 とにかく、上手くやるのは手間がかかると思います。 安全なのは、自分で撮影した写真をトレースするという方法ですね。 > 3また、仮にアシスタントを雇うとなった場合とても部屋が狭くて、人を読んで作業できないのですが、デジタルの場合、呼ばなくても、在宅アシスタントとしてアルバイトを雇い作業できるのでしょうか?よくわかりませんがそのとき自分の原稿コピーされないのでしょうか? デジタルの場合、在宅アシスタントは便利です。 場所がなくても何人でも同時に雇えます。 でも、指示するのにもそうとう時間とられるってことを忘れてはいけません。 僕は4人に1日分の指示出すのに3時間かかりました。 コピーは、されます。 することは可能です。 もう仕方ないです。 ただ、コピーしたところで、その人にどれだけメリットがあるのかとか 考えると、そんなにコピーされることを恐れてても仕方ないかなとか 思います。 > 4後、原稿保管についても描かれていましたが、 > デジタルの場合例えば読み切り32ページ > 1テラのHDDにどのくらい容量とるのでしょうか? う〜ん、どうでしょうね〜。 僕のマンガの場合16ページで1.4GBくらいなので、 32ページだと、その倍…くらいでしょうか。 でも、レイヤーをもっと重ねて、凝った仕上げをしようとすると、 当然もっと容量が大きくなるでしょうね。 > 返ってバックアップをとるのにお金はかからないのでしょうか? > 皆外付けhdd等で常にバックアップを保管しているのでしょうか? だいたい、デジタルで仕事するのであれば、 メインのPC以外に、3箇所、コピーしておくべきだとか聞きますね。 僕は、こないだ外付けHDD買ったので、ようやく3箇所になりました。 > 5パソコンが突然故障したら終わりでしょうか? そのために、何箇所にもコピーをしておくんですね。 PCがいきなり壊れたら、すぐ新しいのを購入して、 作業の空白時間が空かないようにする、ということですね。 > > 6以下抜粋した流星さんのブログで、アナログみたいなトーンの貼り方と描いてありますが、それが、最初の流星さんのコミスタのやつみたいな貼り方でしょうか? > 私が感じるいかにもデジタルといったかんじでしょうか? すみません、 自分のブログなんですが、どこなのか全然わかりません。 まあ、たぶんそうです。 人物のバックに、グラデーションをさっとかけて終わり、みたいな仕上げです。 > > 7また手をかければ > アナログみたいな自然なトーンをデジタルで出せるという事でしょうか? 工夫しだいでは、できると思います。 > > 8線についても、もっと太くとか描かれていましたが、 > アナログの様に細くも出来るという事でしょうか? できるんじゃないでしょうか。 > > 9あとアナログを線画にして取り込んだら、全くアナログと同じ感じで(線が膨張せず)紙に載るのでしょうか? う〜ん、どうでしょう。 自分でやってみて判断してもらうしかありませんね。 僕が、同じだと思っても、あなたが同じだと思うかどうかはわかりません。 > 10手をかけたらとありますが > トーンに手をかける事が出来るんですか? 削ったり、トーンを重ねたりすることはできます。 > > 11結局手をかけたらデジタルとアナログ時間的にかわらないのでしょうか? > (手をかけるレベル、アナログの様に自然に見えればいい程度) 時間の問題は、難しいです。 デジタルは、ベタやアミトーンは、一瞬で貼れますが、 ペン入れなどは、アナログより時間かかると思います。 特に最初は。 だから、全体を通してみると、最初は時間かかりまくると思います。 それを、どうにかしてアナログより時間短縮できるように 工夫して自分だけのシステムを組み立てていかなくてはいけない というところが面倒なところです。 > 12後最後に、現在はクリップスタジオを購入すればいいのでしょうか? > それに、ペンタブにA3のスキャン付きのコピー機 > http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282648/ > http://kakaku.com/item/K0000347306/ > いろんな漫画家さんは、クリスタよりもコミスタの方がいいって 言ってるようですね。 クリスタは、簡単に言うと、コミスタとイラスタを合体させたものなので、 その分、コミスタとイラスタの機能を削った部分があると言われてます。 漫画描くなら、コミスタも持っててもいいんじゃないでしょうか。 ていうか、コミスタを買えば、おそらくクリスタを無料でダウンロード できたんじゃなかったでしたっけ? すみません、確かな情報じゃないですけど。 [No.3745] 2013/09/13(Fri) 00:54:35 |